市中病院
独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO) 滋賀病院
どくりつぎょうせいほうじん ちいきいりょうきのうすいしんきこう しがびょういん
21名
4名
卒後1年次 2名
卒後2年次 2名
卒後1年次(月給/年収)
月給 504,016円/年収 6,048,192円
卒後2年次(月給/年収)
月給 504,016円/年収 6,013,968円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
4回を上限に2~4回。
病院見学は随時受付中。
2名
5名
第1回:2024年8月27日(火)13:00~(予定)
第2回:2024年9月3日(火)13:00~(予定)
滋賀県大津医療圏の中規模総合病院であるJCHO滋賀病院を基幹とし、滋賀医科大学と滋賀県内の診療所の協力を得て実施するcommon disease中心の実戦的な初期臨床研修プログラムである。具体的には、JCHO滋賀病院、滋賀医大病院、滋賀病院健診センター、附属介護老健施設、地域包括ケア病棟、訪問看護ステーションおよび診療所でのシームレスな研修を通じ、医師としての基本的な資質と診療能力を習得し、予防・診療・介護の面から患者を全人的に見ることができ、地域医療に貢献できる総合力のある医師を育てるプログラムである。
① 医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)を身に付ける。 ② 医師としての使命の遂行に必要な資質・能力を身に付ける。 ③ 一般外来、病棟、救急、地域医療において基本的診療業務ができる。 ④ 地域医療に貢献できる総合力のある医師になる。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(22週) | 麻酔科(4週) | 救急科(4週) | 外科(8週) | 協力病院(小児科)(4週) | 協力病院(産婦人科)(4週) | 協力病院(精神科)(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 協力病院(在宅診療)(8週) | 協力病院(一般外科)(4週) | 選択科目 |
内科(22週)
麻酔科(4週)
救急科(4週)
外科(8週)
協力病院(小児科)(4週)
協力病院(産婦人科)(4週)
協力病院(精神科)(4週)
協力病院(在宅診療)(8週)
協力病院(一般外科)(4週)
選択科目
とにかく自分のペースで研修をしたい人におすすめです。やりたいと言えばやらせていただけるとは思いますが、逆に言わないとかなりゆるい研修になると思います。研修医室もあるので自学自習はしっかりできる環境で …続きを読む
上の先生方はとても優しく、研修医の数も少ないので丁寧に指導していただけます。忙しすぎず、暇すぎず、ゆっくりと研修をしたい方におすすめです。また、ここの病院には総合内科があるので、総合内科や総合診療に …続きを読む
ゆったりとした雰囲気で研修できる。 かなりハイポであり、研修医は研修医室で勉強したりすることができる。また、忙しくしようとすれば、先生方は熱心で優しい人が多いので、自分に合わせた研修ができる。 …続きを読む
非常にゆったりしている雰囲気の病院である。毎朝カンファが8時20分からあるため、早起きする必要があるが、自由時間が多く取れる病院という印象。初期研修を確実に終わらせたい方にはおすすめ。しかし、担当患 …続きを読む
いわゆる中規模病院であり、小回りが利くこと、アットホームな雰囲気であることが売りだとプログラム責任者の先生はおっしゃっていた。滋賀県内で最大の透析センターがあり、介護老人保健施設や健康診断センターが …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。