市中病院
社会医療法人財団互恵会大船中央病院
おおふなちゅうおうびょういん
市中病院
おおふなちゅうおうびょういん
レジナビBook臨床研修版
4名
卒後3年次(月給/年収)
年収 6,000,000円
4回/月程度
随時
特になし
随時
【患者さんに最良の医療を】
患者さんに最良の医療を提供するための臨床能力を修得することを目標とします。
対象症例は消化器疾患が中心ですが、最良のアウトカムを目指した診療を重視します。
【患者さんを総体的に捉える】
消化器内科領域の研修ですが、消化器系の臓器だけを診療すればよいわけではありません。
高齢になるほど併存症のない患者さんや他領域の治療薬を服用していない患者さんは稀です。
患者さんを総体的に捉えて治療の優先順位を決め、最良のアウトカムを得るための判断が重要です。
入院診療、外来診療、救急診療、各種検査を指導医のもと行い、3年の研修期間で以下の項目について修得することをめざします。ただし、詳細については個々の研修歴や能力また要望に応じて調整します。
1.医療面接と身体診察を適切に行い、明瞭に記録する
2.診断的検査を理解し、診療において適切に組み立てることができる
3.ベッドサイドの基本手技を習得する
4.消化器内科医として必要な消化器関連検査(内視鏡・エコー・造影X線・血管造影など)を行うことができる
5.適切な診断に対する診療を、患者の視点を踏まえて的確に計画できる
6.消化器内科医が行う特殊治療(内視鏡治療・IVRなど)を行うことができる
7.指導医、同僚医師、後進医師や、他の医療従事者との良好な関係を保ち、チーム医療を実践することができる
8.最良の医療情報を入手し選別するための臨床疫学知識を習得する
9.学会発表や論文作成を通じて、学術的医師としての素養を身につける
見学を終えた印象としてはベテランの先生方にほぼマンツーマンで研修していただける点がおすすめだと思います。どのようなプログラムを選んだとしても研修生活は忙しく大変だと思います。しかしただ日々を漫然とこ …続きを読む
月~水の朝に研修医が症例発表を行うMorning reportがあります。問診、身体所見に重きを置いた診断学の勉強会であって診断に至るプロセスで内科部長の先生がいろいろなtipsを教えてくださいます …続きを読む
ここで研修している先生や、ちかくの病院で研修している先生も言っていましたが、比較的ゆったりとしたペースで研修できる環境だと思いました。当直は静かで平均して5時間は寝れると聞きました。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。