大学病院
名古屋市立大学病院
なごやしりつだいがくびょういん
大学病院
なごやしりつだいがくびょういん
162名
74名
卒後1年次 37名
卒後2年次 37名
卒後1年次(月給/年収)
月給 409,600円/年収 5,875,200円
卒後2年次(月給/年収)
月給 409,600円/年収 5,875,200円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
各診療科と見学者の都合により日程調整
36名
164名
5月または6月に総合研修センターHPにて公開
(1)平成23年度から指定を受けている「救命救急センター」での研修
救急研修をさらに充実させ、総合内科研修及び救急研修から、1次から3次までの幅広い救急疾患に対応できるように研修できます。令和7年には救急災害医療センターが完成し、日本一の広さとなるセンターで一層救急の経験を積むことができます。
(2)総合内科研修で総合診療力UP!
初期研修は、内科6ヶ月、救急2ヶ月が大きなウエートを占め、この間に将来どの診療科を選んでも困らないだけの全身管理と救急対応をしっかり身につけることが求められています。内科は、各内科診療科の専門研修に加えて、総合内科研修で問題解決型研修による総合的で確実な診療能力を身につけることができます。
(3)大学病院ならではの充実した専門研修
総合診療力を身につけるだけでなく、専門診療科が多い大学病院だからこそできる、幅広い専門研修も充実しています。名古屋市立大学病院研修医から、専攻医を選択した医師も多く、各診療科の指導医も、しっかり皆さんをサポートします。
(4)充実したサポート体制と多様なニーズに応えるプログラム
総合研修センターは、皆様のスムーズな研修をサポートします。プログラムは、大学病院2年間研修以外に、たすき掛け研修、名古屋市立大学の特徴でもある産婦人科専門研修・小児科研修があります。連携病院での短期研修も可能で、自分に合った自由度の高い研修プログラムを組むことが可能です。
担当:総合研修センター(医療人育成課臨床研修係内)
E-mail:kensyu-c@sec.nagoya-cu.ac.jp
関連病院へのたすきがけ研修も可能です
大学病院研修を基盤に、個人の将来のビジョンに合わせて協力型病院の希望する診療科の短期ローテート研修を柔軟に組み入れることのできる研修プログラムです。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内(うち総合内は2ヵ月) | 救急 | 麻酔 | 選択必修(5科目より選択) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療 | 当院希望診療科研修および協力型病院研修(3ヵ月まで)を自由にコーディネート |
内(うち総合内は2ヵ月)
救急
麻酔
選択必修(5科目より選択)
地域医療
当院希望診療科研修および協力型病院研修(3ヵ月まで)を自由にコーディネート
*プログラム2(協力型病院研修)、プログラム3(小児科重点研修)、プログラム4(産科婦人科重点研修)もあり
*協力型病院は当院ホームページ参照のこと
名古屋市内にあるという点で立地が良い。 急性期病院であり、救急の件数と初期研修を受けた先生の話から十分にファーストタッチの経験を積むことができると考える。 初期研修プログラムは大学病院基盤型以外 …続きを読む
たすきがけコースはかなりおすすめ。 市中病院だけでなく大学病院でも学ぶことができる。さらに市中病院は様々な病院がたすきがけ先としてあり、自分に合った病院を選ぶことができる。大学病院ではあるが救急も …続きを読む
3次救急である。大学病院だが、たすきがけプログラムがメインであり、1年3か月は市中病院で研修でき、後期研修以降の進路は柔軟に決められるようである。学閥がなく、名市大出身は3割程度で残りは全国の大学で …続きを読む
大学病院だが、名市大出身者はそれほど多くない、見学回数もたくさん必要ではないという点では他県の大学の人でも受けやすいかと思います。当直もそれほど多くなく、有給も取れるとのことなのでライフワークバラン …続きを読む
皮膚科は患者数が多いですが、先生の数もおおいです。症例数が多いので上級医の先生方は割と忙しいですが、学生・研修医はゆとりがあります。大学病院なので人が多くおり、その気になれば適当にやり過ごせてしまい …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。