市中病院
新潟県立中央病院
にいがたけんりつちゅうおうびょういん
市中病院
にいがたけんりつちゅうおうびょういん
20名
卒後1年次 10名
卒後2年次 10名
卒後1年次(月給/年収)
月給 350,000円/年収 5,160,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 400,000円/年収 7,560,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
宿直または日直が1週間に1回程度
随時
10名
33名
8月~9月
・協力型病院は新潟大学医歯学総合病院、さいがた医療センター、上越総合病院、糸魚川総合病院、川室記念病院、高田西城病院、魚沼基幹病院、県立がんセンター新潟病院、県立新発田病院、県立十日町病院、県立妙高病院、県立柿崎病院が参加。
・選択研修では、研修病院と研修科を自由に選択し組み立てることが可能です。
・救命救急センターでの研修は、1次から3次救急医療までの患者を通して医学的対処法のみならず、患者への配慮とチーム医療などの研修が行えます。
・協力型の地域病院では、患者だけではなく家族を含めた人々への全人的な対応の必要性や方法などを理解・実践できる研修が行えます。
・救命救急センターでの日当直を通じて救急医療の研修が行えます。
・幅広い救急患者の診療を通じて、豊富な症例等を経験できます。
o ローテーションの例
1年次 オリエンテーション(1W)→内科(6M)→救命救急(3M)→必修科目(3M)
2年次 地域医療(1M)→選択(11M) ・救命救急では麻酔・心肺蘇生・挿管技術等を含む
・必修科目は外科(4W)、小児科(4W)、産婦人科(4W)、精神科(4W)
o 二年次に選択可能な診療科(原則1ヶ月以上)
研修病院(県立中央病院・新潟大学医歯学総合病院・さいがた医療センター・厚生連上越総合病院・厚生連糸魚川総合病院・川室記念病院・高田西城病院・魚沼基幹病院・県立がんセンター新潟病院・県立新発田病院)と、研修科を自由選択し組み立てることが可能です。
内科、循環器内科、脳神経内科、外科、小児科、小児外科、心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、脳神経外科、産婦人科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科・形成外科、泌尿器科、精神科、放射線科、麻酔科、病理診断科。
・精神科は独立行政法人国立病院機構さいがた医療センター、医療法人常心会川室記念病院、医療法人高田西城会高田西城病院で、地域医療は新潟県立妙高病院、新潟県立柿崎病院、新潟県立十日町病院、上越保健所、弓削メディカルクリニックで研修を行います。
選択研修11ヶ月間では、研修病院と診療科を自由に選択し組み立てることが可能
幅広い救急患者の診療を通じて、豊富な症例等を経験できる
救命救急センターを併設し、充実した救急研修が可能
研修医室が使いやすく、勉強にも休憩にも良い環境
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。