市中病院
高知赤十字病院
こうちせきじゅうじびょういん
43名
17名
卒後1年次 7名
卒後2年次 10名
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,300円/年収 5,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 350,000円/年収 6,000,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
随時(診療日に限る)※詳細は当院ホームページ参照
10名
24名
2025年8月ごろ4回程度を予定※詳細は当院ホームページ参照
本プログラムでは、臨床研修の基本理念にもある通り、将来専門とする分野にかかわらず基本的な診療能力を身に付けることを目標とし、当院の研修理念である「プライマリ・ケアへの対応能力の修得と医療チームのリーダーとしての人格を持ち、地域社会の中でも愛され、親しまれ、信頼される医師」を目指す。必修科目の内科では、基本的にすべての診療科をローテートし、並行して一般外来診療を担当することで内科診療における基本的かつ総合的な能力を身に付けることができる。また、救命救急センターでの救急研修では1次から3次までの多様な症例を経験することができ、基本的に初期研修医がファーストタッチを行うことで急性期疾患の初期対応を学ぶことができる。診療科間や職種間の垣根が低く、どの診療科で研修していても、さまざまな専門領域の医師やスタッフとのコミュニケーションが取りやすい環境となっている。また、県内の臨床研修病院と密に連携しており、施設間での行き来がしやすいプログラムとなっている。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 麻酔科 | 救急 | 内科 | 外科 | 自由選択科 | 救急 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 産婦人科 | 小児科 | 精神科 | 地域医療 | 自由選択科 |
内科
麻酔科
救急
内科
外科
自由選択科
救急
産婦人科
小児科
精神科
地域医療
自由選択科
1年次は原則として内科(24週/糖尿病・腎臓内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、一般内科)と救急(12週)を主に研修する。以降2年次にかけて必修科目である外科・小児科・産婦人科・精神科・麻酔科(各4週以上)の研修を行う。2年次に高知県へき地医療研修プログラムにより4週間へき地にある中小自治体病院・診療所で研修を行い、残りの期間を自由選択科目の期間とする。一般外来研修は、内科・外科・小児科・地域医療を研修中に並行研修として実施する(計4週以上)。少人数制を採用し、個別に行き届いた指導を行う。2年間の研修を通じて併設の救命救急センターで当直業務を行ない、重篤救急疾患の治療に関する臨床能力を身につける。
令和元年に今の病院になったため、とてもきれいであった。所在地が高知市であるとともに目の前にイオンがあるため、私生活も充実したものにできると思われる。食堂もメニューが多く、とても美味しかったのでおすす …続きを読む
令和元年に新病院に移転したばかりであり、きれいな病院で研修をしたいという方にはとてもおすすめです。また、病院の所在地も高知市内で、目の前にイオンがあるため私生活も充実できそうな気がしました。食堂も美 …続きを読む
高知県の二次、三次救急を担っている病院であるため、救急の力を身につけたいと考えている学生にはおすすめであると思います。また、病院内の雰囲気についても、コメディカルとの関係が良好である先生が多く、雰囲 …続きを読む
医療センター、近森病院と並んで高知県の救急救命を担う病院の一つです。救急医療に興味のある方には強くお勧めできます。ICUもかなり大きく、重症患者さんの診療の機会はたくさん持てると思います。また、災害 …続きを読む
救急をガッツリやりたい人、DMATなどに興味がある人におすすめです …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。