医療法人橘会東住吉森本病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 医療法人橘会東住吉森本病院の動画詳細

大阪府 医療法人橘会東住吉森本病院

2025年3月10日 東住吉森本病院オンライン説明会

2025年3月10日 東住吉森本病院オンライン説明会 質疑応答

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

329床

70名

外来患者

248名/日

入院患者

261名/日

救急車
搬送患者

17名/日

救急外来患者

38名/日

心肺停止状態
搬送患者

112名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

329床

70名

平均の患者

外来患者

248名/日

入院患者

261名/日

救急車
搬送患者

17名/日

救急外来患者

38名/日

心肺停止状態
搬送患者

112名/年

【選考までのフロー】
<病院見学>
随時受付中!土曜日の見学も可能です!
当院ホームページまたはレジナビWEBの見学申込フォームよりお申込みください。

<採用試験>
★応募書類
1)履歴書(当院指定書式あり)
2)成績証明書
3)卒業(見込)証明書
4)健康診断書(大学で行ったもので可)
5)小論文(事前提出)
※小論文の演題は、7/6(土)に当院ホームページにて発表予定

★選考方法
面接・小論文

★応募締切
2024年8月3日(土)必着

★面接日程
2024年8月23日(金)

【東住吉森本病院の研修について】


※以下の文章は、1本目の動画を要約した内容となっております。 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院の概要と立地
2. 研修プログラムの特徴
3. 救急・内視鏡センターの研修内容
4. 研修スケジュールとローテーション
5. 研修環境とサポート体制
6. 当直体制と待遇
7. 募集要項と見学案内

1. 病院の概要と立地
東住吉森本病院は大阪市東住吉区にあり、最寄駅は御堂筋線の長居駅です。JRや近鉄も徒歩圏内でアクセスが良好です。病院は長居公園の目の前に位置し、芝生やカフェ、イベントなどが充実しており、休日のリフレッシュに最適です。病床数は329床で、常勤医が在籍する診療科も多数あります。

2. 研修プログラムの特徴
当院は2次救急病院で、幅広い症例を経験できます。初期対応を学ぶ機会が豊富で、市中病院ならではのコモンディジーズも多く扱います。指導医によるマンツーマン体制で、研修医が自分のペースで学べる環境です。QOLを重視し、有給休暇も取得しやすく、2年間で全て消化可能です。

3. 救急・内視鏡センターの研修内容
救急総合診療センターでは「断らない救急」を理念に、重症度を問わず24時間受け入れを行っています。研修医がファーストタッチを担当し、上級医と連携して診療を進めます。内視鏡センターでは消化器内科医を目指す方に最適な環境が整っており、大学病院並みの検査数を経験できます。

4. 研修スケジュールとローテーション
1年目は内科(消化器・循環器)、救急、外科をローテートし、一般外来研修も内科研修中に実施します。選択科目は外科または麻酔科です。2年目は地域医療研修(青森県または大阪市内)を含み、一般外来は院外で実施します。選択科目は希望に応じて自由に組むことができ、柔軟なローテーションが可能です。

5. 研修環境とサポート体制
研修医室は研修医専用の完全個室で、冷蔵庫・電子レンジ・洗面台を完備。研修医室の隣には専属事務スタッフが常駐しており、すぐに相談できる環境です。図書室も隣接しており、調べ物にも便利です。勉強会は年間を通して開催され、ランチョンセミナーでは軽食を取りながら学会形式で学べます。

6. 当直体制と待遇
1年目は見学当直で、1回につき1万円の手当が支給されます。希望により5月から開始可能で、当直明けは原則9時に帰宅できます。2年目は上級医との2人体制で、平日7万円、土日祝日6万5000円の手当が支給されます。月3〜4回の当直があり、2年目も原則9時に帰宅可能です。就業規則も整備され、働き方改革に対応しています。

7. 募集要項と見学案内
2025年の採用試験は8月22日(金)に実施予定で、願書受付は7月末までです。選考方法は小論文と面接です。全国からの応募を歓迎しており、職員も様々な地域出身のため、大阪以外の方も馴染みやすい職場です。病院見学はレジナビまたは当院ホームページから申し込み可能で、交通費補助もあり参加しやすくなっています。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 医療法人橘会東住吉森本病院の動画詳細