大学病院
昭和大学病院
しょうわだいがくびょういん
大学病院
しょうわだいがくびょういん
更新日:2024/05/15
199名
69名
卒後1年次 35名
卒後2年次 34名
卒後1年次(月給/年収)
月給 220,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 220,000円
1年次 5回/月
2年次 5回/月
診療科ごとに異なる
2024年度 募集説明会・病院見学会を実施します
【募集説明会】
2024年5月26日(日)9:30~12:00
昭和大学上條記念館 上條ホール
9:30 受付開始
10:00 説明開始
【病院見学会】
2024年5月25日(土)
12:00~13:50 昭和大学藤が丘病院
14:30~17:30 昭和大学横浜市北部病院
2024年5月26日(日)
12:15~13:15 昭和大学病院
15:20~19:00 昭和大学江東豊洲病院
募集説明会・病院見学会の詳細および申し込みはこちら
https://www.showa-u.ac.jp/PCTC/junior/briefing_session.html
【個別病院見学も随時受付しています】
見学希望日の1ヵ月前からお申し込みが可能です。
個別病院見学の詳細および申し込みはこちら
http://www.showa-u.ac.jp/PCTC/
35名
287名
2024年8月7日(水)、8月22日(木)
<自主性尊重型プログラム>
本プログラムでは、各研修医がキャリアデザインに合わせ、幅広い選択肢から柔軟に研修を組み立てることができます。
2年次は、4週間単位で32週間の選択期間が設定され、7つの附属病院(昭和大学病院、東病院、藤が丘病院、藤が丘リハビリテーション病院、横浜市北部病院、江東豊洲病院、烏山病院)における40診療領域以上(100診療科以上)から選択することができます。
「救急医療センター」は、1・2次救急に特化した「救急診療科」と、3次救急を扱う「救命救急科」から構成されています。1年次に救急診療科で基本的な救急診療能力を身につけた上で2年次は救命救急科で研修することにより、高次救急診療にスムーズに移行できるよう配慮しています。さらに救急医療センターで、夜勤を月に3回程度担当することで、軽症から重症まで多彩な未診断症例を経験することができます。
各診療科では大学病院としての強みを活かし、基本領域専門研修への円滑な移行に配慮しています。
<小児科キャリアパス支援型プログラム>
本プログラムでは、将来小児科医を目指す研修医にとって最適な関連診療科での研修を提供できる一方、まだ将来の専門領域を決めていない研修医にとっては、将来進むべき道を考える絶好の機会となります。また、総合周産期母子医療センターにおける新生児医療も研修可能で新生児蘇生講習も受講できます。
「救急医療センター」は、1・2次救急に特化した「救急診療科」と、3次救急を扱う「救命救急科」から構成されています。1年次に救急診療科で基本的な救急診療能力を身につけた上で2年次は救命救急科で研修することにより、高次救急診療にスムーズに移行できるよう配慮しています。さらに救急医療センターで、夜勤を月に3回程度担当することで、軽症から重症まで多彩な未診断症例を経験することができます。
各診療科では大学病院としての強みを活かし、基本領域専門研修への円滑な移行に配慮しています。
32週間の選択期間を設けた自由度が高いこのプログラムは、将来進むべき診療科が決まっていない研修医にとっては様々な診療科を回り、将来進むべき道を考える良い機会となります。また、将来進むべき診療科が決まっている研修医には、自身にとって必要と考える研修を自由にプログラムすることが可能です。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(一般外来研修2週間含む)(24週) | 救急診療科(4週) | 産婦人科(4週) | 外科(4週) | 小児科(一般外来研修1週間含む)(4週) | 麻酔科(8週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 救急医療センター(8週) | 地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週) | 精神科(4週) | 選択科目(32週) |
内科(一般外来研修2週間含む)(24週)
救急診療科(4週)
産婦人科(4週)
外科(4週)
小児科(一般外来研修1週間含む)(4週)
麻酔科(8週)
救急医療センター(8週)
地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週)
精神科(4週)
選択科目(32週)
将来小児科医となる研修医にとって最適な関連診療科を提供できる一方、まだ将来の専門領域を決めていない研修医に とっては、将来進むべき道を考える絶好の機会となります。また、総合周産期母子医療センターにおける新生児医療も研修可能 で新生児蘇生講習も受講できます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(一般外来研修2週間含む)(16週) | 救急診療科(4週) | 麻酔科(8週) | 精神科(4週) | 小児科(一般外来研修2週間含む)(16週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 救急医療センター(8週) | 内科(8週) | 地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週) | 外科(4週) | 産婦人科(4週) | 小児選択(8週) | 小児科(12週) |
内科(一般外来研修2週間含む)(16週)
救急診療科(4週)
麻酔科(8週)
精神科(4週)
小児科(一般外来研修2週間含む)(16週)
救急医療センター(8週)
内科(8週)
地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週)
外科(4週)
産婦人科(4週)
小児選択(8週)
小児科(12週)
産婦人科の4カテゴリー(周産期・婦人科腫瘍・生殖内分泌・女性医学)全てをプライマリ・ケアから高度医療まで研修する ことができます。1年次に産婦人科としての基礎的な診療能力を身につけたうえで、2年次に周産期・骨盤外科・生殖内分泌・ 女性医学を重点的に研修することにより、段階的に専門医研修への円滑な移行に配慮をしています。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(一般外来研修2週間含む)(16週) | 救急診療科(4週) | 外科(4週) | 内科(一般外来研修1週間含む)(8週) | 産婦人科(8週) | 麻酔科(8週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 精神科(4週) | 地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週) | 選択科目(8週) | 救急医療センター(8週) | (小児科+NICU)またはNICU(8週) | 選択科目(8週) | 産婦人科(8週) |
内科(一般外来研修2週間含む)(16週)
救急診療科(4週)
外科(4週)
内科(一般外来研修1週間含む)(8週)
産婦人科(8週)
麻酔科(8週)
精神科(4週)
地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週)
選択科目(8週)
救急医療センター(8週)
(小児科+NICU)またはNICU(8週)
選択科目(8週)
産婦人科(8週)
ハイポめで自分で当直明けの代休を使って、休みの日を調整出来るのがいいなと思った。また先生方が優しく、産婦人科が強いので、産婦人科志望の人には向いていると思う。また関連病院が関東圏内の所が多いので、将 …続きを読む
全体的にゆったりとした雰囲気のため、プライベートな時間を優先したい人におすすめである。研修医の先生からもデメリットは給料の低さぐらいとの事だったので、給与は気にせず昭和大学系列の病院への入局を考えて …続きを読む
救急に関しては、心肺停止などの症例が多くくるため、場所柄市中病院の機能を持っているようなイメージに近い。大学病院で働きたいが、市中のような自主的な学び方をしたい人には良いと思った。給料はやはり大学病 …続きを読む
立地が旗の台と立地がよく、お休みの日は横浜や自由が丘など簡単に出かけることができる。また寮も一万円程で借りることができる。土日が休みで休みと仕事の日を分けることができる。先生方優しく、やりたいことを …続きを読む
大学病院なので初期後期一貫して研修したい人にオススメです。病院も綺麗で、先生方も優しく指導が手厚い点も良いと思います。 外部に開かれているので、他大学の人も安心して研修ができるのではないかと思いま …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。