1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 社会医療法人財団白十字会白十字病院 白十字病院初期臨床研修プログラム
社会医療法人財団白十字会白十字病院

市中病院

社会医療法人財団白十字会白十字病院

はくじゅうじびょういん

白十字病院初期臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/01/24

研修医
救急外来
麻酔科
外科
レストランは美味しいと評判です。
臨床研修修了式
レジナビFairには毎回大勢の学生さんに来訪頂いています。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    33名

  • 初期研修医(2024年度時点)

    10名

    卒後1年次 6名

    卒後2年次 4名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 300,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 340,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

    指導医と共に月4回程度の副当直

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    当院研修医募集ホームページの病院見学エントリー画面より確認してください。

  • 採用予定人数

    4名

  • 昨年度の受験者数

    33名

  • 試験日程

    毎年8月上旬に実施しています。
    決定次第、当院ホームページでお知らせします。(4月頃)

この研修プログラムの特徴

卒後臨床研修制度の基本理念である「医師としての人間性の涵養とプライマリ・ケアの基本的診療能力の修得」を達成するために、白十字病院と機能的に連携する協力病院・施設で構成し研修を行うプログラムを設けています。
初期研修の研修期間は2年間です。1年次に内科、救急部門、必須科目(外科、産婦人科、小児科、精神科)を研修し、2年次に地域医療と合計10ヶ月間の選択科目を研修することにより、自由度が高く、積極的に取り組む内容にしています。

こだわりポイント

  • on off がハッキリ

    メリハリをつけた研修。

  • 少数精鋭の研修

    1診療科には1名の研修医しか配属しません。症例を独り占め。

  • 救急充実

    福岡市西部地区・糸島市の救急医療の中心的役割。

  • その他

    福岡市の市中病院であり好立地。2021年4月に新築したきれいな建物です。

白十字病院初期臨床研修プログラム 研修スケジュール例

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科救急部門、麻酔科小児科産婦人科精神科
2年次外科地域医療選択科目
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科

救急部門、麻酔科

小児科

産婦人科

精神科

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

外科

地域医療

選択科目

スケジュールを

※内科:2つの内科系診療科を3ヵ月ずつローテートし、内科診療に必要な基礎研修を行います。
※救急部門:救急部門2カ月+麻酔科1カ月 計3カ月研修します。
※小児科、産婦人科、精神科:各1カ月。福岡大学病院で研修します。
※外科:1カ月以上。
※地域医療:白十字病院と連携している協力病院・施設で外来・在宅医療等の研修を行います
※選択科目:選択可能な診療科から1ヵ月を最小単位として研修します。また、福岡大学病院での研修も選択できます。

研修環境について

在籍指導医(2024年度時点)
合計 33名

主な出身大学
九州大学, 福岡大学

在籍初期研修医(2024年度時点)
合計 10名

卒後1年次の初期研修医数
6名(男性 4名:女性 2名)
主な出身大学
福岡大学, 熊本大学, 宮崎大学, 鹿児島大学

卒後2年次の初期研修医数
4名(男性 3名:女性 1名)
主な出身大学
兵庫医科大学, 福岡大学, 佐賀大学

1年次研修医には、たすき掛け研修として九州大学病院研修医が2名在籍しています。また、2年次研修医には福岡大学病院研修医が1~3カ月のローテーションで回ってきます。
当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 3名
開始時期
4月16日以降

内科系1名、外科系1名、ICU1名
カンファレンスについて
各診療科のカンファレス・抄読会、研修医向け勉強会・ハンズセミナー・モーニングレクチャー、ICLS、など
協力型施設
福岡市内、糸島市内の医療機関
研修修了後の進路
大学医局、大学院、行政機関
関連大学医局
九州大学, 福岡大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 340,000円

上記は基本給
通勤手当(別途規定)あり
<賞与>
1年次:300,000円/年(12月に支給)
2年次:680,000円/年(7月、12月に340,000円支給)

給与・処遇は2024年度の場合です。今後変更する場合があります。
医師賠償責任保険
病院にて加入(団体)。個人についても自己負担で加入すること。
宿舎・住宅
あり
住宅補助 30,000円/月
宿舎はありません。
社会保険
健康保険、厚生年金、労働保険(雇用、労災)
福利厚生
24時間保育施設(敷地内)、みずほペイペイドーム観戦チケット抽選、福利厚生俱楽部割引、など
学会補助
あり

年2回まで。出張費・参加費支給。
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

指導医と共に月4回程度の副当直
当直料
副直手当
平日:13,500円
土曜日:(日直)5,500円  (宿直)17,000円
日曜祝日:(日直)10.500円 (宿直)17,000円
休日・有給
1年次:10日、2年次:11日

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
当院研修医募集ホームページの病院見学エントリー画面より確認してください。
当直見学:なし
見学時交通費補助:なし

当院研修医募集ホームページの病院見学エントリー画面より申し込みできます。
https://www.fukuoka.hakujyujikai.or.jp/recruit/visit/
試験・採用
試験日程
毎年8月上旬に実施しています。
決定次第、当院ホームページでお知らせします。(4月頃)
選考方法
面接、その他
採用予定人数
4名

書類審査、面接試験
昨年度の受験者数
33名
応募関連
応募書類
願書、履歴書、卒業見込証明書または卒業証明書または医師免許証の写し、成績証明書、共用試験医学系CBT個人別成績表の写し

応募締切
決定次第、当院ホームページでお知らせします。(4月頃)
応募連絡先
臨床研修センター
TEL:092-891-2511
E-mailh-resident@hakujyujikai.or.jp

医学生の方へメッセージ

病院長挨拶

  • 病院長渕野 泰秀
  • 出身大学:福岡大学

白十字病院は地域医療の中核病院(地域医療支援病院:2012年7月承認)として、専門医療、救急医療、在宅復帰支援、在宅療養後方支援に力を入れた医療を展開しています。今後、超高齢化社会に向かうなかで、患者さん各々の背景まで考慮した医療提供が重要となってきます。地域医療に立脚してこのような医療を研修、実践、習得できることは当院での臨床研修の魅力の一つと考えています。
当院はワンフロアの総合医局制であり、診療科間の垣根が低く気軽に相談できる雰囲気が特徴です。またメディカルスタッフが元気で明るく、院内はあいさつ、声掛け、笑顔が溢れています。そのような環境で行われる“チーム医療”は白十字病院の代名詞となっています。即ち基本的臨床能力の形成には持って来いの場が準備されています。
白十字病院は、臨床研修医のみなさんが、医療知識、技術を身に着けるだけでなく、医療人としての強い使命感や、思いやりのある暖かい心を持った医師として育つことを心から願っています。これからの医療人生が夢溢れるものとなるように白十字病院の臨床研修の場を利用して大きく羽ばたいてください。

臨床研修実施責任者挨拶

  • 病院長補佐、臨床研修センター長林 修司
  • 出身大学:福岡大学

白十字病院は、福岡市西部・糸島地区の広い範囲を地域医療支援病院としての責任を果たすべく、急性期医療を行っています。
新築移転に伴い、救急外来および手術室を拡大し、最新の医療機器(最新型顕微鏡、ナビゲーションシステム、外視鏡)を導入し、積極的な治療を行っています。
各学会より多くの認定医、専門医研修施設の認定を受けており、経験豊富な専門医が指導を行います。臨床研修を行う2年間は、臨床医として社会人としての人格を形成し、果たすべき社会的役割を理解し、基本的な診察能力や手技を習得するだけでなく、患者や家族に対して、病気に対する不安を取り除き、病態の説明を適切に行えるなど、医師として必要な事を身につけるための大切な期間です。研修に対して努力を惜しまず、貪欲に取り組む姿勢が必要であり、その結果すばらしい医師として活躍できることになると考えています。
白十字病院は、職員一同が情熱をもって皆さんにやりがいのある臨床研修の場を提供することをお約束します。是非、白十字病院で一緒にがんばりましょう!

さらにメッセージを見る

2年目研修医からのメッセージ

  • 研修医
  • 出身大学:九州大学

白十字病院での研修が始まり早くも一年が過ぎました。一年前の右も左も分からなかったときに比べれば出来ることも増えてきた一方で、まだまだ自分の未熟さを感じる場面も多く、日々勉強の毎日です。現在白十字病院では、1年次6名(基幹型4名、九大たすき2名)、2年次4名の合計10名で研修を行っております。
私が当院を研修施設として選んだ理由は2つあります。1つ目は教育制度の手厚さです。他研修施設と比べれば、研修医の数は少ないですが、その分経験できる症例、手技は数多くあり、取り合いになることなど決してありません。各診療科をまわっているときも基本的に指導医の先生と1対1の手厚い指導を得ることができ、疾患や手技のレクチャーや、至らないことがあればそれのフィードバックをしていただけます。この指導の手厚さは他にはない白十字病院の魅力だと思います。2つ目は医局の垣根の低さです。見学に来てもらえれば一目瞭然ですが、当院では研修医も含めて1フロアの医局で日中の業務をしています。自分が回っていない診療科の先生からも声をかけていただくことも多く、わからないことがあれば気軽にコンサルトでき、また、他職種との関わりも濃く、日頃の業務を大変行いやすい環境です。 少しでも興味があれば、是非見学に来てください。

1年目研修医からのメッセージ

  • 研修医
  • 出身大学:福岡大学

私が初期研修として白十字病院を選んだ理由は、病院見学で経験したことにあります。
回診の時、医師・看護師だけではなく、理学療法士や栄養士をはじめ多職種で回診に参加をしていました。一人ひとりの患者さんに対して現状や今後の方針を伝え、情報を全員で共有していました。大学の病院実習とは大きく異なる形の回診を目の当たりにし、とても驚いたことを覚えています。治療から看護、退院後の生活やケアに至るまで、一人の患者さんに対してチームとなって支えているのを実感することができました。
もちろん、病院や医局内の雰囲気が自分自身に合っていたことも、白十字病院を選択した理由のひとつです。
他にもたくさんありますが、白十字病院の良さをお伝えするにはとてもこのスペースでは足りません。。。是非見学に来てお話をしましょう!研修医一同、心よりお待ちしています!

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら