市中病院
黒部市民病院
くろべしみんびょういん
市中病院
くろべしみんびょういん
41名
8名
卒後1年次 6名
卒後2年次 2名
卒後1年次(月給/年収)
月給 497,992円/年収 6,100,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 546,384円/年収 7,000,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
4~6回/月。同期の研修医の在籍人数による。
平日(開院日)は随時
8名
28名
2025年7月26日、8月1日・16日※ほか希望に応じて随時
(1)豊富な救急症例・多くの軽症から重症を診抜く力:救急患者数は北陸トップクラス。研修医1名当たり経験症例700~1,000例/年。軽症から重症まで幅広い患者のファーストタッチから一連のオーダー、診断までを上級医の指導の下、主体的に研修医が行う。(2)米国医師による研修指導:毎年2~3名の指導医が来訪。約2週間滞在し、毎日研修医と英語で症例検討やレクチャーを実施。2003年に米国ジョージア州メーコン・ビブ郡(姉妹都市)のマーサー大学医学部及びエイトリアムヘルスナビセント医療センターと医療交流協定を締結して以降継続して交流。2年次には最長4週の米国研修あり。(3)充実した指導体制:指導にも慣れた熱心な医師多数。診療科の垣根も低く、どの科の医師とも話しやすい。病院全体で研修医を育てようという雰囲気。50回程度/年、研修医向けミニレクチャーを各科医師やコ・メディカルが実施。(4)厚生福利の充実:休暇を連続取得できる制度あり、旅行などでリフレッシュ可。宿舎は病院徒歩30秒、1Kで家賃(共益費など込み)約15,000円/月。(5)柔軟な研修プログラム:希望に応じ研修科の変更に柔軟に対応。地域医療は北海道根室市(姉妹都市)も選択可能。専門医資格取得に必要な症例を2年次に主担当医となって経験可能。
米国との医療交流あり!年2名の米国医が各2週間、研修医に指導をします!
指導に慣れている医師が多い!やる気があればいろいろ教えてもらえます!
休みもしっかり取れる!連続休暇制度あり!休暇申請しやすい!
救急症例700~1000症例を1人1年あたり経験できる!
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 必修(内科以外) | 救急 | 内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療 | 選択 |
内科
必修(内科以外)
救急
内科
地域医療
選択
*実際の運用については選択の幅を持たせており、各科の到達目標をクリアできるプログラムである
救急をしっかり学びたい人にはおすすめの病院だと思います。 また、ほほすべての診療科がそろっているのでまだ何科にしようか決まっていない人にもおすすめです。 とても忙しいというわけではないので自分の …続きを読む
待遇が非常に高い。初期研修でしっかり力をつけたい方にはおすすめ。ファーストタッチを研修医が全て行い、また全例コンサルティングするきまりになっているため安心して処置ができる。研修医室が1年と2年で分か …続きを読む
救急ではほぼ全例で初期研修医がファーストタッチを行うため、とても忙しそうでした。しかし1年目、2年目の先生方がテキパキと診察や検査を進めているのを見て、非常に実力がつくのが実感できました。一方で、宿 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。