1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 朝日大学病院 朝日大学病院研修プログラム
朝日大学病院

市中病院

朝日大学病院

あさひだいがくびょういん

レジナビBook臨床研修版

朝日大学病院研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/20

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    26名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    5名

    卒後1年次 2名

    卒後2年次 3名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 434,400円/年収 7,200,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 434,400円/年収 7,400,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    宿直勤務:週1回、日直勤務:月1回

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    2名

  • 昨年度の受験者数

    8名

  • 試験日程

    2025年8月予定

この研修プログラムの特徴

本プログラムは、当院の理念に基づき、研修医が医師としての人格を涵養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学および医療の果たすべき社会的役割を認識し、一般的な診療において頻繁に関わる疾患に適切に対応できるよう、基本的な診療能力を修得し、確かな医療技術を持って、患者の視点に立った全人的医療のできる医師を養成することを目的とする。プライマリ・ケアを中心とした基本的な診療能力を身に付けることで、日常診療で遭遇する頻度の高い病気や病態に適切に対応できるようにする。また、消化器内科では内視鏡的手術、循環器内科では心臓カテーテル、外科では腹腔鏡手術および脳神経外科では脳血管内手術と、日常はもとより、緊急時にも対応できる環境にあることが大きな特色である。研修期間は2年間で、1年次は必修である内科系を6カ月間、小児科、産婦人科、外科をそれぞれ1カ月、救急を3カ月間研修する。2年次は、必修科目である地域医療、精神科を研修した後、選択科目を10カ月間研修する。なお、このプログラム修了後、評価を満たせば、3年次以降も専攻医として継続して専門研修が可能であり、当該診療科の専門医・認定医試験の受験資格を得られる。

研修病院タイプ
基幹型
研修担当者 連絡先

担当:管理課 河合 かおり

E-mailk-kawai@hosp.asahi-u.ac.jp

TEL058-254-0907担当者に通話する

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

  • 福利厚生が充実

  • on off がハッキリ

  • 少数精鋭の研修

朝日大学病院初期臨床研修プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科(24週)小児科(4週)産婦人科(4週)外科(4週)救急(12週)
2年次地域医療(4週)精神科(4週)選択(40週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科(24週)

小児科(4週)

産婦人科(4週)

外科(4週)

救急(12週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

地域医療(4週)

精神科(4週)

選択(40週)

スケジュールを

研修環境について

在籍指導医(2025年度時点)
合計 26名

主な出身大学
岐阜大学

在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 5名

卒後1年次の初期研修医数
2名(男性 2名:女性 0名)
主な出身大学
岐阜大学, 産業医科大学

卒後2年次の初期研修医数
3名(男性 1名:女性 2名)
主な出身大学
岐阜大学

当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 3名
開始時期
1年目6月ごろ

当直開始時期<備考>:研修中は、指導医または上級医が
フォローする。
協力型施設
独立行政法人国立病院機構長良医療センター、医療法人澄心会岐阜ハートセンター、高山赤十字病院、社会医療法人蘇西厚生会松波総合病院、あいち小児保健医療総合センター、岐阜市民病院、本巣市国民健康保険根尾診療所、医療法人社団いちだクリニック、岩砂病院・岩砂マタニティ、医療法人杏野会各務原病院、大垣市民病院
研修修了後の進路
研修医の選択に任されている
関連大学医局
名古屋大学, 藤田医科大学, 岐阜大学, 京都大学, 京都府立医科大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 434,400円/年収 7,200,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 434,400円/年収 7,400,000円

<1年次> <2年次>
記載月額給与は税込、手当含む。別途:賞与および住宅手当、通勤手当、宿日直手当、時間外手当他。
医師賠償責任保険
個人負担による強制加入
宿舎・住宅
あり
住宅補助 27,000円/月
家賃補助あり
社会保険
日本私立学校振興、共済事業団、雇用保険
福利厚生
診療費補助:朝日大学の附属医療機関(3機関)で受診した医療費を給付
院内保育所:あり
育児休暇 :取得可(ただし、休暇修了後、未受講の所定プログラムを受講)
学会補助
あり
当直回数
宿直勤務:週1回、日直勤務:月1回
当直料
1年次 11,500円/回
2年次 11,500円/回

休日・有給
休暇:土曜日午後・日・祝日
有給:初年度10日(4月1日に付与、半日・1時間単位での取得も可能)
夏休み:初年度7日・2年目9日(6月~翌3月までに使用・繰越不可)

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
見学時交通費補助:あり

対象学年:4年,5年,6年,その他
コース:日帰りコース
見学時の宿泊:なし
申し込み方法:当院ホームページより応募or担当者宛にE-mail、TEL
交通費補助額:上限30,000円(要領収書提出)
交通手段:JR岐阜駅より徒歩約7分
試験・採用
試験日程
2025年8月予定
選考方法
面接、その他
採用予定人数
2名

適性検査・個人面接を実施予定
昨年度の受験者数
8名
応募関連
応募書類
履歴書(当院指定様式)、初期臨床研修許可申請書(当院指定様式)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書(直近3カ月以内)

応募締切
2025年7月末日
応募連絡先
管理課 河合
TEL:058-253-8001
E-mailk-kawai@hosp.asahi-u.ac.jp

医学生の方へメッセージ

自分らしい研修を全力でサポートします

  • プログラム責任者(脳神経外科 准教授)岡 直輝
  • 出身大学:岐阜大学

岐阜駅から徒歩7分の好立地で、急性期から生活期まで一貫した医療を研修できます。
産科、小児科、精神科、心臓外科、形成外科、地域医療は専門性の高いユニークな協力病院群での研修が可能です。
カスタマイズ可能な自由度の高い研修プログラムが特徴です。
少人数なので研修や症例に事欠くことはありません。焦らず、競わず、自分のペースで研修できます。
患者さんやその家族に寄り添うことが医療の原点です。ひとの気持ちを汲むことができる医師になりましょう。
医師人生のスタートとなる2年間を当院でぜひ。
他人と同じことが正解ではなく、違いは間違いではありません。
どこよりも「自分らしい」研修ができるよう、全力でサポートします。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら