市中病院
水戸済生会総合病院
みとさいせいかいそうごうびょういん
市中病院
みとさいせいかいそうごうびょういん
レジナビBook臨床研修版
39名
18名
卒後1年次 10名
卒後2年次 8名
卒後1年次(月給/年収)
月給 350,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 460,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
当直4回以外に日直1回あり
平日(月~金曜日)随時対応
10名
43名
水戸済生会総合病院の研修プログラムの特徴は、研修医の個々の希望に可能な限り柔軟に対応している点である。
当院は、研修で必修となる内科は地域の基幹病院として38名の指導医を擁し、豊富な症例に質の高い診療を行っている。救命センターでは若いスタッフが増え、研修医にもドクターカーや災害医療などの病院外での診療にたずさわる機会がある。産科を希望する研修医は総合周産期母子医療センターでハイリスク分娩など豊富な症例を経験できる。小児科を希望する研修医のために隣接する県立こども病院でのより踏み込んだ小児科研修が可能なプログラムもある。麻酔科研修には麻酔科常勤医が多く、熱心な指導を受けられ、かつ隣接の県立こども病院の症例も経験可能である。総合病院の中に専任医師のいる緩和ケア病棟を有し、終末期医療を深く考える機会が得られるなどの特徴もある。なお、初期研修修了後は引き続き当院での後期研修を実施可能である。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 消化器内科 | 消化器外科 | 産婦人科 | 麻酔科 | 腎臓内科 | 循環器内科 | 総合内科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 総合内科 | 地域医療 | 救急科 | 精神科 | 消化器内科 | 整形外科 | 小児科 |
消化器内科
消化器外科
産婦人科
麻酔科
腎臓内科
循環器内科
総合内科
総合内科
地域医療
救急科
精神科
消化器内科
整形外科
小児科
*ローテーションの一例(消化器内科を希望している研修医の実例)である
必修科目:内科6か月以上、救急科3か月以上、地域医療1か月以上
選択必修科目:外科、小児科、麻酔科、産婦人科、精神科のうち2つ以上
救急医療から緩和医療まで豊富な症例に触れることができ、総合的な経験を積むことができる。腎臓内科は強く、透析疾患の患者さんは地域で最も多い。救急ではドクターカー・ドクターヘリの運用もある。茨城県立こど …続きを読む
救急・当直ではファーストタッチをさせてもらえるので、とても力が付くとのことでした。月5回の当直がありますが、ごく一部の科を除き、当直後は午前中に帰れるとのことです。基本的に土日もお休みを頂けて、平日 …続きを読む
小児科に関しては水戸済生会総合病院での研修も充実していますが、県立こども病院が隣接しており、2年目にはこども病院での研修もできるそうです。小児科の見学をする際にはこども病院の見学もさせていただけます …続きを読む
内科系、救急科、小児科、産婦人科が強い病院です。腎臓内科は腎生検も行っており、病理室にて顕微鏡を用いて見ることができます。上級医の先生方もとてもやさしく、質問するとしっかり教えてくださる印象を受けま …続きを読む
内科系、救急科、小児科、産婦人科が強い病院です。腎臓内科は腎生検も行っており、病理室にて顕微鏡を用いて見ることができます。上級医の先生方もとてもやさしく、質問するとしっかり教えてくださる印象を受けま …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。