1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 長野赤十字病院 長野赤十字病院 血液内科後期臨床研修プログラム
長野赤十字病院

市中病院

長野赤十字病院

ながのせきじゅうじびょういん

長野赤十字病院 血液内科後期臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数

    7名

  • 在籍研修医数(2016年度時点)

    3名

    卒後3年次 2名

    卒後5年次 1名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 597,405円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 615,575円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 632,250円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    3年~5年:3~5回/月

採用関連情報

  • 試験日程

    (応相談)

この研修プログラムの特徴

1)血液内科全般に対する広い知識と、診療技能の習得を目的とします。
2)造血幹細胞移植医療についても、その適応を理解し、移植前後の管理技術につき習得します。
3)血液疾患を通じて、患者や家族の立場も考えた全人的医療の実践ができるようになることを目的とします。

入院症例カンファランス入院症例カンファランス入院症例カンファランス入院症例カンファランス
午前骨髄採取手術
午後
夕方入院全症例検討会標本カンファランス
 午前午後夕方
入院症例カンファランス
骨髄採取手術入院全症例検討会
入院症例カンファランス
入院症例カンファランス標本カンファランス
入院症例カンファランス

研修環境について

責任者
血液内科部長 小林 光
当科病床数
60床
当科医師数
12.0名
当科平均外来患者数
82.7名/日
当科平均入院患者数
62.6名/日
在籍指導医
7名

主な出身大学
信州大学

専攻医・後期研修医(2016年度時点)
合計 3名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 1名:女性 1名)
主な出身大学
東京医科大学, 信州大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
1名(女性 1名)
主な出身大学
秋田大学

カンファレンスについて
全症例検討会、血液標本検討会、問題症例カンファレンス(毎朝)/それぞれ週1回、内科ケースカンファレンス
研修修了後の進路
当院への採用、他赤十字病院への就職、大学医局への入局など
関連大学医局
信州大学
留学の可能性
あり
海外の関連施設
米国造血幹細胞移植施設を中心に可能。

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 597,405円
卒後4年次(月給/年収)
月給 615,575円
卒後5年次(月給/年収)
月給 632,250円

■賞与:卒後3年目:832,669円卒後4年目:879,538円卒後5年目:922,551円
宿舎・住宅
住居手当:上限28,500円支給
社会保険
あり
福利厚生
ベネフィットワン、スポーツクラブ、びんずる祭り参加、院内コンサート、院内クラブ助成金、福利厚生付加給付(個人旅行等の補助など)
学会補助
あり

演題発表ありの場合は旅費支給。演題発表なしの場合は年1回まで旅費支給。
当直回数
3年~5年:3~5回/月
当直料
3年~5年 当直25,650円+実働時間/回、日直36,300円+実働時間/回

病院見学・採用試験について

病院見学

(同院ホームページにて申し込み、もしくはE-mail:kennsyuui@nagano-med.jrc.or.jpに事前に連絡)
試験・採用
試験日程
(応相談)

面接・書類審査
採用予定:若干名
昨年度の受験者数
1名
応募連絡先
医師業務支援課臨床研修係 上松、真鍋
TEL:026-226-4131
E-mailkennsyuui@nagano-med.jrc.or.jp

研修医の方へメッセージ

幅広く多くの症例を研修できる病院です

  • 血液内科部長/血液内科小林 光
  • 出身大学:信州大学

長野赤十字病院は、血球異常などの一般的な血液疾患から最先端の造血幹細胞移植医療まで、幅広く研修できる病院です。症例数も大変多く、全国的にみても大規模な血液内科施設の一つとなっています。日本血液学会指導医3名を含めて、血液内科常勤医師数も10名と充実しており、血液内科学の臨床研修を積むうえで良い環境が提供できると考えています。より良い血液内科臨床研修を積みたいと考えている先生方の当院プログラムへの参加をお待ちしております。

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら