市中病院
一般財団法人永頼会松山市民病院
まつやましみんびょういん
39名
11名
卒後1年次 8名
卒後2年次 3名
卒後1年次(月給/年収)
月給 390,000円/年収 6,000,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 410,000円/年収 7,000,000円
1年次 0回/月
2年次 1回/月
ICU当直 初期研修2年次
随時
8名
6名
令和6年8月8日(木)
令和6年8月20日(火)
当院には従来からのストレート研修で愛媛大学、山口大学、高知大学など多くの研修医に対する指導経験が豊富にある。また、初期研修指導科目の中でも重要な救急部門では松山市救急医療輪番制にて1回/8日、約70万人の医療圏からの救急患者を受け入れており、各科複数指導医のもと豊富な救急症例からさまざまな初期治療及び専門治療を学ぶことが可能である。さらに2004年度の卒後臨床研修制度開始に合わせてソフト面(研修プログラム・Net研修手帳など)・ハード面(研修用イントラネット・研修教材など)とも充実させており、さらに2011年度4月から研修用にiPadを導入して(各研修医に1台ずつ貸し出し)新たに研修医用のネットワークを整備した。また、実技を中心として、加えてメンター制度を導入し、懇切丁寧な個人指導をモットーとしている。
・年次有給休暇 1年次10日、2年次11日 ・リフレッシュ休暇6日 ・年末年始
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(24週以上) | 外科(4週以上) | 救急(麻酔/救急外来)(12週以上) | 小児科(4週以上) | 産婦人科(4週以上) | 選択科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療(4週以上) | 精神科(4週以上) | 選択科 |
内科(24週以上)
外科(4週以上)
救急(麻酔/救急外来)(12週以上)
小児科(4週以上)
産婦人科(4週以上)
選択科
地域医療(4週以上)
精神科(4週以上)
選択科
・ 外来研修は内科、外科、小児科にて週1回相当以上の研修を1年以上経験する
・ 救急は救急科での12週の研修に加えて8日に1回の救急輪番当番を2年間経験する
(救急輪番は月2回必須+残りは選択制とする)※外病院研修中は免除する
・ 産婦人科は愛媛大学病院、精神科は真光園および愛媛大学病院で研修する
・ 地域医療は市立大洲病院、西予市立西予市民病院、西予市立野村病院、久万高原町立病院より選択する
・ 選択科としては松山市民病院及び愛媛大学病院および野口病院(別府)の全ての 標榜科を選択する
・ 松山市民病院での研修は合計48週以上とする
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。