1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 深谷赤十字病院 深谷赤十字病院内科専門研修プログラム
深谷赤十字病院

市中病院

深谷赤十字病院

ふかやせきじゅうじびょういん

深谷赤十字病院内科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2023/05/16

病院全景1

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2023年度時点)

    14名

  • 在籍研修医数(2023年度時点)

    3名

    卒後3年次 0名

    卒後4年次 2名

    卒後5年次 1名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    年収 8,000,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    2回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    3人

  • 試験応募締切日

    日本専門医機構の掲示期間とする。

  • 試験日程

    日本専門医機構が発表した専攻医試験の期間で行う

専門研修・サブスペシャルティ

診察科内科
基幹施設/連携施設
基幹施設

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
内科0床8名1名56名/日32名/日

内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
0床8名1名56名/日32名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

埼玉県北部で唯一の三次救命救急病院であり、新専門医制度における内科の基幹施設でもある。多くの症例を経験でき、内科専攻医として必須の症例以上の症例経験が可能である。3年間のうち、1年は連携施設(熊谷市・小川町・秩父市いずれかの病院)で勤務して、近隣の医療情勢や医療状況を理解して実践できるようなプログラムとなっている。残りの2年は基幹施設である当院で内科専門医として相応しい知識・技術・態度習慣を身につけられます。
また、学会への参加・発表も積極的に推奨しており、学会参加は年2回まで・発表は回数の上限無しで交通費・宿泊費を病院が負担する。



こだわりポイント

  • 症例数が多い

    三次救命救急病院のため多くの患者の症例を経験できます。

  • 福利厚生が充実

  • 積極的に手技ができる

  • 女性医師サポートあり

研修環境について

責任者
長谷川 修一
責任者の出身大学
山梨医科大学
当科病床数
110床
当科医師数
32.0名
当科平均外来患者数
107.3名/日
当科平均入院患者数
101.0名/日
在籍指導医(2023年度時点)
14名

主な出身大学
群馬大学, 自治医科大学, 千葉大学, 防衛医科大学校, 順天堂大学, 新潟大学, 大分大学

専攻医・後期研修医(2023年度時点)
合計 3名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


卒後4年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 2名:女性 0名)
主な出身大学
岩手医科大学, 日本医科大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
1名(男性 1名)
主な出身大学
群馬大学

関連大学医局
群馬大学, 自治医科大学, 東京医科大学

留学の可能性
なし

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
年収 8,000,000円
宿舎・住宅
あり
住宅補助 28,500円/月
家賃の半額を補助(上限28500円)。
当直回数
2回/月

休日・有給
日本赤十字社の規定に準じる

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:あり
見学時交通費補助:なし

試験・採用
試験日程
日本専門医機構が発表した専攻医試験の期間で行う
選考方法
面接
採用予定人数
3人

昨年度の受験者数
0名
応募関連
応募書類
履歴書、医師免許証(写し)、保険医登録票(写し)

応募締切
日本専門医機構の掲示期間とする。
応募連絡先
教育研修推進室 田口
TEL:048-571-1511(代表)
E-mailkenshu@fukaya.jrc.or.jp

研修医の方へメッセージ

埼玉県北部唯一の三次救命救急病院

    当院は埼玉県北部唯一の三次救命救急病院です。そのため内科系疾患の患者さんが多く来院しますので、内科専門医で求められる症例は多いです。
    また、近隣の大学とは距離が離れているので医師も含めて指導医も様々な大学出身者となっております。チーム医療を実践しているので多職種とも連携して診療にあたっています。雇用形態も正職員として身分であります。
    ぜひ、当院で専攻医として一緒に勤務しましょう。

    この病院の見学体験記

    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら