1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 大崎市民病院 大崎市民病院 臨床研修プログラムの特徴
大崎市民病院

市中病院

大崎市民病院

おおさきしみんびょういん

大崎市民病院 臨床研修プログラムの特徴

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/19

BLS講習会
CV穿刺講習会
心エコー講習会
PPE装着講習会
救急講習会

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    61名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    35名

    卒後1年次 18名

    卒後2年次 17名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 350,000円/年収 5,400,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 395,000円/年収 7,000,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

    4~5回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時※土・日・祝日、年末年始を除く

  • 採用予定人数

    19名

  • 昨年度の受験者数

    71名

  • 試験日程

    2025年8月上旬~9月中旬※詳細は当院ホームページ参照

この研修プログラムの特徴

当院のプログラムの特徴は、基本的な部分はしっかり押さえ、確実に必修項目を修得できるように配慮しながらも、一人一人の希望にできる限り沿えるよう、柔軟性を最大限に高めている。選択科目ではすべての診療科が選択可能なので、診療科が豊富な当院の利点を十分に生かした多彩な研修を行える。さらに、当院は多くの専門領域の教育・認定病院であり、最新の医療技術や専門知識を学びながら、専門医を目指せる。院内の各科抄読会や症例検討会をはじめ、学会活動も活発に行っており、各学会・地方会での学会発表については各専門分野の指導医が丁寧に指導している。初期研修修了後の進路についても、指導医が親身になってアドバイスする。当院は新専門医制度において、内科・外科専門研修プログラムの基幹施設となっているので、常勤の専攻医として専門的な医療技術に磨きをかけられる。

研修病院タイプ
基幹型 協力型
URL

https://www.h-osaki.jp/

研修担当者 連絡先

担当:アカデミック管理室 教育研修係

E-mailkensyu-och@h-osaki.jp

TEL0229-23-3311担当者に通話する

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

    専門研修を見据えたプログラム

  • 症例数が多い

    宮城県北の基幹病院

  • 指導体制が充実

    各学会の専門医・指導医が多数在籍

  • 救急充実

    三次救命救急センターあり

大崎市民病院臨床研修プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次オリエンテーション(2週)内科(26週)救急(12週)麻酔科(6週)外科(6週)
2年次小児科(4週)産科・婦人科(4週)地域医療(8週)精神科(4週)内科(11週)選択(21週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

オリエンテーション(2週)

内科(26週)

救急(12週)

麻酔科(6週)

外科(6週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

小児科(4週)

産科・婦人科(4週)

地域医療(8週)

精神科(4週)

内科(11週)

選択(21週)

スケジュールを

・実際のスケジュールは研修医によって異なる
・外来研修は地域医療の8週中に行う

研修環境について

在籍指導医(2025年度時点)
合計 61名

主な出身大学
弘前大学, 岩手医科大学, 秋田大学, 東北大学, 山形大学, 福島県立医科大学, 東海大学, 新潟大学, 鳥取大学

■医師数:191名(2025年4月1日現在)
在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 35名

卒後1年次の初期研修医数
18名(男性 17名:女性 1名)
主な出身大学
弘前大学, 東北大学, 東北医科薬科大学, 山形大学

卒後2年次の初期研修医数
17名(男性 12名:女性 5名)
主な出身大学
弘前大学, 東北大学, 東北医科薬科大学, 山形大学, 近畿大学

在籍専攻医・後期研修医(2025年度時点)
合計 56名(男性 38名:女性 18名)

主な出身大学
弘前大学, 岩手医科大学, 秋田大学, 東北大学, 山形大学, 福島県立医科大学, 獨協医科大学, 新潟大学

当直体制
対応医師数
研修医 4名、研修医以外の当直医 5名
開始時期
1年目4月下旬

当直開始時期<備考>:平日夜勤として4月下旬~6月までは4名体制(2年次含む)、7月以降は3名体制となる。
カンファレンスについて
院内キャンサーボード(1回/週),内科各科カンファランス(40回/年),症例検討会(40回/年,各科合同(20回/年),CPC(8回/年)
協力型施設
協力型病院(精神科):東北大学病院・国見台病院・古川グリーンヒルズ,旭山病院,臨床研修協力施設(地域医療):大崎市民病院 岩出山分院・鳴子温泉分院・鹿島台分院・田尻診療所,涌谷町町民医療福祉センター
研修修了後の進路
当院での専門研修、または関連大学病院などで専門研修を行い、各領域の専門医を目指す
関連大学医局
東北大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 350,000円/年収 5,400,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 395,000円/年収 7,000,000円

<1年次> <2年次>
記載月額給与は税込、手当含まない。別途夜勤手当、時間外手当は当院規程により支給。
医師賠償責任保険
病院加入
宿舎・住宅
あり
家賃補助あり
社会保険
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、医師賠償責任保険(病院加入あり)
福利厚生
健康診断/年1回(感染症病棟勤務者健診あり)
学会補助
あり

筆頭演者として発表する場合,無制限で旅費病院負担。参加のみの場合,旅費負担は15万円/年。
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

4~5回/月
当直料
1年次 5,900円/回
2年次 6,600円/回

卒後1年次 夜間看護等手当5,900円+夜間勤務手当を支給
卒後2年次 夜間看護等手当6,600円+夜間勤務手当を支給
二次救急:時間外勤務手当を支給
休日・有給
休暇:土・日・祝日(日夜勤・当番日を除く)、年末年始(12月29日~1月3日)
有給:1年次20日・2年次20日、時間単位での取得可
リフレッシュ休暇:5日間

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時※土・日・祝日、年末年始を除く
当直見学:あり
見学時交通費補助:なし

対象学年:4年,5年,6年
コース:日帰りコース,宿泊コース,応相談
見学時の宿泊:ホテル・旅館を紹介
申し込み方法:詳細は当院ホームページを参照

交通手段:JR古川駅よりシャトルバスで10分
東北自動車道古川ICより車で10分
試験・採用
試験日程
2025年8月上旬~9月中旬※詳細は当院ホームページ参照
選考方法
面接、小論文、その他
採用予定人数
19名

■選考方法:面接・小論文・適性検査
昨年度の受験者数
71名
応募関連
応募書類
提出書類を郵送してください。 ※所定の様式はホームページよりダウンロード可 1)研修申込書(所定申込書)2)履歴書(所定申込書)3)卒業見込書 4) 小論文

応募締切
ホームページをご参照ください。
応募連絡先
アカデミックセンターアカデミック管理室教育研修係
TEL:0229-23-3311
E-mailkensyu-och@h-osaki.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら