市中病院
深谷赤十字病院
ふかやせきじゅうじびょういん
2名
3名
卒後3年次 1名
卒後4年次 0名
卒後5年次 2名
卒後3年次(月給/年収)
年収 8,000,000円
2回/月
当直以外に救急部残り番あり。
随時
2人
日本専門医機構の試験期間に基づく。
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
救急部 | 0床 | 7名 | 4名 | 5名/日 | 28名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
0床 | 7名 | 4名 | 5名/日 | 28名/日 |
埼玉県北部の地域中核病院として26の診療科があり、様々な傷病を経験できる施設であることから、内因性・外因性を問わず広い範囲についての基本的診療能力を身につける。また北部医療圏で唯一の三次救急病院であることから、管轄する地域はとても広く、多くの傷病を集約している。内因性疾患については循環器系、中枢神経系、消化器系が多く、また小児救急にも力を入れており、研修ではこれら全てに対応する。さらに外因性病態も多く、特に重症外傷や、農薬を中心とした各種中毒、動物刺咬症が多いことは特徴で、これらに対して救急科専門医に求められる臨床能力を実践できる環境が備わる。さらに、既存の専門科では対応しにくい病態(多発外傷、中毒、広範囲熱傷など)については、急性期からリハビリテーションに至るまでの管理を救急科で行い、退院まで包括的かつ全人的に治療する。
診療は全て指導医(上級医)の下で、傷病の種類に関らず、救急車搬送患者の治療に従事する。他院から当院の各専門科への転院・転送患者であっても、救急車搬送であれば救急科が初療にあたった上で担当科を選定する。また日中に独歩で来院した患者の急変と、大小を問わず外傷を負って独歩来院した患者に対しても、救急科で対応している。生命の根幹に関わる異常に対しては全て救急科でまず治療し、必要に応じて適切な診療科や他職種と連携して、多様な救急症例に対して安全かつ的確な治療方針を決定できるように努める。
また当地域では救急車同乗実習を行う。ドクターカーとは少し主旨が異なり、平素の救急車出動全般に同乗することで、病院前の現場を体験しつつ、必要に応じて助言・指示・指導または処置を行う。その意味では、ドクターカーより広範囲の経験ができる。
三次救急であり、外傷・熱傷・中毒の症例も多い。
アットホームな雰囲気で研修したい人に向いていると思う。どちらかというとハイポめだと思うが、手技はちゃんとできる模様。また、院長が埼玉県の小児産婦救急の奨学金の責任者を務めているので、それを受給してる …続きを読む
院長先生がとても研修医の先生方のことを気にしてらっしゃる先生で、院長先生と研修医の先生方の距離が近い珍しい病院かも知れません。 お互いに励まし合って研修生活を乗り越えてる印象もあり、とても良い雰囲 …続きを読む
外傷救急が有名で、部長の先生も全国的に外傷救急で有名な先生です。 マイナー科の研修を一年次に終わらせ、二年次の選択期間がとても長いのが特徴です。 また麻酔科を回って気管挿管を十分に経験してから救 …続きを読む
救急と外科は忙しいらしく、体力に自信がある人、外科系、救急を目指す方にはおすすめかと思います。 救急を回ってる際は当直は免除になるそうですが、その分他の研修医の先生方が入るので、募集要項に書いてあ …続きを読む
循環器内科はカテをかなりやっており、研修医も多く経験を積ませてもらえる。救急科は3次救急ではあるものの、夜間は1次2次の救急患者もくるので非常にやりがいのある当直です。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。