見学体験記

埼玉県

深谷赤十字病院

公開: 2024/08/25

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.8
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    院長先生もとても話しやすく、病院全体が和やかな雰囲気であった。救急は重症外傷等も受け入れており、救急志望の人には良いと思った。研修医も全員とても仲が良く、研修先として理想的だと感じた。近くには新しいアウトレットや薬局、スーパーなどが多くあり、生活に困ることもなさそうだった。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    家から近く給料も労働環境も良いとの評判を聞いたため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 救急科

    9:00 集合
    事務の方からの説明、院長と面談、施設見学、診療科見学
    12:00 救急科の先生方とお昼
    13:30 研修医の先生方と研修医室でお話
    14:30 終了

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    救急科

    注意点

    序盤に院長面談があり、院長が代表を務める埼玉県の小児産婦救急のための奨学金の概要を話される。また、見学生もその奨学金を受給してる人が多い印象。

    病院・設備について4点

    特段新しくはないが施設も綺麗である。私は救急しか見ていないが、病院にない科もあるみたいなので志望科と照らし合わせて行くと良い。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医同士はとても仲が良さそうで、見学生とも友人かのように接してくださった。事務の方や、上級医の方も明るく研修医と話しており、人の雰囲気はとても良い。

    病院のおすすめポイント

    アットホームな雰囲気で研修したい人に向いていると思う。どちらかというとハイポめだと思うが、手技はちゃんとできる模様。また、院長が埼玉県の小児産婦救急の奨学金の責任者を務めているので、それを受給してる人や他の種類の埼玉県の奨学金を受給している人に寛容な気がする。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
    東京都

    平均評価:3.8

    体験記:5

    エリアが同じ
    • 初期研修
    獨協医科大学埼玉医療センター
    埼玉県

    平均評価:4.1

    体験記:16

    年収が近い
    • 初期研修
    高山赤十字病院
    岐阜県

    平均評価:4.5

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    春日部市立医療センター
    埼玉県

    平均評価:4.1

    体験記:4

    病床数が近い
    • 初期研修
    千葉徳洲会病院
    千葉県

    平均評価:4.5

    体験記:5

    年収が近い
    • 初期研修
    黒部市民病院
    富山県

    平均評価:4.9

    体験記:3