市中病院
医療法人徳洲会 福岡徳洲会病院
いりょうほうじんとくしゅうかい ふくおかとくしゅうかいびょういん
65名
27名
卒後1年次 12名
卒後2年次 15名
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 320,000円
1年次 6回/月
2年次 6回/月
基本的にいつでも対応可。
13名
36名
※2025年度入職研修医 1名追加募集中!!
ご希望の方は、TELかメールにてご連絡ください。
TEL:092-573-6622
MAIL:fukutoku.edu@gmail.com
福岡徳洲会病院 卒後教育センター 土肥
(2025.1.9現在)
都市型総合病院での豊富な救急症例を背景に効率的にプライマリ・ケア、エマージェンシー・ケアが修得できる。
1.昭和55年からのローテート研修と屋根瓦式の診療・指導体制。
2.診療科にかからず、救急部門(1次から3次まで24時間対応)で宿直し、初期診療(診断、初期治療、トリアージ)に参加する。
3.地域保健・医療を僻地や離島の小病院で実務研修を行う。
担当:卒後教育センター/土肥・今泉・桐野・髙尾
E-mail:fukutoku.edu@gmail.com
年間13,000台を超える救急車搬入件数!手術件数も多く、2年間で多くの症例を経験できます。
家賃の半額補助、本人ご家族の医療費還付など。
年に2回、1週間ずつの連休があります!2年間で海外旅行4回はいけます♪
30名の研修医がいますが、出身大学は北から南まで全国各地から集まっています♪
とにかく救急対応したい人におすすめ。初めは一件につき研修医2人で対応するため心配は少ない。当直回数もこの地域の病院ではかなり多い方であるため給与もかなり期待できる。1週間の休暇を年2回とることができ …続きを読む
他の徳洲会に比して研修医の数が多いので、同期がたくさん欲しい人におススメです。クルズスも楽しい雰囲気で行われていました。土日はやはり研修医で救急を回すのですが、上級医に何でも聞ける環境にあるので、安 …続きを読む
やはり徳洲会ということで、救急をバリバリやりたい人向けではないでしょうか。博多からもそう遠くないので、福岡というほどよくまとまった規模の都市で、救急や手技を鍛えたい人にイイと思います。 …続きを読む
当直回数は月に11~12回。非常に忙しいです。頭を使うより、とにかく手を動かして覚えて行きたい人向け。また非常に多くの救急車を受け入れているため症例数が非常に多いです。 …続きを読む
救急を積極的に受け入れており、研修医はファーストタッチで対応することになるため、非常に多くの経験をすることができる。当直回数も多く大変だがその分成長スピードは速いように思う。またほとんどの診療科がそ …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。