1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 医療法人 豊田会刈谷豊田総合病院 刈谷豊田総合病院救急科専門研修プログラム
医療法人 豊田会刈谷豊田総合病院

市中病院

医療法人 豊田会刈谷豊田総合病院

かりやとよたそうごうびょういん

レジナビBook臨床研修版

刈谷豊田総合病院救急科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/07/14

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    3名

  • 給与

    詳細はこちら

  • 当直回数

    【救急外来医】1~2回/月、【ICU当直】3~4回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    2人

  • 試験応募締切日

    募集要項に拠る

  • 試験日程

    専門医機構が定める日程に拠る

専門研修・サブスペシャルティ

診察科救急科

この研修プログラムの特徴

本プログラムでは、
患者年齢、患者重症度、診療領域を限定せずにすべての救急患者を受け入れ、緊急性の判断をおこない、入院の必要がない場合には責任をもって帰宅の判断を下し、必要に応じて他科専門医と連携し迅速かつ安全に急性期患者の診断と治療を進めるためのコンピテンシーを修得することができるようになり、また急病で複数臓器の機能が急速に重篤化する場合、あるいは外傷や中毒など外因性疾患の場合は、初期治療から継続して根本治療や集中治療においても中心的役割を担うことが可能となります。

基幹領域専門医として救急科専門医取得後には、サブスペシャルティ領域である集中治療専門医、感染症専門医、熱傷専門医、外傷専門医、脳卒中専門医、消化器内視鏡専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医の研修プログラムに進んで、救急科関連領域の医療技術向上および専門医取得を目指す臨床研修や、リサーチマインドの醸成および医学博士号取得を目指す研究活動も選択が可能です。
※基幹プログラム(2026年度版)は各学会を通じて日本専門医機構に対し更新申請中です。
 審査後に修正・変更されることがあります。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 指導体制が充実

  • 施設設備が充実

週間スケジュール

放射線科カンファレンス、ICUカンファレンス・回診放射線科カンファレンス、ICUカンファレンス・回診
午前ERまたはICU診察ERまたはICU診察ERまたはICU診察ERまたはICU診察ERまたはICU診察
午後ERまたはICU診察ERまたはICU診察ERまたはICU診察ERまたはICU診察ERまたはICU診察
夕方ER・ICU申し送りER・ICU申し送りER・ICU申し送りER・ICU申し送りER・ICU申し送り
 午前午後夕方
ERまたはICU診察ERまたはICU診察ER・ICU申し送り
ERまたはICU診察ERまたはICU診察ER・ICU申し送り
放射線科カンファレンス、ICUカンファレンス・回診ERまたはICU診察ERまたはICU診察ER・ICU申し送り
放射線科カンファレンス、ICUカンファレンス・回診ERまたはICU診察ERまたはICU診察ER・ICU申し送り
ERまたはICU診察ERまたはICU診察ER・ICU申し送り

毎週月曜日12:00~:ERカンファレンス

研修環境について

責任者
安藤 雅樹・救命救急センター長、救急集中治療部 部長
責任者の出身大学
三重大学
当科医師数
6.0名
当科平均外来患者数
72.2名/日
当科平均入院患者数
20.4名/日
在籍指導医(2025年度時点)
3名

留学の可能性
あり
海外の関連施設
Thomas Jefferson University

給与・処遇について

給与
【給与】3年次月額:約55万~57万円、4年次月額:約57万~59万円、5年次月額:約59万~61万円、6年次月額:約61万~63万円
【賞与】3年次年額:約200万円、4年次年額:約250万円、5年次年額:約280万円
医師賠償責任保険
病院として加入。個人加入は任意。
宿舎・住宅
あり
病院から直線距離が3km以内の物件は、家賃補助があります。【家賃補助額】上限36,000円+更新手数料
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険あり
福利厚生
リゾートホテルと提携、職員旅行(年1回)、保育園など
学会補助
あり

学会発表時:参加費、旅費全額支給など
当直回数
【救急外来医】1~2回/月、【ICU当直】3~4回/月
当直料
【救急外来医】27,000円~50,000円
【ICU当直】平日:25,000円+実働深夜帯勤務時間分、休日前:30,000円+実働深夜帯勤務時間分
休日・有給
【休日】土・日曜日、祝日、年末年始 ※ただし、年5回土曜日に病院行事勤務日あり
【有休休暇】初年度:4月入職者15日・2年目:20日・3年目以降:25日

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:なし
見学時交通費補助:なし

試験・採用
試験日程
専門医機構が定める日程に拠る
選考方法
面接、小論文
採用予定人数
2人

応募関連
応募書類
専門研修申込書、履歴書、医師免許書(写し)

応募締切
募集要項に拠る
応募連絡先
臨床研修センター 中村祐子
TEL:0566-25-8345
E-mailKTGH.kenshu@toyota-kai.or.jp

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら