市中病院
新潟市民病院
にいがたしみんびょういん
市中病院
にいがたしみんびょういん
卒後3年次(月給/年収)
月給 870,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 890,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 910,000円
2回/月
随時受付※土日祝日は除く
2人
2026年度(2026年4月1日付)採用 専攻医募集要項等は2025年6月頃掲載予定です
研修プログラムの特徴
基幹施設である新潟市民病院は救命救急センターなどを併設する高次医療機関であり、都市型のプライマリケア、重症疾患や特殊な疾患、専門医療を必要とする患者の診療を学びます。連携施設は地域の小規模病院である新潟県立津川病院で、山間部での地域医療、入院や外来の診療、訪問診療や地元の健康教育など、診療所の支援などを学びます。地域枠の方は、新潟県立中央病院での研修を行います。
到達目標
超高齢社会の進展や核家族化などに伴い、必要とされる医療も多様化しています。高度医療のみならず、患者や家族の生活に密着した支援、予防医学や健康教育、地域の大多数の健康問題への対応、福祉への関わりなどを通して、地域住民の健康全般に関わり、地域住民がより良い生活を行えるように、寄り添って支える医師が必要です。患者や家族、多くの医療福祉関係者とコミュニケーションをより密に行い、地域全体で関わることが大切です。このような、地域全体のチームとして医療を行うことができる医師となることが目標です。
プログラム紹介
総合診療専門研修Ⅱ(病院総合診療)は新潟市民病院総合診療内科で学びます。この中で、その他の領域別研修として、産婦人科など他科の研修も行います。
総合診療専門研修Ⅰ(診療所・中小病院)は新潟県立津川病院で半年間学びます。その他、内科研修や小児科研修、救急科研修があります。内科研修、小児科研修、救急科研修は新潟市民病院または新潟県立中央病院(地域枠)で行います。3年コースと、新潟県地域枠専攻医のみを対象とした4年コースがあります。
1人1台電子カルテあります
○なりたい診療科が決まっておらず、網羅的に研修したい人 ○電子カルテが手元にほしい人 ○新潟市内に住みたい人 ○ハイポ病院での研修が嫌な人、やる気のある人が集まっている気がします。 ○県内で …続きを読む
救急当直では、1年目の先生もファーストタッチするそうなので、実力はつくと思います。内科や救急に力を入れたプログラムになっているので、内科医志望、救急医志望の方には向いていると思いました。逆に自由選択 …続きを読む
時間外手当てがつく(月80時間以上になると呼び出されて理由を聞かれるらしい)。二年次からは佐渡の両津病院の土日当直が持ち回りである。呼吸器外科は診療科がない。当直は1年目と2年目1人ずつと救急科の先 …続きを読む
小児科しかみていないので、ほかの科のことはわからないが、忙しいときは忙しく、そうでないときもあるような印象だった。研修医の先生は多いので、みんなで高めあいながら研修したいひとにはおすすめ。研修医の先 …続きを読む
救急や総合診療に興味がある人はオススメ。 3次救急施設なので様々な疾患を経験できる。 電子カルテが1人1台あるのが魅力的。自分の患者以外のカルテも簡単に見ることができ、大変参考になる。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。