大学病院
順天堂大学医学部附属静岡病院
じゅんてんどうだいがくいがくぶふぞくしずおかびょういん
大学病院
じゅんてんどうだいがくいがくぶふぞくしずおかびょういん
80名
47名
卒後1年次 23名
卒後2年次 24名
卒後1年次(月給/年収)
月給 340,000円/年収 4,080,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 380,000円/年収 4,560,000円
1年次 4回/月
2年次 3回/月
月によって多少回数が前後することがあります。
随時(要事前連絡)
32名
210名
HPをご覧ください。
1.多彩で豊富な症例
・1次救急~3次救急患者を受け入れている
・研修医が多くの手技を経験できる
2.研修医が積極的に診療へ参加
・上級医やコメディカルとの距離感が近くコンサルトしやすい
・指導医監督の基、研修を行うため安全が確保されている
3.大学病院と市中病院の特徴を兼ねる
・多くの研修医が学会発表を行っている(年間約20名)
・初期・大学院併用コース可能
・ECFMG取得のための特別コース(順天堂国際医学教育塾)の受講が可能
・研修医対象の英語勉強会を週に1回開催している(希望者のみ)
4.ドクターヘリ同乗実習
・救急診療科研修時に同乗可能
・必須ではないため、希望者以外は同乗しないことも可能
5.QOLの充実
・忙しすぎず適度に自分の時間が確保されている
・当直明けの翌日は昼12時に帰宅している
・夏季休暇などの取得を病院として推進している
6.自由度の高いプログラム
・内科研修の自由度が非常に高い
・新専門医制度を見据えたプログラムとなっている
・幅広い選択期間
静岡県東部地域の基幹病院となっており、common disease~三次救急・重症例まで多彩で豊富な経験ができます。
日常の病棟業務や救急外来などトレーニングの場が充実しており、日々の成長を実感することができます。気官挿管・中心静脈路確保といった基礎的な手技だけでなく、研修医でも積極的であれば手術を執刀する機会も得ることが可能です。
大学で研究されてきた上級医・指導医より直接レクチャーを受ける機会が月に4回設けられ、研修プログラムの一環として優先的に受講することができます。
研修医は月に3回程度、救急外来の当直業務があり、重症患者からWalk-inの患者まで、幅広く受け入れております。ドクターヘリや救急車で来た1分1秒を争う患者さんを相手に、指導医と共に診断を下していく実践的な臨床の場が経験できます。
初期臨床研修に求められる『救急医療を含めた幅広い一般的な臨床経験』と、『各々の指導医の専門性に裏付けられた、より深い臨床医学』が統一して学べるよう心がけています。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急診療科 | 麻酔科 | 選択科(進路科) | 必修科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 選択科(進路科) | 地域医療 | 選択科(進路科) | 必修科 |
内科
救急診療科
麻酔科
選択科(進路科)
必修科
選択科(進路科)
地域医療
選択科(進路科)
必修科
・内科6ヶ月(内科全8科より6科選択し、各1ヶ月研修)
・救急診療科1ヶ月
・麻酔科2ヶ月
・必修4ヶ月(小児科・産婦人科・外科メンタルクリニックより2科目選択し各1ヶ月研修)
・地域医療1ヶ月(臨床研修協力施設にて1ヶ月研修)
・選択科11ヶ月(研修到達目標達成度や自身の進路を考慮しながら、当院全診療科及び協力型臨床研修病院より選択する)
初期臨床研修に求められる救急医療を含めた幅広い一般的な臨床経験と、各々の指導医の専門性に裏付けられたより深い臨床医学が統一して学べるよう心がけています。また、小児科医としての将来のキャリアイメージをし易い環境で、基礎となる診療知識・技能を確実に修練します。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 周産期 | 救急診療科 | 麻酔科 | 必修科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療 | 麻酔科 | 選択科(進路科) | 必修科 |
内科
周産期
救急診療科
麻酔科
必修科
地域医療
麻酔科
選択科(進路科)
必修科
※以下24ヶ月のうち地域医療を除く、12ヶ月は協力型臨床研修病院での研修が可能となっております。
・内科6ヶ月(内科全8科より6科選択し、各1ヶ月研修)
・救急診療科2ヶ月
・麻酔科2ヶ月
・進路科9ヶ月(産婦人科、小児科又は新生児科)
・地域医療1ヶ月(臨床研修協力施設にて1ヶ月研修)
・選択科6ヶ月(研修到達目標達成度や自身の進路を考慮しながら、当院全診療科及び協力型臨床研修病院より選択する)
アウトドアが好きで田舎でも大丈夫という方にお勧め。また、寮生活になるので学生の延長線上で研修を行う感覚であるため、多くの人と切磋琢磨したい人には向いている病院だと思った。上級医の先生との飲みニケーシ …続きを読む
順天堂の他病院と比べて給料は高いとのこと。当直翌日はちゃんと帰宅することがルールになっているらしいです。 有名病院と比較すると、論文の評価方法などのEBM教育は弱いため、関連の西伊豆健育会病院などで …続きを読む
当病院は三次救急を担い、伊豆半島全域から様々な症例が次々と送られてきます。当直の際は研修医が二人以上で業務にあたり、最後に上級医の先生からフィードバックをもらいます。 研修医の数が多く、溌剌とした先 …続きを読む
順天堂静岡病院は大学病院でありながら、伊豆の医療の砦でもあり、市中病院のような役割も担っています。そのため、commonな疾患から、大学病院ならではの疾患まで幅広く診ることができると感じました。どの …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。