大学病院
昭和大学病院
しょうわだいがくびょういん
大学病院
しょうわだいがくびょういん
更新日:2021/07/28
60名
77名
卒後3年次 22名
卒後4年次 29名
卒後5年次 26名
卒後3年次(月給/年収)
月給 340,000円/年収 4,300,000円
4回/月
専攻医研修期間:3年
1) 医師として必要な基本的診療能力と技術を習得できる
2) 内科全般の幅広い知識と高い診療技術および能力を習得できる
3) 内科領域全般からサブスペシャルティ領域(循環器、呼吸器、アレルギー、消化器、腎臓、神経、糖尿病内分泌、リウマチ膠原病、血液、感染症、腫瘍)の専門研修を行い、各領域の専門医取得へと連動している
4) 専門知識の情報把握と各疾患の課題・病状把握、解決策の立案と実行が出来る戦略的思考、患者との関係構築、医療関係者とのコミュニケーションスキルを持ち合わせた高いレベルのスタンダードリーダーシップを持つ専門医になる
5) 内科専門医の育成を通して、医師としての職業に誇りを持てる幅広い人格形成をもって国民の健康・福祉に貢献できる教育システムが構成されている
・標準コース
・Subspecialityコース(1年コース、2年コース、3年コース)
・大学院コースおよび社会人大学院コース
臨床、研究、教育の大学病院として機能する多くの有能な医師が揃い豊富な実績を持ち合わせており世界最高水準のレベルで物事が遂行されています。経験豊富な指導医から懇切丁寧な指導を受けることが可能であり充実した臨床研修を受けることができます。月に一度の割合で著名な海外で活躍されている教授のレクチャーを受けることができるのも魅力の一つです。またこの機会を通じで留学するスタッフも多くいます。疾患としては、喘息、COPD,呼吸器感染症、びまん性肺疾患、肺癌を中心とする腫瘍性疾患など数多くの疾患を経験することができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 受持患者情報の把握 朝カンファレンス | 受持患者情報の把握 朝カンファレンス | 受持患者情報の把握 朝カンファレンス | 症例検討会 | 受持患者情報の 把握 | ||
午前 | チーム回診 病棟/気管支鏡 | チーム回診 | チーム回診 | 画像カン フカンファレンス 教授総回診 | 心電図セミナー ・ チーム回診 病棟/気管支鏡 | 週末日直 (2/ 月) | 週末日直 (2/ 月) |
午後 | 病棟 ・ 学生・初期研修 医の指導 患者申し送り | 禁煙外来 緊急当番 患者申し送り | 専門外来 食物アレルギー 気管支鏡ハンズオ ンセミナ 患者申し送り | 病棟 ・ 学生・初期研修 医の指導 CPC (1/ 月) 患者申し送り | 症例検討会 気管支鏡検査前カンファレン ス 患者申し送り | モーニング セミナー (年 3 回) | モーニング セミナー (年 3 回) |
夕方 | 症例検討会Journal Club | 抄読会・研究発表 | 呼吸器外科・腫瘍内科Cancer board | Weekly summary discussion アレルギーグループ検討会 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 受持患者情報の把握 朝カンファレンス | チーム回診 病棟/気管支鏡 | 病棟 ・ 学生・初期研修 医の指導 患者申し送り | 症例検討会Journal Club |
火 | 受持患者情報の把握 朝カンファレンス | チーム回診 | 禁煙外来 緊急当番 患者申し送り | |
水 | 受持患者情報の把握 朝カンファレンス | チーム回診 | 専門外来 食物アレルギー 気管支鏡ハンズオ ンセミナ 患者申し送り | 抄読会・研究発表 |
木 | 症例検討会 | 画像カン フカンファレンス 教授総回診 | 病棟 ・ 学生・初期研修 医の指導 CPC (1/ 月) 患者申し送り | 呼吸器外科・腫瘍内科Cancer board |
金 | 受持患者情報の 把握 | 心電図セミナー ・ チーム回診 病棟/気管支鏡 | 症例検討会 気管支鏡検査前カンファレン ス 患者申し送り | Weekly summary discussion アレルギーグループ検討会 |
土 | 週末日直 (2/ 月) | モーニング セミナー (年 3 回) | ||
日 | 週末日直 (2/ 月) | モーニング セミナー (年 3 回) |
なお,専攻医登録評価システムの登録内容と適切な経験と知識の修得状況は指導医によって承認される必要があります.
【専門研修1-3年を通じて行う現場での経験】
① 専攻医2年目以降から初診を含む外来(1回/週以上)を通算で6ヵ月以上行います.
② 当直を経験します.(1回/週)
ハイポめで自分で当直明けの代休を使って、休みの日を調整出来るのがいいなと思った。また先生方が優しく、産婦人科が強いので、産婦人科志望の人には向いていると思う。また関連病院が関東圏内の所が多いので、将 …続きを読む
全体的にゆったりとした雰囲気のため、プライベートな時間を優先したい人におすすめである。研修医の先生からもデメリットは給料の低さぐらいとの事だったので、給与は気にせず昭和大学系列の病院への入局を考えて …続きを読む
救急に関しては、心肺停止などの症例が多くくるため、場所柄市中病院の機能を持っているようなイメージに近い。大学病院で働きたいが、市中のような自主的な学び方をしたい人には良いと思った。給料はやはり大学病 …続きを読む
立地が旗の台と立地がよく、お休みの日は横浜や自由が丘など簡単に出かけることができる。また寮も一万円程で借りることができる。土日が休みで休みと仕事の日を分けることができる。先生方優しく、やりたいことを …続きを読む
大学病院なので初期後期一貫して研修したい人にオススメです。病院も綺麗で、先生方も優しく指導が手厚い点も良いと思います。 外部に開かれているので、他大学の人も安心して研修ができるのではないかと思いま …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。