市中病院
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院
くらしきちゅうおうびょういん
111名
64名
卒後1年次 31名
卒後2年次 33名
卒後1年次(月給/年収)
月給 290,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 331,000円
月5回程度(準夜/深夜 交代勤務制)
2024年度夏季医学生病院見学のご案内
◆実施期間:2024年7月1日(月)~8月30日(金) ※土日祝除く
◆申し込み:2024年5月31日(金)正午~8月15日(木)正午
レジナビよりお申込み頂きましても対応致しかねる場合がございます。
以下、夏季医学生病院見学のURLより詳細のご確認・お申込みをお願い致します。
(リクルートサイト:レジデント広場)https://www.kchnet.or.jp/resident/
(夏季医学生病院見学ご案内ページ)https://www.kchnet.or.jp/resident/kengaku/jissyu_summer2024/
■お一人1日1診療科での実習とさせていただきます。
■祝日を除く毎週月曜日と水曜日の夕方に教育研修部長・研修医と意見・情報交換する時間があります。
過去に当院での実習・見学・説明会の参加歴有無について必ず申込フォームよりお知らせください。
30名
58名
2024年8月3日(土)または8月17日(土)
※ご希望の試験日がある場合は、申込書の本人希望記入欄に明記してください。
当院のプログラムは厚生労働省の提示した「臨床研修の到達目標」に加えて、「地域社会に貢献できる専門医をめざす基礎的臨床能力を養うこと」を目標とし、専門研修につながる研修を実現しています。キャリアプランにあわせ放射線科や病理診断科、リハビリなどの横断的な診療部門での研修も盛んです。
コースは3つを設定しています。
■総合コース(定員26名):内科系、外科系を問わず、2年間ローテーションを行ないます。幅広く研修することも、希望する専門医資格に合ったローテーションを組むことも可能です。
■小児科コース(定員2名):将来小児科医を目指すコースです。
■産婦人科コース(定員2名):将来産婦人科医を目指すコースです。
※小児科コースと産婦人科コース希望者に関しては、総合コースとの併願可能です。併願する場合には、必ず、総合コースの順位を「下位」にして下さい。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科研修 | 救急 | 麻酔 | 外科 | 小児 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 選択研修 | 産婦 | 精神 | 地域 | 救急研修 |
内科研修
救急
麻酔
外科
小児
選択研修
産婦
精神
地域
救急研修
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 外科 | 救急 | 麻酔 | 内科研修 | 小児 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 小児 | 産婦 | 精神 | 地域 | 救急研修 | 選択研修 |
内科
外科
救急
麻酔
内科研修
小児
小児
産婦
精神
地域
救急研修
選択研修
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 麻酔 | 救急 | 小児 | 産婦 | 内科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 産婦 | 救急研修 | 産婦 | 精神 | 地域 | 外科 | 選択研修 |
麻酔
救急
小児
産婦
内科
産婦
救急研修
産婦
精神
地域
外科
選択研修
※これは原則となるパターンの一例であり、実際のマッチング結果や研修医の希望、各科の事情などにより調整いたします。
形成外科のようなマイナー科の専攻を考えている人は研修医で入っておくとシーリングで突破しやすくなるかもしれない。 規模は大きく、明らかに専攻医メインの病院。 規模が大きいため横のつながりは乏しい。 …続きを読む
医師が非常に優秀な方が多い印象であり、EBMに基づいた標準的な治療をしっかりとやりたい人にはおススメだと思う。この病院で研修をしたら知的レベルは上がると思う。カンファレンスで「なぜそのような症状や検 …続きを読む
病床数が非常に多く、弱い科というものは存在しないと言える。ほぼ大学病院といって差し支えない。 また教育体制がしっかりと整っており、当直に入るのも夏からと、研修医が守られている。 比較的田舎の部類に入 …続きを読む
循環器が有名な病院ではありますが、それだけでなく幅広く学ぶことができるので、まだ科を決めてない方もいいと思います。中国・四国地方をはじめ、研修医の出身も多彩なので多くの仲間ができるみたいです。ただ単 …続きを読む
病院の規模や、研修医のできることから言うと大学病院のようなもの。 しかし、様々な科で後期研修に残れるのでそれを目指すには良い。 権限は少ないがその分上級医からのサポートは手厚い。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。