1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 岩手県立中部病院 岩手県立中部病院初期臨床研修プログラム
岩手県立中部病院

市中病院

岩手県立中部病院

いわてけんりつちゅうぶびょういん

レジナビBook臨床研修版

岩手県立中部病院初期臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/04/04

外来待合ホール・ブロック受付
2階講堂
手術室(全8室)
病室(4人室)

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    47名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    20名

    卒後1年次 9名

    卒後2年次 11名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 345,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 395,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 5回/月
    2年次 5回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    12名

  • 昨年度の受験者数

    11名

  • 試験日程

    ◆岩手県臨床研修病院合同面接会
    日時:令和7年8月
    会場:「アイーナ」いわて県民情報交流センター7階(盛岡市盛岡駅西通1-7-1)
    応募書類:岩手県公式ホームページ参照(下記URL)
    https://www2.pref.iwate.jp/~hp0365/rinsyo/index.html

この研修プログラムの特徴

 募集定員12名。On the Job Training(臨床現場)を主体に、多すぎないOff the Job Training(カンファランス等)の良いバランスの研修と考えています。見学だけの研修は一切無し。医療2次情報としてはUp To Date®を無料使用できます。
1医療の基本的知識・技能はもちろんのこと、2コミュニケーション能力、3誠実さ・思いやり・情熱など人間性の涵養、4問題解決能力、5自発性・積極性など能動性の向上、6リーダーシップ、そして7共に学ぶ 以上の7つを医のプロフェッショナルとしてバランス良くトレーニングします。

研修病院タイプ
基幹型 協力型
URL

http://www.chubu-hp.com/

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

    総合診療科(1年次・2年次それぞれ4W)と緩和ケア科(4W)のローテーションが必須。

  • 症例数が多い

    日当直(月5回まで)だけで、500例/年は自分で経験。

  • 指導体制が充実

    指導体制の若返りと明るいムード

  • on off がハッキリ

    当直の翌日は12:15から帰宅命令。

岩手県立中部病院初期臨床研修プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次オリエンテーション(4週)内科系(24週)総合診療科(4週)麻酔科(4週)小児科(4週)外科(4週)外科系(4週)
2年次外科系(4週)産婦人科(4週)緩和ケア科(4週)精神科(4週)地域医療(4週)総合診療科(4週)病理(2週)自由選択(30週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

オリエンテーション(4週)

内科系(24週)

総合診療科(4週)

麻酔科(4週)

小児科(4週)

外科(4週)

外科系(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

外科系(4週)

産婦人科(4週)

緩和ケア科(4週)

精神科(4週)

地域医療(4週)

総合診療科(4週)

病理(2週)

自由選択(30週)

スケジュールを

*病理の期間に地域保健含む

研修環境について

在籍指導医(2024年度時点)
合計 47名

主な出身大学
岩手医科大学, 秋田大学, 東北大学, 山形大学, 自治医科大学

■医師数:81名
在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 20名

卒後1年次の初期研修医数
9名(男性 6名:女性 3名)
主な出身大学
岩手医科大学, 富山大学, 愛知医科大学

卒後2年次の初期研修医数
11名(男性 10名:女性 1名)
主な出身大学
岩手医科大学

在籍専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 11名(男性 6名:女性 5名)

主な出身大学
岩手医科大学, 自治医科大学

当直体制
対応医師数
研修医 2名、研修医以外の当直医 2名
開始時期
1年目の5月~

1年次1人、2年次1人、内科系上級医1人、外科系上級医1人
カンファレンスについて
研修医カンファ(週1回)、木曜モーニングセミナー(週1回)、院内BLS講習会講師(月2回)、研修医CPC(年3回)、地域医療研修会(年2回)、各種学会発表(随時参加)
研修修了後の進路
当院にて勤務可能(正規職員として採用)。

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 345,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 395,000円

<給与>
1年次:他に宿直手当、超過勤務手当、特殊勤務手当、期末手当を実績に応じて支給。
2年次:他に宿直手当、超過勤務手当、特殊勤務手当、期末手当を実績に応じて支給。
医師賠償責任保険
病院加入
宿舎・住宅
あり
宿舎 7,530円/月

住宅詳細:2DK、冷暖房完備、バス・トイレ付き、病院より徒歩約5分(病院敷地内) ※公舎が不足の場合、近隣のアパートを準備します。(費用:15000円前後)
社会保険
地方職員共済組合
福利厚生
外部研修:所属長許可により参加可能(旅費支給年額120,000円以内<参加費を含む> )
当直回数
1年次 5回/月
2年次 5回/月

当直料
1年次 10,500円/回
2年次 21,000円/回

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直見学:あり
見学時交通費補助:あり

・当直見学は希望者
試験・採用
試験日程
◆岩手県臨床研修病院合同面接会
日時:令和7年8月
会場:「アイーナ」いわて県民情報交流センター7階(盛岡市盛岡駅西通1-7-1)
応募書類:岩手県公式ホームページ参照(下記URL)
https://www2.pref.iwate.jp/~hp0365/rinsyo/index.html
選考方法
面接、その他
採用予定人数
12名

■選考方法:面接、書類選考
昨年度の受験者数
11名
応募関連
応募書類
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、共用試験医学系CBT個人成績表

応募連絡先
事務局総務課 臨床研修事務担当
TEL:0197-71-1511
E-mailchubu_rinken@pref.iwate.jp

医学生の方へメッセージ

  • 先輩研修医

当院の魅力は、幅広い症例を経験できる環境と、研修医主体で診療に関わることができることです。
救急外来では、軽症から重症まで幅広い患者さんを診療し、ほぼ全例で初期診療を研修医が主体となって行い、必要に応じて上級医に相談することができます。日当直の回数はだいたい週に1度くらいで、負担が大きすぎることなく、多くの症例を経験できるバランスの良い環境でした。当直の次の日の午後には帰宅できるため、身体をしっかりと休めることができます。
病棟業務や各科での研修では、積極的に診療に関わる機会が多く、手技の経験も豊富です。気管挿管、中心静脈カテーテル留置、胸腔ドレナージをはじめとする様々な手技を研修医が行う機会が多いため、実践的なスキルを身につけることができました。また、コメディカルの方々との連携も取りやすく、チーム医療を実感できる場面が多かったです。
研修の忙しさは「ちょうどよい」と感じるもので、学ぶ機会が豊富でありながら、プライベートの時間もしっかり確保でき、とても充実していました。
研修を通じて、多くの症例を経験し、主体的に学び、実践を積みたいと考えている方には最適な環境だと思います。少しでも興味のある方は、ぜひ見学にいらしてください。実際の雰囲気を感じていただけると思います。

  • 医療研修室長

 「心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる。」 野球界の故野村監督の名言です。これこそ、医のプロフェッショナリズムを身につけることに他ならないと思います。見学だけの研修は一切無し。岩手花巻・北上地区で医療の若き担い手、医のプロフェッショナルとして研修しよう!

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら