1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 総合病院 鹿児島生協病院 鹿児島生協病院「地域医療のプロ養成」プログラム
総合病院 鹿児島生協病院

市中病院

総合病院 鹿児島生協病院

そうごうびょういん かごしませいきょうびょういん

    鹿児島生協病院「地域医療のプロ養成」プログラム

    下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

    更新日:2025/05/23

    病院の早見表はこちら!

    • 指導医数(2025年度時点)

      25名

    • 初期研修医(2025年度時点)

      5名

      卒後1年次 5名

    • 給与

      卒後1年次(月給/年収)
      年収 5,500,000円

      卒後2年次(月給/年収)
      年収 7,000,000円

      詳細はこちら

    採用関連情報

    • 病院見学実施日

      原則いつでも可能ですが、休診日は診療や検査が少ないことから平日での見学をお勧めします。

    • 採用予定人数

      8名

    • 昨年度の受験者数

      6名

    • 試験日程

      6月 7日(土)13:00~・13:30~
      7月19日(土)13:00~・13:30~
      8月 2日(土)13:00~・13:30~
      9月 6日(土)13:00~・13:30~

    この研修プログラムの特徴

    私たちの研修プログラムでは、厚生労働省の臨床研修目標を達成し、「真に地域に求められる医師」を養成すること=「各地域の一次医療機関(病院)でのプライマリ・ケア診療を担える力量を獲得すること」を目的とします。
    地域のプライマリ・ヘルスケアを担える医師として、基本的な能力を修得するために、最終的に以下の3つを獲得目標としています。
    ▶主治医としての総合的診療能力の獲得
    ▶医療チームのリーダーとしての力量獲得
    ▶医師の社会的役割を自覚する視点の獲得
    以上の内容を視野に入れ、専門科にこだわらない基礎的かつ総合的な力量を獲得し、その後の各科専門の研修に入った場合にも、すべての症候や疾患、または患者を取り巻く諸問題に対して適切な対応ができることを目標とします。

    研修病院タイプ
    基幹型
    URL

    https://kagoshima-min.jp/syoki-program/

    研修担当者 連絡先

    担当:事務部 医師事務補助課 臨床研修係/長崎

    E-mailrinken@kaseikyohp.jp

    TEL099-267-1455担当者に通話する

    こだわりポイント

    • 手技に積極的

    • いろんな大学から集まる

    • 産休育休取得者あり

    • その他

      離島(奄美大島・徳之島)での研修が可能

    研修環境について

    在籍指導医(2025年度時点)
    合計 25名

    主な出身大学
    三重大学, 島根大学, 佐賀大学, 大分医科大学, 宮崎医科大学, 鹿児島大学, 琉球大学

    在籍初期研修医(2025年度時点)
    合計 5名

    卒後1年次の初期研修医数
    5名(男性 4名:女性 1名)
    主な出身大学
    東北大学, 杏林大学, 昭和大学, 鹿児島大学

    在籍専攻医・後期研修医(2025年度時点)
    合計 7名(男性 5名:女性 2名)

    主な出身大学
    長崎大学, 大分大学, 鹿児島大学

    当直体制
    対応医師数
    研修医 1名、研修医以外の当直医 1名
    開始時期
    1年次11月頃

    給与・処遇について

    給与
    卒後1年次(月給/年収)
    年収 5,500,000円
    卒後2年次(月給/年収)
    年収 7,000,000円

    各種手当(扶養手当、通勤手当(片道2㎞以上)、住宅手当、時間外手当など)・年2回の賞与・税込
    医師賠償責任保険
    病院にて加入(基幹型病院外で研修を行う際には病院負担で個人加入を行う)
    宿舎・住宅
    あり
    社会保険
    健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金、財形貯蓄等
    学会補助
    あり

    学会は2つの学会まで加入・参加の費用補償あり
    休日・有給
    年末年始休暇、夏期休暇など年間休日76日と半日休日70日の1ヵ月単位の変形労働時間制
    年次有給休暇 1年次:10日、2年次:11日
    その他 慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業など

    病院見学・採用試験について

    病院見学
    病院見学実施日
    原則いつでも可能ですが、休診日は診療や検査が少ないことから平日での見学をお勧めします。
    当直見学:あり
    見学時交通費補助:あり

    見学時の費用補助については以下の条件となっております。①医学科4年生以上 ②2日間以上の実習(見学)であること(当直実習含む)③総合病院鹿児島生協病院が初期研修先候補の一つとしていること。
    ※2泊以上の場合はビジネスホテル等の宿泊援助もございます。
    試験・採用
    試験日程
    6月 7日(土)13:00~・13:30~
    7月19日(土)13:00~・13:30~
    8月 2日(土)13:00~・13:30~
    9月 6日(土)13:00~・13:30~
    選考方法
    面接、小論文
    採用予定人数
    8名

    上記マッチング試験受験日での受験が困難な方については、事前にご相談いただければ別途日程設定を検討いたしますので上記担当者までご連絡ください。
    昨年度の受験者数
    6名
    応募関連
    応募書類
    卒業見込証明書または卒業証明書、履歴書(直筆・写真貼付)、健康診断書(医療機関もしくは大学で発行されたもの)*胸部レントゲン(直接)、尿一般検査、末梢血液一般検査、生化学血液検査(肝機能、脂質)、心電図、聴力、血圧を含んでいるものが望ましい。

    応募締切
    1次:2025年度マッチング希望順位登録終了日まで
    2次:医師臨床研修マッチング結果発表後、募集定員に達しなかった場合に募集を行う。(定員が埋まり次第終了)
    応募連絡先
    事務部 医師事務補助課 臨床研修係 担当:長崎
    TEL:099-267-1455(代表)
    E-mailrinken@kaseikyohp.jp

    医学生の方へメッセージ

    様々な視点で研修医自らがデザインする研修が可能です

    • 初期研修プログラム責任者春田 弘昭
    • 出身大学:大分医科大学

    当院の初期研修最大の特徴は、研修医が自らの手で作り上げていくことにあります。先輩医師による直接指導はもちろんのこと、初期研修医に寄り添い、初期研修に関するあらゆることに対応してくれる専任の事務職員を配置しています。
    コメディカルスタッフを交えた定期的な研修評価会議を行い医師の立場だけではなく、様々な視点から初期研修医を評価し、病院職員全員で初期研修医の成長を見守っています。
    初期研修医のみなさんが医師人生をスタートするにあたり、その後立派な医師として成長出来るように、私達が精一杯お手伝いしたいと思います。

    プログラム名を選択してください3件プログラムが登録されています
    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら