市中病院
群馬県済生会前橋病院
ぐんまけんさいせいかいまえばしびょういん
市中病院
ぐんまけんさいせいかいまえばしびょういん
レジナビBook臨床研修版
31名
12名
卒後1年次 6名
卒後2年次 6名
卒後1年次(月給/年収)
月給 470,000円/年収 6,600,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 500,000円/年収 7,000,000円
1年次 2回/月
2年次 2回/月
1年次:2~4回/月
2年次:2~4回/月
増減希望できます
随時
6名
12名
8月~9月
群馬県済生会前橋病院の初期研修プログラムは、厚生労働省の示す医師臨床研修制度の研修基準に則って研修目標を設定しています。
当院は地域医療に貢献する地域密着の病院であるとともに各科の専門性に重きを置いた病院でもあり、プライマリ・ケアから高度医療まで経験し学ぶことが可能です。
メンター制度や屋根瓦方式当直を導入しており、研修医のサポート体制も充実しています。また、実際の手技や処置等を研修医がおこなえる機会が多く、実践的な研修ができます。
1年次は臨床医になるための基本である内科を24週研修し、その後、救急を12週、残りの12週は必修科目もしくは選択科目を選んで研修します。内科24週もしくは外科必修研修中に並行研修として一般外来研修をおこないます。
2年次には地域医療と残りの必修科目を各4週以上研修し、残り期間は自由に設定できます。
診療科としては、各内科、整形外科、外科、麻酔科、放射線科などがあり、協力施設でも豊富な症例を経験できます。
個人に合わせた自由なプログラムを組めるのが当院の特徴であり、研修医からも好評を得ています。研修期間中の診療科変更にも柔軟に対応し、自身の希望する診療科で可能な限り研修ができるようになっています。
自由度が高いプログラムが好評です
common diseaseから専門性の高い症例まで経験出来ます
やりたいこと、やりたい手技がたくさん経験出来ます
手厚い指導体制があります
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(24週)(24週) | 必修外科(4週)+必修小児科(4週)(8週) | 選択(4週)(4週) | 救急(12週)(12週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 選択(12週)(12週) | 必修精神科(4週)+必修産婦人科(4週)(8週) | 地域医療(4週)(4週) | 選択(24週)(24週) |
内科(24週)(24週)
必修外科(4週)+必修小児科(4週)(8週)
選択(4週)(4週)
救急(12週)(12週)
選択(12週)(12週)
必修精神科(4週)+必修産婦人科(4週)(8週)
地域医療(4週)(4週)
選択(24週)(24週)
*選択科目の時期・期間は、将来の希望選択科目なども考慮し、個別に希望を聞き1年ごとに設定します
*協力施設研修科目を選択する場合は、調整のうえ時期を決定します
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。