市中病院
医療法人 豊田会刈谷豊田総合病院
かりやとよたそうごうびょういん
14名
4名
卒後4年次 2名
卒後5年次 2名
【専門研修1・2年目】救急外来医 2~3回/月、【専門研修3年目】外科当直医3~5回/月
随時
5人
募集要項に拠る
専門医機構が定める日程に拠る
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
外科 | 61床 | 2名 | - 名 | 105名/日 | 55名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
61床 | 2名 | - 名 | 105名/日 | 55名/日 |
外科専門医に必要な知識、技術の獲得のみならず、人格的にも医師として、外科医として信頼される専門医の育成を目指します。
1. 豊富な症例と手術機会を保証
食道癌・胃癌・大腸癌等の腹腔鏡下手術や肝・胆・膵領域の高難度手術、肺癌の胸腔鏡下手術、乳腺の手術、心臓大血管も多く、手術数は外科全体で年間2,000例以上を有し、すべての外科領域の研修が可能です。プログラム施設群全体での手術症例数は6,703例/年です。
2. 充実の指導陣
外科として、消化器・一般外科(上部消化管外科、肝胆膵外科、下部消化管・一般外科、小児外科)、呼吸器外科、乳腺外科を有し、循環器センターの心臓・血管外科を含め、すべての領域を専門医(外科専門医15名、うち専門研修指導医14名)が指導できる体制です。プログラム全体の指導医数は75名です。
3. 研修コース選択が可能
以下の3つのコースから研修申込時に選択できます。
Aコース:基幹施設である当院で2年6ヶ月間、連携施設で6ヶ月間研修を行う。
Bコース:連携施設で2年6ヶ月間、基幹施設である当院にて6ヶ月間研修を行う。
Cコース:連携施設で2年間、基幹施設である当院にて1年間研修を行う。
外科専門医研修期間は原則3年間とし、2年目までは消化器外科を中心に指導医のもとで経験目標を達成できるように研修を行う。消化器外科以外に乳腺、呼吸器、心臓血管外科を適宜研修する。3年目は不足経験を補うとともに、希望によりサブスペシャリティー領域(消化器外科、呼吸器外科、乳腺外科、心臓血管外科)の研修を行うことができる。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 抄読会(外科) | 外科(消化器外科)・内科症例検討会 | |||||
午前 | |||||||
午後 | 総回診 | 手術症例検討会(呼吸器外科) | 総回診 | ||||
夕方 | 外科・内科症例検討会 | 外科(消化器外科、呼吸器外科)放射線科症例検討会 | 刈谷医師会懇談会(呼吸器・循環器・腎臓内科)奇数月最終木曜 | 循環器カンファレンス |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 総回診 | 外科・内科症例検討会 | ||
火 | 外科(消化器外科、呼吸器外科)放射線科症例検討会 | |||
水 | 抄読会(外科) | 手術症例検討会(呼吸器外科) | ||
木 | 外科(消化器外科)・内科症例検討会 | 刈谷医師会懇談会(呼吸器・循環器・腎臓内科)奇数月最終木曜 | ||
金 | 総回診 | 循環器カンファレンス | ||
土 | ||||
日 |
初期研修医に対して非常に教育熱心である。3次救急ということもあり、脳神経外科や整形外科に1年目で3週間回ることで緊急外傷に強くなることができる。また内科研修では外来研修・主治医体験ができ、後期研修で …続きを読む
救急当直の回数も多いため、経験を積みたいと考えている人にはとてもいい環境だと思います。とは言ってもひたすら忙しいわけではなく、土日休みであることなどメリハリをつけることができる環境なのもとてもいいと …続きを読む
初期研修後も各科が属する医局に入局してこの病院に残って良いと考える人は良いと思われる。残る先生が多いため若手の先生は残った先生が多く、とても質問しやすく相談しやすい人がたくさんいるとのことであった。 …続きを読む
病院自体には非常に活気があり、研修医の数も多く充実した研修ができるだろうという印象を受けた。研修医は総じて活発な人が多く、何事にも積極的に取り組む明るい人柄で指導医もそういう人柄の人間を求めていると …続きを読む
救急車が多く忙しいらしいので、忙しいのが苦にならない人が良いらしいです。ただし、多くの症例を診られるので勉強になると思いました。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。