1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 公立岩瀬病院 公立岩瀬病院卒後臨床研修プログラム
公立岩瀬病院

市中病院

公立岩瀬病院

こうりついわせびょういん

公立岩瀬病院卒後臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/07/03

胃モデルを使用した研修の様子
外科研修の様子
症例検討会の様子
コメディカル研修の様子(臨床検査科)
看護部との合同研修の様子
看護部との合同研修の様子

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    22名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    7名

    卒後1年次 4名

    卒後2年次 3名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 440,000円/年収 6,680,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 490,000円/年収 7,380,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 2回/月
    2年次 2回/月

    1年目:指導医と相談の上、回数設定可能(2回~4回)
    2年目:指導医と相談の上、回数設定可能(2回~4回)

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    4名

  • 昨年度の受験者数

    8名

  • 試験日程

    1 応募資格
    (1) 令和8年3月医師国家試験合格見込みの方
    (2) 医師免許取得者で初期臨床研修希望の方
    2 応募方法
    次の書類を申込期限までに郵送または持参してください。
    a 研修申込書
    b 履歴書
    c 大学卒業見込証明書
    (a,bについては当院HPよりダウンロードしてください。
    https://www.iwase-hp.jp/recruit/doctor/in-training/requirements.html
    3 試験日
    第1回 令和7年7月25日(金)  応募締切 7月18日(金)
    第2回 令和7年8月8日(金)  応募締切 8月1日(金)
    第3回 令和7年8月22日(金)  応募締切 8月15日(金)
    4 選考方法
    書類審査、面接試験により行います。
    5 その他
    試験日の都合が悪い場合やご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。ご応募心よりお待ちしております。

この研修プログラムの特徴

県中地方の基幹病院である当院では、プライマリ・ケアへの理解を深め、患者を全人的に診ることができる診療能力を身に付けた医師の養成を目指した、研修を行う。最初の1ヶ月間は、看護部・薬剤部・臨床検査部・放射線部等の他職種の業務を体験しコミュ二ケーションを含めチーム医療を学ぶことができる。可能な限り研修医の希望にそえるよう自由選択期間を長期に設定している。研修医募集定員を少なくしているので、研修医1人当たりの症例数、バリエーションが豊富となり、また指導医からの指導もマンツーマンで受けることができる。

■研修病院タイプ・・基幹型

研修病院タイプ
基幹型
URL

http://www.iwase-hp.jp

研修担当者 連絡先

担当:総務課/石澤

E-mailsoumu7@iwase-hp.jp

TEL0248-75-3111担当者に通話する

こだわりポイント

  • 福利厚生が充実

  • 手技に積極的

  • 少数精鋭の研修

  • 産休育休取得者あり

公立岩瀬病院卒後臨床研修プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科(24週)外科(12週)麻酔科(4週)小児科(8週)産科婦人科(4週)
2年次精神科(4週)地域医療(4週)選択科目(44週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科(24週)

外科(12週)

麻酔科(4週)

小児科(8週)

産科婦人科(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

精神科(4週)

地域医療(4週)

選択科目(44週)

スケジュールを

・救急部門は、麻酔科で4週あとの8週は、宿日直(月2~4回)業務において履修し12週相当以上の研修期間を確保する。
・内科は循環器内科、消化器内科での研修。
・外科は外科3ヶ月または外科2ヶ月、泌尿器科1ヶ月から選択して研修。
・選択科目は、内科、外科、救急部門、小児科、産婦人科、精神科、整形外科、泌尿器科、リウマチ科、皮膚科、放射線科、麻酔科、眼科、病理科、血液内科、形成外科から選択して研修を行う。各科目の最低期間は1か月とする。
・到達目標に未到達がある場合は、到達目標達成に必要な診療科目の研修に割り充てることがある。
・CPCは当院で行う。

研修環境について

在籍指導医(2025年度時点)
合計 22名

主な出身大学
福島県立医科大学, 北里大学, 大阪大学

指導医講習受講 
内科6名、外科5名、小児科3名、整形外科2名、泌尿器科1名、産科婦人科2名、麻酔科1名、病理科1名 形成外科1名 計22名
在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 7名

卒後1年次の初期研修医数
4名(男性 3名:女性 1名)
主な出身大学
山形大学, 福島県立医科大学, 自治医科大学

卒後2年次の初期研修医数
3名(男性 1名:女性 2名)
主な出身大学
秋田大学, 福島県立医科大学, その他

在籍専攻医・後期研修医(2025年度時点)
合計 2名(男性 2名)

主な出身大学
福島県立医科大学

当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 1名
開始時期
研修開始から1か月後

カンファレンスについて
外科・消化器内科合同カンファレンス:週2回
各科抄読会・勉強会開催:週1回~
市内消防署との救急業務連絡会:2ヶ月に1回
市内開業医を招いたオープンシステム勉強会(症例検討会):月1回
研修修了後の進路
福島県立医科大学附属病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、静岡県立こども病院、吉祥寺病院、横田基地病院、東京都福祉保健局、総合南東北病院、岐阜大学附属病院
関連大学医局
福島県立医科大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 440,000円/年収 6,680,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 490,000円/年収 7,380,000円

<賞与>
1年目:1,400,000円(4月:20万円、6月:45万円、12月:75万円)
2年目:1,500,000円(6月:70万円、12月:80万円)
※より充実した研修となるよう、平成29年度より研修に必要な教材や書籍購入のため毎月2万円の研修費を支給することとしました(給与と一緒に支給) 
医師賠償責任保険
病院を被保険者として加入
宿舎・住宅
あり
住宅補助 28,000円/月
社会保険
福島県共済組合、厚生年金
福利厚生
健康診断 年2回
学会補助
あり

学会参加費は年2回まで病院負担 、発表がある場合審査の上別途支給。
当直回数
1年次 2回/月
2年次 2回/月

1年目:指導医と相談の上、回数設定可能(2回~4回)
2年目:指導医と相談の上、回数設定可能(2回~4回)
当直料
1年次 20,000円/回
2年次 20,000円/回

休日・有給
有給休暇 1年目:15日 2年目:20日   
夏季休暇 6月~10月までの間に5日間   
年末年始 12月29日~1月3日

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直見学:あり
見学時交通費補助:あり

複数科や数日にわたっての見学も可能です。+*出来る限り希望の内容で見学ができるようご案内させて頂きます。
宿泊希望の場合は当院近くのビジネスホテルを予約させていただきます。(当院負担)
試験・採用
試験日程
1 応募資格
(1) 令和8年3月医師国家試験合格見込みの方
(2) 医師免許取得者で初期臨床研修希望の方
2 応募方法
次の書類を申込期限までに郵送または持参してください。
a 研修申込書
b 履歴書
c 大学卒業見込証明書
(a,bについては当院HPよりダウンロードしてください。
https://www.iwase-hp.jp/recruit/doctor/in-training/requirements.html
3 試験日
第1回 令和7年7月25日(金)  応募締切 7月18日(金)
第2回 令和7年8月8日(金)  応募締切 8月1日(金)
第3回 令和7年8月22日(金)  応募締切 8月15日(金)
4 選考方法
書類審査、面接試験により行います。
5 その他
試験日の都合が悪い場合やご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。ご応募心よりお待ちしております。
選考方法
面接
採用予定人数
4名
昨年度の受験者数
8名
応募関連
応募書類
ホームページから研修申込書、履歴書をダウンロードして、大学卒業(見込)証明書を添えて郵送または持参してください。

応募締切
試験日の一週間前
応募連絡先
石澤 拓磨
TEL:0248-75-3111
E-mailsoumu7@iwase-hp.jp

医学生の方へメッセージ

院長からのメッセージ

  • 院長土屋貴男
  • 出身大学:福島県立医科大学

福島県中通り、須賀川市にある当院は明治5年に創立されました。最も古い公立病院のひとつとして知られています。福島県のほぼ中央に位置し、当院から福島空港まで車で15分、東北自動車道まで約2㎞の距離にあり、東北新幹線は新白河駅もしくは郡山駅を利用でき、高速交通の3大インフラは全て揃っています。私たちの特徴は、指導医に加えて院内の全ての職種が研修の手助けをしていることです。患者さんの採血、レントゲン写真の撮影、被ばくせずに抗がん剤の調整ができるようになります。患者さんの栄養状態を把握して、点滴や食事と栄養の管理を行う。腹部エコーで肝腫瘍を見つけ、心エコーで患者さんの疾患や心機能を判断できる実践的な訓練を1年目に行います。救急対応を含めて1年目でしっかりと研修を行い2年目のプログラムは研修医本人と相談しながら、希望に添えるように柔軟に決めています。当院は女性医師の支援を行っています。結婚や妊娠、出産という大切なイベントに対して病院として配慮できる体制を整えています。また、当直室や医師の仮眠室も男女を分けて用意しております。また、平成29年度より産科婦人科を開設しましたので、当院で産科婦人科研修が可能となりました。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら