1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 戸畑共立病院 戸畑共立病院臨床研修プログラム
戸畑共立病院

市中病院

戸畑共立病院

とばたきょうりつびょういん

戸畑共立病院臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/19

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    26名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    4名

    卒後1年次 2名

    卒後2年次 2名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    年収 4,560,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    年収 5,160,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    2025年8月中旬まで随時可能

  • 採用予定人数

    2名

  • 昨年度の受験者数

    4名

  • 試験日程

    2025年8月下旬予定

この研修プログラムの特徴

医師の出身医局は、久留米大学、産業医科大学、福岡大学、長崎大学、九州大学と多岐にわたり、垣根がない。研修医も久留米大学、産業医科大学出身者が多く研修しているが、出身大学にかかわらず仲が良い。また、一つの医局にすべての診療科の医師がおり、その中に研修医の机も配置されている。指導医を含む、たくさんの医師からさまざまな知識を学ぶ環境が整っている。初期研修では、さまざまな知識を修得し、経験を積まなければならない。2年次の後半での半年間は、内科系、外科系そして麻酔や救急などさまざまな診療科を自由に選択できるようにしている。それまでに行った研修の復習や新たな研修を積むことも可能である。また、内視鏡の症例数が多く、ESD・EMRなどの治療も積極的に行っており、潰瘍性大腸炎、クローン病など炎症性腸疾患、肝がんに対する動注化学療法など多岐にわたる。がん治療センターでは、リニアック、サイバーナイフ、トモセラピー、小線源治療装置などの機器をそろえ、大学病院と比べても遜色のない症例数を誇っている。整形外科では、12名の常勤医が在籍し、脊椎脊髄外科、手外科を含め、年間1,000例近い手術が実施されている。

研修病院タイプ
基幹型
URL

https://www.kyoaikai.com/recruit/intern/

こだわりポイント

  • 症例数が多い

    プライマリーケアが充実。

  • いろんな大学から集まる

  • 少数精鋭の研修

    1対1の研修体制

  • 救急充実

-

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科救急麻酔科外科選択科目
2年次小児科産婦人科精神科地域医療自由選択科目
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科

救急

麻酔科

外科

選択科目

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

小児科

産婦人科

精神科

地域医療

自由選択科目

スケジュールを

 
自由選択科目:内科系(消化器・循環器・呼吸器・内分泌代謝・腎臓)、外科系(消化器・呼吸器・血管・整形・脳神経・泌尿器・形成)、麻酔科・救急部・放射線科(治療・診断)、精神科、眼科、病理(3科以上を選択)

研修環境について

在籍指導医(2024年度時点)
合計 26名

主な出身大学
福岡大学, 久留米大学, 産業医科大学, 長崎大学

内科 7名
外科 5名
整形外科 4名
形成外科 1名
泌尿器科 1名
脳神経外科 2名
救急科 2名
放射線診断科 1名
放射線治療科 1名
麻酔科 2名
在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 4名

卒後1年次の初期研修医数
2名(男性 2名:女性 0名)
主な出身大学
久留米大学

卒後2年次の初期研修医数
2名(男性 0名:女性 2名)
主な出身大学
産業医科大学

当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 2名
開始時期
1年目5月

当直開始時期<備考>:入職後半年間は当直医師と共に診療。以後、研修医が初期診療を行い当直医師が確認する。
研修医以外の当直医数<備考>:必ず上級医とペアで当直する。
カンファレンスについて
研修医カンファレンス 週1回
各診療科カンファレンス
症例検討会
協力型施設
北九州市立八幡病院、小倉医療センター、小倉蒲生病院、久留米大学病院、戸畑リハビリテーション病院、藍島診療所、明治町クリニック、介護老人保健施設あやめの里
研修修了後の進路
大学病院など
関連大学医局
久留米大学、産業医科大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
年収 4,560,000円
卒後2年次(月給/年収)
年収 5,160,000円

<1年次> <2年次>
記載年額給与は税込、手当含まない。
医師賠償責任保険
病院賠償保険に加入するが、賠償が医師個人に及ぶ場合がある為、各自賠責保険に加入することが望ましい
宿舎・住宅
あり
住宅補助 20,000円/月
宿舎 25,000円/月

単身8戸

社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

当直料
1年次 20,000円/回
2年次 30,000円/回

休日・有給
休暇:日・祝日
有給:入職時10日付与
夏休み:有給にて消化

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
2025年8月中旬まで随時可能
見学時交通費補助:なし

対象学年:4年,5年,6年,その他
コース:応相談
見学時の宿泊:ホテル・旅館を紹介
申し込み方法:詳細は当院ホームページを参照

交通手段:JR九州工大前駅より徒歩約10分
試験・採用
試験日程
2025年8月下旬予定
選考方法
小論文
採用予定人数
2名

■選考方法:面接・小論文
昨年度の受験者数
4名
応募関連
応募締切
定員になり次第
応募連絡先
事務長 友枝
TEL:093-871-5421
E-mailtomoeda@kyoaikai.com

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら