市中病院
総合病院 南生協病院
そうごうびょういんみなみせいきょうびょういん
市中病院
そうごうびょういんみなみせいきょうびょういん
20名
2名
卒後3年次 1名
卒後4年次 1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 430,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 483,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 500,000円
7回/月
※月日数に変動 6~8回
※準夜帯と深夜帯で分けています
随時お問合せください
3人
面接日当日まで
個別に面接日設定
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
内科 | - 床 | 22名 | 7名 | 388名/日 | - 名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
- 床 | 22名 | 7名 | 388名/日 | - 名/日 |
■主担当医師として関わる全人的医療の実践
本研修プログラムでは,症例をある時点で経験するということだけではなく,主担 当医として,入院から退院〈初診・入院~退院・通院・在宅〉まで可能な範囲で経 時的に,診断・治療の流れを通じて,一人一人 の患者の全身状態,社会的背景・療養環境調整をも 包括する全人的医療を実践します。 そして,個々の患者に最適な医療を提供する計画を 立て実行する能力の修得をもって目標への到達とします。
■幅広い症例と医療連携の中での経験の蓄積
基幹施設である当院は,愛知県名古屋医療圏の急性期病院であるとともに,地域の病診・病病連携の中核であります。一方で,地域に根ざす第一線の病院でもあり,common dieseaseの経験はもちろん,超高齢社会を反映し複数の病態を持った
患者の診療経験もでき,高次病院や地域病院との病病連携や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との病診連携も経験できます。
当院の内科研修施設群の各医療機関が地域においてどのような役割を果たしているかを経験するために,専門研修2年目に1年間,立場や地域における役割の異なる医療機関で研修を行うことによって,内科専門医に求められる幅広い役割を実践します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 朝会カンファレンス | 朝会カンファレンス | 朝会カンファレンス | 朝会カンファレンス | 朝会カンファレンス | 外来 ※当番により | |
午前 | 一般外来 | 病棟回診 | 当日外来 | 病棟回診 | 病棟回診 | ||
午後 | 病棟回診 | カンファ | 検査 | 救急外来 | JOSLERチェック | ||
夕方 | ふりかえり | ふりかえり | ふりかえり | ふりかえり | ふりかえり |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 朝会カンファレンス | 一般外来 | 病棟回診 | ふりかえり |
火 | 朝会カンファレンス | 病棟回診 | カンファ | ふりかえり |
水 | 朝会カンファレンス | 当日外来 | 検査 | ふりかえり |
木 | 朝会カンファレンス | 病棟回診 | 救急外来 | ふりかえり |
金 | 朝会カンファレンス | 病棟回診 | JOSLERチェック | ふりかえり |
土 | 外来 ※当番により | |||
日 |
※ローテ科により変動します
※当直により、土日出勤変動します
担当患者については臨床経過や手技などひとつひとつの症例をじっくり取り組むことができるので丁寧に学びたいタイプにはおすすめ。また地域活動を盛んに行なっているので、家庭医などジェネラル志向の方は向いてい …続きを読む
内科・総合診療に強く、また地域に開かれた病院ならではの取り組みが数多くされているので、地域医療に関心の強い方にはおすすめです。どちらかといえばハイポですが自身の熱量次第でハイパー寄りに持っていくこと …続きを読む
研修医は広島で行われる平和イベントへの旅費のために、医局で食材をカンパしてカレーライスを作るイベントがあり、様々なスタッフと仲良くなるにはいいイベントだと思う。大人数でワイワイするより少人数で仲良く …続きを読む
女性には優しそうな病院でした。研修医は夜12時までの当直だけでもOKらしいです。 文科系で内科志望の方、手先が器用で外科志望だけど体力に自信のない方などに向いていそうです。体育会系の人や、医学部で遊 …続きを読む
女性には優しそうな病院でした。研修医は夜12時までの当直だけでもOKらしいです。 文科系で内科志望の方、手先が器用で外科志望だけど体力に自信のない方などに向いていそうです。体育会系の人や、医学部で遊 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。