所在地 |
〒238-8558 神奈川県横須賀市米が浜通1-16 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者1703.9名/日 | 入院患者580.3名/日 | 救急車搬送患者27.2名/日 | 救急外来患者37.1名/日 | 心肺停止状態 搬送患者300.0名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
国家公務員共済組合連合会 |
---|---|
病院長 |
長堀 薫
出身大学:横浜市立大学
|
所在地 |
〒238-8558 神奈川県横須賀市米が浜通1-16 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 046-822-2710 |
病院ホームページ |
http://www.ykh.gr.jp/![]() |
診療科情報 |
![]() |
主な設備 |
64列マルチスライス高速CT 2台 320列マルチスライス高速CT 1台 1.5T超電導MRI装置 1台 3.0T超電導MRI装置 2台 血管撮影装置 2台 心カテ装置 5台 核医学診断装置 2台 放射線治療装置(リニアック) 三次元治療計画装置 X線撮影装置 骨密度測定装置 乳房専用撮影装置 透視撮影装置 ポータブル撮影装置 超音波診断装置 医療用画像管理システム 画像診断レポートシステム 各種内視鏡検査装置 電子カルテシステム |
学会認定・修練施設等 |
日本内科学会認定内科専門医教育病院 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 日本消化器病学会専門医制度認定施設 日本消化器内視鏡学会専門医制度認定施設 日本腎臓病学会認定施設 日本肝臓学会認定施設 日本血液学会認定研修施設 日本呼吸器内視鏡学会関連認定施設 日本小児科学会認定医制度研修施設 日本外科学会認定医修練施設 日本消化器外科学会専門医制度認定施設 日本呼吸器外科学会専門医制度関連施設 日本整形外科学会認定医制度研修施設 日本産科婦人科学会認定医制度卒後研修指導施設 日本泌尿器科学会専門医教育認定施設 日本皮膚科学会認定医制度認定施設 日本眼科学会専門医制度研修施設 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医研修施設 日本医学放射線学会放射線科専門医修練施設 日本麻酔科学会認定施設 日本救急医学会認定医指定施設 日本病理学会認定病院 日本透析医学会認定施設 人工透析従事者職員研修病院 日本プライマリ・ケア学会認定研修施設 日本呼吸器学会認定施設 日本リハビリテーション医学会専門医認定施設 日本大腸肛門病学会専門医修練施設 日本神経学会認定医制度教育関連施設 厚生省臨床研修病院 周産期救急医療基幹病院 日本精神神経学会精神科専門医制度研修施設 日本輸血細胞治療学会認定医制度認定施設 日本形成外科学会教育関連施設 日本呼吸器学会認定施設 日本放射線腫瘍学会認定施設 日本老年医学会認定施設 日本乳癌学会関連施設 日本心血管インターベンション学会研修施設 放射線科専門医修練機関認定 日本がん治療認定医機構認定研修施設 日本IVR学会専門医修練認定施設 腹部ステントグラフト実施施設 3学会構成心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設 胸部ステントグラフト実施施設 日本糖尿病学会認定教育施設 日本禁煙学会認定教育施設 |
病院の特徴 |
当院は、1906年に横須賀海軍工廠職員の健康管理および診療にあたる病院として開設され、戦後は一般市民に広く開放され、現在の横須賀三浦半島における中核病院として発展してきた。 当院の理念として、人々の健康を守るためにいつでも対応できる高水準の医療を提供し、この地域になくてはならない病院を目指している。地域医療支援病院の承認を受け、横須賀、三浦半島を中心とする地域の医療機関との連携を強化、医療の継続性を確保し、地域の人々に適切な医療を提供すべく、専門的な治療や急性期医療を担当する事で地域医療の充実を図り、更には地域がん診療連携拠点病院として、横須賀、三浦半島地区の各医療機関と連携し、がん診療の向上に力を注いでいる。また、当地区の3次救急担当医療機関として、救命救急センター20床を開設し3次救急受入れ体制を整えている。 |
関連大学 |
東京医科歯科大学, 横浜市立大学 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
消化器内科 | 71床 | 15.0名 | 3.0名 | 174.2名/日 | 62.2名/日 |
血液内科 | 35床 | 5.0名 | 3.0名 | 33.6名/日 | 31.8名/日 |
内分泌糖尿病内科 | 15床 | 3.0名 | 2.0名 | 66.4名/日 | 7.6名/日 |
呼吸器内科 | 75床 | 9.0名 | 3.0名 | 128.9名/日 | 61.3名/日 |
神経内科 | 29床 | 5.0名 | 1.0名 | 36.4名/日 | 23.0名/日 |
腎臓内科 | 36床 | 9.0名 | 3.0名 | 48.1名/日 | 26.7名/日 |
循環器内科 | 74床 | 17.0名 | 3.0名 | 158.6名/日 | 66.1名/日 |
外科 | 67床 | 18.0名 | 5.0名 | 123.9名/日 | 57.8名/日 |
救急科 | 20床 | 6.0名 | 3.0名 | 56.0名/日 | 10.1名/日 |
小児科 | 25床 | 9.0名 | 3.0名 | 34.0名/日 | 12.7名/日 |
産婦人科 | 56床 | 10.0名 | 4.0名 | 81.0名/日 | 25.6名/日 |
精神科 | 1床 | 1.0名 | 1.0名 | 54.9名/日 | 0.0名/日 |
泌尿器科 | 38床 | 8.0名 | 3.0名 | 107.4名/日 | 33.1名/日 |
皮膚科 | 9床 | 6.0名 | 1.0名 | 111.7名/日 | 9.0名/日 |
耳鼻咽喉科 | 23床 | 6.0名 | 4.0名 | 59.0名/日 | 14.9名/日 |
眼科 | 14床 | 3.0名 | 1.0名 | 41.1名/日 | 10.0名/日 |
整形外科 | 49床 | 8.0名 | 3.0名 | 79.6名/日 | 47.8名/日 |
形成外科 | 7床 | 2.0名 | 1.0名 | 15.4名/日 | 4.5名/日 |
脳神経外科 | 46床 | 7.0名 | 4.0名 | 31.9名/日 | 48.9名/日 |
呼吸器外科 | 8床 | 4.0名 | 1.0名 | 14.7名/日 | 7.8名/日 |
心臓血管外科 | 8床 | 3.0名 | 3.0名 | 16.3名/日 | 15.2名/日 |
リハビリテーション科 | 39床 | 1.0名 | 1.0名 | 140.2名/日 | 2.7名/日 |
麻酔科 | 0床 | 12.0名 | 5.0名 | 0.5名/日 | 0.0名/日 |
放射線科 | 0床 | 7.0名 | 7.0名 | 26.7名/日 | 0.0名/日 |
病理 | 0床 | 1.0名 | 1.0名 | 0.0名/日 | 0.0名/日 |
この病院の見学体験記
-
投稿日2020/01/08
体験内容 初期研修見学
診療科呼吸器内科, 外科, 循環器内科, 消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
外科系に進みたい人にはかなりおすすめできると思います。研修医が身につけるべき手技を十分数がこなせるだけでなく、オペの執刀までできるそうです。 …この見学体験記を読む -
投稿日2019/08/14
体験内容 初期研修見学
診療科循環器内科, 救急救命科
救急の当直は屋根瓦式で、1.2年目の研修医と上級医が行います。地域の中核を担うため、忙しいときはとても忙しいそうなので、救急をしっかり頑張りたい人や研修医の人数が比較的多めがいい人にお勧めです。 …この見学体験記を読む -
投稿日2018/08/29
体験内容 初期研修見学
診療科救急救命科
三浦半島では一強と言える病院であり、自然と患者さんが集まるため、診療科を問わず多くの症例を経験できると感じた。また、救急科は基本的に全て受け入れる、 …この見学体験記を読む -
投稿日2017/03/08
体験内容 初期研修見学試験
診療科救急救命科
救急当直を通して研修医が主体的にかかわる機会が多いことが魅力とのことだった。また、日常的な診療業務、オペなどでも、研修医が手技を …この見学体験記を読む -
投稿日2015/01/14
体験内容 初期研修見学試験
診療科小児科
市中病院であるが750床ほどあり、common diseaseから専門的な疾患まで診ることができるようです。また3次救急まで受け入れており、初期の対応は1・2年目の研修医が行う …この見学体験記を読む -
投稿日2013/03/26
体験内容 初期研修見学
診療科救急救命科
初期研修医の数が30人ほどと比較的多い。3次救急で救急のシステムがしっかりとしているのではないかと思った。 …この見学体験記を読む


ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

