市中病院
公立岩瀬病院
こうりついわせびょういん
市中病院
こうりついわせびょういん
22名
7名
卒後1年次 4名
卒後2年次 3名
卒後1年次(月給/年収)
月給 440,000円/年収 6,680,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 490,000円/年収 7,380,000円
1年次 2回/月
2年次 2回/月
1年目:指導医と相談の上、回数設定可能(2回~4回)
2年目:指導医と相談の上、回数設定可能(2回~4回)
随時
4名
8名
1 応募資格
(1) 令和8年3月医師国家試験合格見込みの方
(2) 医師免許取得者で初期臨床研修希望の方
2 応募方法
次の書類を申込期限までに郵送または持参してください。
a 研修申込書
b 履歴書
c 大学卒業見込証明書
(a,bについては当院HPよりダウンロードしてください。
https://www.iwase-hp.jp/recruit/doctor/in-training/requirements.html)
3 試験日
第1回 令和7年7月25日(金) 応募締切 7月18日(金)
第2回 令和7年8月8日(金) 応募締切 8月1日(金)
第3回 令和7年8月22日(金) 応募締切 8月15日(金)
4 選考方法
書類審査、面接試験により行います。
5 その他
試験日の都合が悪い場合やご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。ご応募心よりお待ちしております。
県中地方の基幹病院である当院では、プライマリ・ケアへの理解を深め、患者を全人的に診ることができる診療能力を身に付けた医師の養成を目指した、研修を行う。最初の1ヶ月間は、看護部・薬剤部・臨床検査部・放射線部等の他職種の業務を体験しコミュ二ケーションを含めチーム医療を学ぶことができる。可能な限り研修医の希望にそえるよう自由選択期間を長期に設定している。研修医募集定員を少なくしているので、研修医1人当たりの症例数、バリエーションが豊富となり、また指導医からの指導もマンツーマンで受けることができる。
■研修病院タイプ・・基幹型
担当:総務課/石澤
E-mail:soumu7@iwase-hp.jp
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(24週) | 外科(12週) | 麻酔科(4週) | 小児科(8週) | 産科婦人科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 精神科(4週) | 地域医療(4週) | 選択科目(44週) |
内科(24週)
外科(12週)
麻酔科(4週)
小児科(8週)
産科婦人科(4週)
精神科(4週)
地域医療(4週)
選択科目(44週)
・救急部門は、麻酔科で4週あとの8週は、宿日直(月2~4回)業務において履修し12週相当以上の研修期間を確保する。
・内科は循環器内科、消化器内科での研修。
・外科は外科3ヶ月または外科2ヶ月、泌尿器科1ヶ月から選択して研修。
・選択科目は、内科、外科、救急部門、小児科、産婦人科、精神科、整形外科、泌尿器科、リウマチ科、皮膚科、放射線科、麻酔科、眼科、病理科、血液内科、形成外科から選択して研修を行う。各科目の最低期間は1か月とする。
・到達目標に未到達がある場合は、到達目標達成に必要な診療科目の研修に割り充てることがある。
・CPCは当院で行う。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。