市中病院
東住吉森本病院
ひがしすみよしもりもとびょういん
10名
3名
卒後4年次 1名
卒後5年次 2名
卒後3年次(月給/年収)
月給 350,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 420,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 450,000円
4回/月
3年目~5年目 ローテーションにより、月4回程度
随時対応します。
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
内科・消化器内科 | 107床 | 13名 | 6名 | 63名/日 | 103名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
107床 | 13名 | 6名 | 63名/日 | 103名/日 |
新専門医制度の内科領域では、「循環器内科・消化器内科・呼吸器内科」とともに、「大阪市立大学医学部附属病院内科プログラム」および「兵庫医科大学病院内科プログラム」の連携施設として参加致します。さらに基幹領域専門医取得後はサブスペシャリティ領域の専門医取得に向け、当院への就職が可能です。
「内科・消化器内科」では、消化管・肝胆膵疾患を中心とした総合的な内科実地臨床を修練でき、また超音波検査や上部・下部内視鏡検査、内視鏡下手技などを多数経験することできます。内科専門医の受験資格を得ることを目標に、さらにはサブスペシャリティ領域の消化器病、肝臓病などの専門医取得へ向けた研修をサポートします。
「循環器内科」は、循環器疾患の診断と治療を確実におこなうことを目標に、心エコー、心臓CT、心臓カテーテル検査を使用した診断とカテーテルインターベンションによる治療の実践を行います。当院は日本循環器学会認定循環器専門医研修施設です。昨今救急医療を行うにあたっては循環器疾患を除外しては考えられず、虚血性心疾患は今後もますます増加傾向にあり、正確な診断と迅速な治療が求められます。当院では超音波専門医や、20年の経験を持つカテーテルインターベンション指導医による懇切、丁寧な指導が受けられ、循環器疾患を中心とした総合的な内科実地臨床を修練できます。冠動脈造影や心エコー検査が1人でできることを目標とし、循環器専門医の取得のためのサポートを行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 休日 |
午前 | 外来 | 内視鏡検査 エコー検査 | 内視鏡検査 エコー検査 造影検査 | 内視鏡検査 エコー検査 | 内視鏡検査 エコー検査 | 内視鏡検査 エコー検査 | 休日 |
午後 | 内視鏡検査 | 内視鏡検査 | 受持ち患者の診察処置・オーダ— | ERCP 腹部血管造影検査 | 肝臓検査・治療 | 受持ち患者の診察処置・オーダー | 休日 |
夕方 | 抄読会 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 外来 | 内視鏡検査 | 抄読会 |
火 | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 内視鏡検査 エコー検査 | 内視鏡検査 | |
水 | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 内視鏡検査 エコー検査 造影検査 | 受持ち患者の診察処置・オーダ— | |
木 | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 内視鏡検査 エコー検査 | ERCP 腹部血管造影検査 | |
金 | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 内視鏡検査 エコー検査 | 肝臓検査・治療 | |
土 | 受持ち患者の診察処置・オーダー カンファレンス | 内視鏡検査 エコー検査 | 受持ち患者の診察処置・オーダー | |
日 | 休日 | 休日 | 休日 |
回診や各検討会開催時はすべて参加のこと。休日は日曜日と各自1日公休日があり
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。