市中病院
公立西知多総合病院
こうりつにしちたそうごうびょういん
市中病院
こうりつにしちたそうごうびょういん
31名
13名
卒後1年次 6名
卒後2年次 7名
卒後1年次(月給/年収)
年収 7,200,000円
卒後2年次(月給/年収)
年収 8,500,000円
1年次 5回/月
2年次 5回/月
1年次、2年次をローテーションで回しています。4回から5回になる予定です。
随時
6名
32名
2025年8月中旬ごろに3日間の予定
当院は、知多半島医療圏の北西部地域の中核病院として、2015年に東海市民病院と知多市民病院が統合してできた急性期病院である。この地域で治療を完結できるように32の診療科を備え、特に救急医療には重点を置いている。当院の研修プログラムでは、基本的なスキルを修得して医師としてのスタイルとプロフェッショナリズムの確立を目指す。研修医は、救急医療の最前線でファーストタッチし、軽症からCPAの患者まで幅広い診療に携わる。また、救急以外の研修では内科、外科、小児科、麻酔科など幅広いスーパーローテーション研修を行い、将来の志望科にかかわらず、ゼネラルに患者が診られるような医師を目指す。2019年度からは放射線治療センターも稼働し、また知多半島唯一の緩和ケア病棟も設置してがん診療の幅を広げてきた。そして2024年4月1日には、愛知県がん診療拠点病院に指定されました。専門医制度にもほとんどの診療科で対応し、3年次以降も専攻医として研修が可能である。また、臨床能力だけでなく研究のためのスキルを磨くように指導する。院内研究会、学会発表に積極的に参加してプレゼンテーションしてもらう。そのために文献を読み、自分で考えて発表する。
担当:企画管理課人事管理室
E-mail:jinji@nishichita-hp.aichi.jp
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 外科(6週) | 救急部門(2週) | 小児科(2週) | 放射線科(2週) | 内科(16週) | 選択科(2週) | 小児科(2週) | 救急部門(2週) | 麻酔科(6週) | 内科(4週) | 救急部門(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 救急部門(4週) | 内科(8週) | 精神科(4週) | 地域医療(4週) | 産婦人科(4週) | 選択科(24週) |
外科(6週)
救急部門(2週)
小児科(2週)
放射線科(2週)
内科(16週)
選択科(2週)
小児科(2週)
救急部門(2週)
麻酔科(6週)
内科(4週)
救急部門(4週)
救急部門(4週)
内科(8週)
精神科(4週)
地域医療(4週)
産婦人科(4週)
選択科(24週)
*小児科は、当院の他に希望があればあいち小児保健医療総合センターでも実施可能。
*産婦人科は、知多半島総合医療センター、大同病院、名古屋掖済会病院のいずれかで実施する。
*精神科は、共和病院、大府病院、八事病院で実施する。
*地域医療は、協力施設である医療法人清樹会知多サザンクリニック、如来山内科・外科クリニック、西知多リハビリテーション病院、安藤医院、医療法人友和会のばたクリニック、医療法人敬寿会やすい内科、クリニックひらまつで延べ4週間実施する。
将来の志望科が整形外科の人にはおすすめです。 オペは必ず上級医と若手がペアで行うようにしておられるらしく、症例数が多いからといって若手が放置されて丸投げされる環境ではないからです。研修医のころから …続きを読む
病院としては、救急医療にも力をいれていきたいとのことで、救急科に興味がある人にはおすすめです。 病院自体が新しく、研修もしやすい環境です。また、研修自体がそこまで忙しいわけではないそうなので、自分 …続きを読む
自由に研修したい人。立地はそれなりではあるが収入が高く当直や外来もも1人ですることがあるそうなので、自分1人で何とかやりきりたい人、経験重視で行きたい人に向いている。科によって忙しさも違うそうなので …続きを読む
愛知県内でも給与が高い病院である。施設はきれいで、車通勤している研修医もいることから、駐車場も使えるようだ。私立出身の研修医が多く、派手な人が多い雰囲気。遊び好き、宴会好きな人が合いそうだと感じた。 …続きを読む
立地を気にしなければ、待遇もよく研修しやすい環境だと感じた。自分の時間があってこその研修だと思う人には向いていると思う。当直に関しては回数が多いわけではないが、結構忙しいらしい。研修医一人あたりの症 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。