1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 社会医療法人社団健生会 立川相互病院 立川相互病院初期臨床研修プログラム
社会医療法人社団健生会 立川相互病院

市中病院

社会医療法人社団健生会 立川相互病院

たちかわそうごびょういん

立川相互病院初期臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/01/18

救急外来研修
病棟研修
診療所研修(訪問診療)
病院全景

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2021年度時点)

    30名

  • 初期研修医(2023年度時点)

    15名

    卒後1年次 7名

    卒後2年次 8名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 355,050円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 406,600円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    平日随時実施

  • 採用予定人数

    7名

  • 昨年度の受験者数

    25名

  • 試験日程

    2023年度
    8月の毎週土曜日を予定。
    *詳しくは病院ホームページをご確認ください。

この研修プログラムの特徴

■研修プログラムの特色
1、研修方式は総合診療科、内科専門各科、外科、小児科、産婦人科、精神科、救急診療科、麻酔科、地域医療を必須とする総合研修である。
2、総合的力量の養成を目指すべく、診療所や小規模病院などにおける研修も重視する。病棟研修にとどまらず、一般外来、在宅診療の研修を行う。
3、地域の医療懇談会や患者会、健康祭りに出席するなど、地域住民とともにつくる健康増進(ヘルスプロモーション)の取り組みに参加する経験をもつ。
4、選択期間を活用することで、内科専門各科中心スケジュール、総合病棟医重視スケジュール、地域密着型家庭医重視スケジュール等、個々の研修医の将来、志向に合わせた初期臨床研修を可能とする。

■医師研修の理念
1、将来どのような分野で働くにも共通する基本的な力量(知識・技術・態度)を持ち、深い社会認識と無差別平等な人権意識や倫理観を持つ医師を養成する
2、地域の第一線の医療機関として、安全性とチーム医療を重視し、地域の人々のために生命と健康を守る医師を養成する
3、深い社会認識と倫理観をもち、人権意識を高め、無差別平等の医療を行う医師を養成する

■医師研修の基本方針
1、2年で地域医療を担う医師として基礎的な診療能力と労働と生活の背景から患者を捉える視点を身につける(基本的診療能力)
2、予防・健康づくりから在宅医療・終末期医療まで、地域医療の全体像を理解し、その地域の中で展開する民医連医療・医療機関の存在意義について理解する。(医療観・民医連への理解)
3、患者にかかわる各職種の役割を理解し、チーム医療を実践する。そのチームが十分な力を発揮するように、民主的な運営を行い、リーダーとして働きかけることができるようになる。(チーム医療)
4、平和で健康に生きる権利、基本的人権について、地域の人々ともに考え行動し、人権意識を磨く。(プライマリ・ヘルスケア、ヘルスプロモーション、人権意識と行動)

研修病院タイプ
基幹型
URL

http://www.t-kenseikai.jp/igakusei-net/

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

  • 指導体制が充実

  • いろんな大学から集まる

  • 救急充実

立川相互病院 研修スケジュール例(2023年度版)

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次オリエンテーション(3週)導入期研修(内科)(17週)外科(8週)選択研修(呼吸器内科)(8週)救急科(1.5ヶ月)/麻酔科(0.5ヶ月)(8週)産婦人科(4週)
2年次選択研修(循環器内科)(8週)選択研修(糖尿病・代謝内科)(8週)選択研修(皮膚科)(5週)選択研修(腎臓内科)(8週)地域医療研修(7週)小児科(4週)精神科(4週)選択研修(泌尿器科)(4週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

オリエンテーション(3週)

導入期研修(内科)(17週)

外科(8週)

選択研修(呼吸器内科)(8週)

救急科(1.5ヶ月)/麻酔科(0.5ヶ月)(8週)

産婦人科(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

選択研修(循環器内科)(8週)

選択研修(糖尿病・代謝内科)(8週)

選択研修(皮膚科)(5週)

選択研修(腎臓内科)(8週)

地域医療研修(7週)

小児科(4週)

精神科(4週)

選択研修(泌尿器科)(4週)

スケジュールを

  ・ローテーションは順不同。
  ・1年次は4月のオリエンテーション明けから全員、導入期研修となります(内科病棟・研修期間は年度によって変動あり)。
  ・救急研修:集中期間は1ヶ月とし、その他の期間は週1回救急外来を担当。2年間継続して救急の経験を積みます。
  ・各科ローテーションの期間に、訪問診療(4ヶ月)・一般外来研修(1ヶ月)を並行して行います。
  ・厚生労働省へプログラム申請の過程で一部変更になる可能性があります。

研修環境について

在籍指導医(2021年度時点)
合計 30名

主な出身大学
旭川医科大学, 北海道大学, 弘前大学, 福島県立医科大学, 筑波大学, 群馬大学, 千葉大学, 杏林大学, 東京医科歯科大学, 東京女子医科大学, 東京大学, 日本大学, 新潟大学, 信州大学, 金沢大学, 富山大学, 岡山大学, 徳島大学, 愛媛大学, 高知医科大学, 大分医科大学, 琉球大学

(満7年目以上の指導医養成講習会受講者数)(2021年4月現在)
在籍初期研修医(2023年度時点)
合計 15名

卒後1年次の初期研修医数
7名(男性 3名:女性 4名)
主な出身大学
旭川医科大学, 福島県立医科大学, 筑波大学, 群馬大学, 獨協医科大学, 杏林大学, 東京女子医科大学

卒後2年次の初期研修医数
8名(男性 4名:女性 4名)
主な出身大学
北海道大学, 獨協医科大学, 千葉大学, 順天堂大学, 帝京大学, 東京慈恵会医科大学

在籍専攻医・後期研修医(2023年度時点)
合計 12名(男性 17名:女性 5名)

主な出身大学
旭川医科大学, 埼玉医科大学, 杏林大学, 順天堂大学, 昭和大学, 日本医科大学, 東海大学, 奈良県立医科大学, 香川大学

※内科・総合診療科プログラム在籍者。上記以外に外科・産婦人科連携プログラム在籍者あり。
当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 4名
開始時期
1年次9月頃

内科医3名、外科系1名、産婦人科1名
カンファレンスについて
・毎週火曜日研修医ケースカンファレンス(第4週は総合内科カンファレンス)
・毎週金曜日医局臨床症例検討会(第3週は臨床病理検討会)       
・その他に各診療科でのカンファレンスが実施されている
・チーム医療の実践として他職種カンファレンスも重視している
協力型施設
大田病院、汐田総合病院、中野共立病院、みさと健和病院、陽和病院、甲府共立病院、川崎協同病院、駒木野病院
研修修了後の進路
2年間の初期臨床研修が終了した医師は、3~5年目まで、シニアレジデントとして引き続き後期研修に進むことができます。

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 355,050円
卒後2年次(月給/年収)
月給 406,600円

*上記給与は固定時間外手当、住宅補助を含む。
*固定時間外20時間を超えた分の時間外手当については別途支給あり。
*賞与年2回支給あり。
医師賠償責任保険
病院にて加入
宿舎・住宅
なし
社会保険
医療保険(東京医業健康保険組合)、年金保険(厚生年金)、雇用保険あり労働者災害補償保険法の適用あり
福利厚生
・休暇:夏期休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇あり
・学会・研究会参加:学会年会費の保障(1学会)、学会・研究会参加費用の保障(2学会)あり
・その他:個人机貸与、白衣支給、図書雑誌購入の値引、図書室、医局Wi-Fi、レジデント室、医中誌・Up-To-Date 等インターネットによる検索可
学会補助
あり

1学会まで学会費用病院負担、学会・研究会への参加費用年間2回まで病院負担。
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

当直料
本当直35,000円、副直(ファーストコール:計8回)25,000円、副直(同時コール:計4回)9,000円
その他、明け保障手当て(5,000円)、休日手当(5,000円)等あり。
休日・有給
・夏期休暇:約5日程度
・年末年始休暇:約5日程度
・有休:初年度10日

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
平日随時実施
当直見学:なし
見学時交通費補助:なし

・平日での実習受け入れを行っています。
*土曜日の実習を希望される場合はご相談ください。
*日曜、祝日、正月期間の実習受け入れは行っていません。
試験・採用
試験日程
2023年度
8月の毎週土曜日を予定。
*詳しくは病院ホームページをご確認ください。
選考方法
面接、その他
採用予定人数
7名
昨年度の受験者数
25名
応募関連
応募書類
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書

応募連絡先
医学生担当:井上 暢子
TEL:042-525-2898
E-mailikyokustaff@tachisou.or.jp

医学生の方へメッセージ

病気だけでなく生活背景まで含めた「患者さん」を診る医療を一緒にしませんか

  • 総合診療科奥野開斗
  • 出身大学:群馬大学

研修病院をどこにするか迷っている方は是非とも一度実習に来ていただきたい病院です。アットホームな雰囲気のなか、とにかく病院の中で研修医が楽しそうにしているところを見てください。上級医の丁寧な指導のもと、研修医と言えども実際に患者さんの“主治医”として、診察や治療方針の決定に携わっています。大病院とは違い、看護師さんやリハビリスタッフなどコメディカルとの連携もとりやすく、いつも助けてもらっています。
多くの初期研修医がそのまま後期研修に残ることも特徴で、とにかく若手医師が多く、病院の働きやすさを感じます。知識と技術が光る各専門科の医療から、地域の暮らしを支える診療所や在宅医療、第一線の救急医療など研修フィールドの幅広さも魅力です。
私も初期研修を経て、当院で総合診療科の後期研修を行っています。主治医として責任をもつこと、「病気」だけでなく生活背景まで含めた「患者さん」を診ることなど、初期研修の2年間で培ってきたことが、今の自分を支える基礎となっています。
幅広い研修フィールドで、多くの仲間と共に、医師としての第一歩を踏み出してみませんか?あなたの実習をいつでもお待ちしています。

地域医療の中核を担う病院です

  • 総合診療科平野史也
  • 出身大学:大分大学

運悪く、いや、運よくこのページを開いて下さった皆さん、ありがとうございます。
これも何かの縁、学生の方であれば是非実習に、そして研修先を悩んでいる学生の皆さんであれば研修先候補の一つとして当院を考えてみませんか。
地域医療の中核を担う当院は、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層の患者さんがやって来ます。市中病院ならではのcommon diseaseから、急性期の心筋梗塞や脳梗塞、膠原病まだその疾患も多岐に渡っています。例えば、救急外来で見た患者さんを自分で病棟で受け持って、退院したら外来に来た時に指導医の先生と一緒に診て、外来に来ることが出来ない患者さんなら往診に同行して...こんなことも当院なら可能です。
研修医同士は皆仲が良く、指導医は個性に溢れ、病院のスタッフは研修に協力的です。恵まれた環境の中で、バランスの良い研修生活を送ることが出来ます。研修医同士の勉強会、医局での症例検討会、外部の病院との勉強会、飲み会をしながらの勉強会等々、勉強好きな方にはもってこいの企画もたくさんあります。

さらにメッセージを見る

初期研修、後期研修ともにお勧めです

  • 呼吸器内科唐沢知行
  • 出身大学:富山大学

専門医のみに傾倒せず、内科全般を学びたいという人には是非おすすめしたい病院です。
私は初期研修を立川相互病院で行い、この病院ならば患者さんを中心にした医療の一端を担うことができると考え、引き続き後期研修も当院を選択しました。現在は呼吸器内科医として勤務していますが、救急外来では内科疾患全般の対応をしますし、呼吸器疾患で入院している患者さんでも多くの基礎疾患を有し、専門科以外の知識や技術が必要な場面もたくさんあります。そういった中で、もちろん専門科の最新の知識や技術を得ながら、自身で学習したり他科と協力しながら診療にあたり、内科全般のUp Dateもできています。
また様々な社会背景を持った方が来院し、それは疾患と強く結びついていることも多々経験しており、疾患のみならず全人的な医療を実践すべく日々奮闘しています。
見学に来ていただければ当院で働くことの楽しさがわかると思います。是非一度お越しください。

ぜひ一度実習にお越しください!

  • 内科専攻医石井宙生
  • 出身大学:香川大学

当院の初期研修では、多摩地域の立川でCommon Diseaseを中心に幅広い疾患への対応を学ぶことができます。地域の基幹急性期病院である当院には軽症から重症まで、さまざまな症例が集まりますが、いずれの疾患に対しても初期研修医が担当医となり直接的に診療に携わっていくことができます。
また当院では急性期の治療だけでなく、慢性疾患の管理や患者さんの社会的背景にも目を向けてサポートをしていく全人的医療を実践できます。研修期間では多岐に渡る疾患の治療に加え、患者さんに合わせた退院後のケアについても多くの事を学べることと思います。
初期研修医であっても治療や手技に関して多くの事を任せてもらえますが、指導医の先生方は皆優しく、診療科の異なる先生であっても相談しやすい環境が整っているので安心して研修を送ることができます。当院の初期研修で学んだことは、後期研修以降どこに行っても何科に進んでも、必ず役に立つ基礎になると思います。ぜひ一度、実習へ来てみてください!

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら