1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 帝京大学医学部 麻酔科学講座 病院基本情報
帝京大学医学部 麻酔科学講座

大学病院

帝京大学医学部 麻酔科学講座

ていきょうだいがくいがくぶ ますいかがくこうざ

    下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

    更新日:2024/01/15

    所在地

    〒173-8606
    東京都板橋区加賀2-11-1大きな地図を見る

    病院外観
    病院外観
    救急指定病床数医師数平均の患者

    3次救急

    1,074床

    - 名

    外来患者

    1,740名/日

    入院患者

    866名/日

    救急車
    搬送患者

    - 名/日

    救急外来患者

    - 名/日

    心肺停止状態
    搬送患者

    - 名/年

    救急指定病床数医師数

    3次救急

    1,074床

    - 名

    平均の患者

    外来患者

    1,740名/日

    入院患者

    866名/日

    救急車
    搬送患者

    - 名/日

    救急外来患者

    - 名/日

    心肺停止状態
    搬送患者

    - 名/年

    病院情報詳細

    運営団体名
    学校法人 帝京大学
    病院長
    澤村 成史
    出身大学:東京大学
    所在地
    〒173-8606
    東京都板橋区加賀2-11-1大きな地図を見る
    TEL
    TEL:03-3964-1211
    病院ホームページ
    http://www.teikyo-hospital.jp/
    診療科情報
    診療科情報はこちら
    主な設備
    内視鏡、内視鏡下手術、血管連続撮影、CT、ヘリカルCT、SPECT、MRI、骨塩定量、RI、マンモ、エコー、カラードップラー、X線テレビ、デジタルラジオグラフィー、自動血液ガス分析、自動生化学分析、ホルター心電計、トレッドミル、除細動器、ESWL、人工心肺、温熱療法、前立腺レーザー照射、リニアック、IABP、透析、マイクロサージャリー、イリジウム照射
    病院の特徴
    帝京大学医学部附属病院は、2009年5月に新病院に移行し、特定機能病院、地域がん診療連携拠点病院として高度で安心できる質の高い医療を提供している新しい病院である。当院は各分野の専門医が充実しているのみならず、各診療科間の連携を密にし、病院全体として総合力を発揮できる体制を構築して先端医療に取り組んでいる。救急医療とがん医療は当院が特に力を入れている分野である。
    ・救急医療:全診療科支援型のERが1次、2次救急を担当し、救命救急センターが3次救急を担っている。外傷患者は外傷センターにて対応している。さらに、総合周産期母子医療センターや循環器センターなど、あらゆる救急患者に対応しうる診療体制を構築している。
    ・がん医療:最新鋭の診断・治療機器のみならず、関連する複数の診療科の医師が一堂に会して診療方針を検討する臓器別キャンサーボードや外来化学療法室、抗がん剤治療レジメン登録制度を設けて最先端のがん医療を提供している
    当院は、東京北部、埼玉南部の広域医療圏をカバーし、Common Diseaseも多く、多彩な疾患を経験できるため、質の高い充実した初期臨床研修が受けられる。

    ■診療科目
    内科(消化器、呼吸器、腎臓、血液、腫瘍、内分泌、代謝、感染症、膠原病)、循環器内科、心療内科、緩和ケア内科、神経内科、外科、小児外科、消化器外科、心臓血管外科、産婦人科、小児科、整形外科、形成外科、美容外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、精神神経科、脳神経外科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、救急科、病理診断科

    診療科情報

    診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
    麻酔科11床59名19名15名/日- 名/日

    麻酔科

    病床数医師数指導医数平均
    外来患者数
    平均
    入院患者数
    11床59名19名15名/日- 名/日
    プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら