市中病院
国立病院機構 小倉医療センター
こくりつびょういんきこうこくらいりょうせんたー
35名
9名
卒後1年次 5名
卒後2年次 4名
卒後1年次(月給/年収)
月給 340,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 350,000円
1年次 2回/月
2年次 3回/月
【備考】
・1,2年次備考・・・小児科、産婦人科研修時は、別途その副直に従う
☆病院見学☆
令和7年4月30日、5月7日、5月14日
適宜開催しています。
事前にメールにてお問い合わせをお願いいたします。
5名
15名
令和7年8月中旬頃
当院は臨床研修に必須な5つの主要な診療科(内科、外科、小児科、産婦人科、精神科)を全て院内に有するバランスのとれた公的総合病院です。
地域の医療機関との連携により高い患者紹介率と専門性を保持し、急患センターの設置にて24時間切れ目のない救急医療の充実を積極的に進めプライマリケア修得には最適の医療機関といえます。
内科系、外科系合わせて約18の学会研修認定施設であり、将来の各専門医取得にも有利な病院です。
各診療科のカンファレンスも充実しており、症例・研究発表、また講師を招いての講演会など定期的積極的に行われています。
当院の初期研修は将来どの科を専門にしても役に立つ、特定の診療科に偏らない基礎的幅広い研修を目的とします。初期臨床研修の内科24週、外科8週の研修は専門診療科に細かく分割せず、各1人の責任指導医が担当期間を通して1人の研修医を受け持ち、内科医・外科医としての臨床医の基礎的要素を広く偏りなく指導します。内科の24週は指導医と共に毎週の新患外来、エコー外来、新患プレゼン等を行い、また専門疾患は専門医と共に診療しバランスの取れた研修を行っています。以上のように工夫された環境下の研修で当院研修医には好評を得ています。
担当:統括診療部/ 医師臨床研修担当
E-mail:600-kensyuui@mail.hosp.go.jp
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科※ | 外科※ | 救急 | 自由選択1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療※ | 精神科 | 小児科※ | 産婦人科 | 自由選択科2 |
内科※
外科※
救急
自由選択1
地域医療※
精神科
小児科※
産婦人科
自由選択科2
※一般外来4週を含む
1:内科は血液、肝臓、糖尿病内分泌代謝、循環器、呼吸器、消化器、一般と偏りなく症例を担当する。
2:外科は一般外科の研修を原則とする。
3:救急は、麻酔科、HCU研修を含む。
4:自由選択1は、原則として外科、小児科、産婦人科、精神科、眼科、整形外科、皮膚科、放射線科、病理診断科より選択できる。
5:地域医療は、管内の診療所、療養病床を持つ施設にて研修。
6:自由選択2は、原則として当院の診療科より研修医の希望に応じ選択する。
救急は協力型病院 健和会大手町病院で、内科は霧ヶ丘つだ病院での研修を選択できる。
但し1年次・2年次の研修項目が不十分な場合はこの限りではない。
一人一人の患者を地道に納得するまで診ることを目標としているそうで、時間に追われすぎず仕事ができそうな雰囲気だった。内科は科ごとに区切らずに様々な患者を受け持つこと、必修になる前から一般外来を週1でや …続きを読む
一人一人の患者を地道に納得するまで診ることを目標としているそうで、時間に追われすぎず仕事ができそうな雰囲気だった。内科は科ごとに区切らずに様々な患者を受け持つこと、必修になる前から一般外来を週1でや …続きを読む
自分のペースでゆっくり研修したい人にはお勧め。担当患者の人数もきつくなれば減らしたりできるそうです。指導医の先生も優しく教えてくださり、他科の先生とも関りやすい雰囲気があります。内科6か月は科で区切 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。