市中病院
愛知県厚生農業協同組合連合会 江南厚生病院
こうなんこうせいびょういん
75名
26名
卒後1年次 14名
卒後2年次 12名
卒後1年次(月給/年収)
月給 350,000円/年収 7,020,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 380,000円/年収 7,960,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
宿直の翌日の勤務は免除される。
随時
12名
44名
①2024年8月3日(土)
②2024年8月14日(水)
日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、急性期疾患のプライマリ・ケアや救急医療に重点を置き、将来の進路にかかわらず、すべての臨床医に必要とされる基本的な診療能力(態度・技能・知識)を身につけること、患者や患者家族・地域社会から信頼されるように、医師としてふさわしい人格を身につけることを目的としている。
上記目的を達成するためにはできるだけ多くの診療科で研修を行うことが望ましいとの考えに基づき、2004年に新臨床研修制度が開始されてから、見直しによって厚労省の示す必修科目の増減が繰り返される中、いわゆるスーパーローテート方式を堅持している。一方、救急科でのブロック研修に加えて、救急外来での日当直業務を研修医に課すことによって、2年間を通しての併行研修として救急外来研修を行っている。スーパーローテート方式によるブロック研修でも救急外来研修でも、屋根瓦方式の手厚い指導体制の下で実践を重視した研修を行っており、豊富な症例経験を積むことによって、十分な知識・技能を身につけることができる。
当院では病院全体として優れた医療人を育てようという意識が浸透しており、研修医を全面的にサポートする体制が整っている。そして、他職種との協働によりチーム医療を実践する中で、患者の身体的問題のみならず心理的・社会的側面も考慮した全人的医療を行う能力を身につけることができる。当院は最新の医療機器を備え先進医療を積極的に行う急性期病院であるが、まずは患者の傍らに寄り添い、患者の目線に立った医療を提供できる医師を育てることが最重要と考えている。
【江南厚生病院 初期臨床研修専用サイト】
https://konankosei.jp/resident/
【江南厚生病院 TOPページ】
https://konankosei.jp/
住居や食堂などストレスフリーで研修に専念できる福利厚生が充実しています。
各科の指導医が充実しているのはもちろん、医師以外のメディカルスタッフも優秀かつ協調的で、病院全体で研修医を育てる気風があります
高度・専門医療を提供できる設備を整えており、地域の中核病院としての役割を担っています。
地域の基幹病院であり、救急外来の症例数も豊富で緊急疾患の初期対応は2年間の研修で一通りを学ぶことができます。
内科、外科、小児科、産婦人科、精神科、救急科、地域医療、麻酔科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、臨床検査技術科、地域保健を必修分野とし、一般外来研修も必修とする。皮膚科、眼科、耳鼻いんこう科、病理診断科、集中治療科(ICU)、放射線科は選択科目とし、このうち2科以上を選択する。また、通年で行う日当直(概ね月に4回、2年間で約23ヶ月)を並行研修として行う。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション(2週) | 検査科(必修)(1週) | 救急1(必修)(2週) | 内科1(必修)(4週) | 麻酔(必修)(6週) | 外科(必修)(8週) | 内科2(必修)(4週) | 小児科(必修)(6週) | 救急2(必修)(4週) | 内科3(必修)(4週) | 脳外(必修)(4週) | 内科4(必修)(1週) | 休(1週) | 内科5(必修)(2週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 内科5(必修)(2週) | 緩和(必修)(2週) | 内科6(必修)(4週) | 地域医療(必修)(4週) | 皮膚(選択必修)(2週) | 救急3(必修)(4週) | 精神科(必修科目)(4週) | 産婦人科(必修)(4週) | 地域保健(必修)(2週) | 泌尿器(必修)(4週) | 病理(選択必修)(2週) | 休(1週) | 整形(必修)(4週) | 選択(希望科)(8週) |
オリエンテーション(2週)
検査科(必修)(1週)
救急1(必修)(2週)
内科1(必修)(4週)
麻酔(必修)(6週)
外科(必修)(8週)
内科2(必修)(4週)
小児科(必修)(6週)
救急2(必修)(4週)
内科3(必修)(4週)
脳外(必修)(4週)
内科4(必修)(1週)
休(1週)
内科5(必修)(2週)
内科5(必修)(2週)
緩和(必修)(2週)
内科6(必修)(4週)
地域医療(必修)(4週)
皮膚(選択必修)(2週)
救急3(必修)(4週)
精神科(必修科目)(4週)
産婦人科(必修)(4週)
地域保健(必修)(2週)
泌尿器(必修)(4週)
病理(選択必修)(2週)
休(1週)
整形(必修)(4週)
選択(希望科)(8週)
スケジュールについてはあくまで基本形であり、各研修医ごとに時期などが異なります。
メディカルスタッフの方、研修医の先生、事務の方が温かく、病院全体の明るく活気に満ちた雰囲気が一番の魅力だと感じました。 救急は忙しいそうで、2年間を通して力がつくと思います。脳神経内科、精神科など …続きを読む
ほとんどの科がそろっていましたが、神経内科などはなかったりするので、事前に科を確認しておくと良いと思います。救急に関しては、3次救急であり、多様な疾患が見られ勉強になりそうだと思いました。指導医、コ …続きを読む
どちらかというと、ハイポな研修病院だと思います。優しい雰囲気の中で、ゆっくりめに研修をしたい方におススメです。病棟も新しくてきれいなので、モチベーションも上がるかと思います。女性の研修医の先生も一定 …続きを読む
研修医は真面目だが明るい先生が多かった。先生方も明るい人が多いので、楽しく働きたい人に向いていると思う。また、特に診療科で採用されるわけではないらしく、内科や外科を漠然と考えている人にはおすすめ。 …続きを読む
江南市外からも患者さんがくる。救急車の台数も忙しさも中程度。 雰囲気が良かった。今年の受験者は約40人と人気が高いため第一希望で出しても通らない可能性が高い。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。