大学病院
長崎大学病院
ながさきだいがくびょういん
348名
75名
卒後1年次 34名
卒後2年次 41名
卒後1年次(月給/年収)
月給 370,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 370,000円
救命救急センター等で準夜勤帯の研修あり、1回/月程度及び救命救急センター研修に夜勤研修あり、4回/月程度
午後10時~翌日午前5時まで夜勤手当有。
随時
55名
100名
【特徴】
徹底した少人数制をとっており、マンツーマンの細やかな指導が持ち味です。研修医一人ひとりのニーズに応え、強力にバックアップするシステムを構築しています。また、長崎大学出身ではない研修医が約50%を占めており、学閥はありません。
ここでは当院の特徴5つを紹介します。
長崎大学病院「5つのよかところ」
【その1:プライマリ・ケアから3次救急まで】
当院ではプライマリ研修に力を入れています。センター専任指導医とともに地域研修に行き、研修医が外来診療する「研修医のための外来研修」を実施。また、2014年には救急専門指導医によるマンツーマン指導の元、1次~2次救急の救急患者のファーストタッチを経験できる「救急医療教育室」を設置しました。指導医同席のもと、安心してプライマリ・ケアを学べる環境を準備しています。
また、救命救急センターでは、救急車・ドクターカーの対応や、2次~3次救急患者へのファーストタッチが学べます。
【その2:がっつり指導&少人数制プログラム】
3つの方面から研修医をがっつりフォローします。
各科の指導医、様々な悩みや相談にメンター(先輩医師)、さらに研修医教育専属の部署(医療教育開発センター)の指導医8名が2年間の研修をがっちりサポートします。
また、各診療科への配属は、研修医の希望に沿って行ないます。
研修医ひとりに指導医ひとりが原則で、十分な症例と十二分な指導が受けられます。
関連病院での研修も、少人数制でしっかりサポートします。
【その3:どんどん学べる環境】
学べる環境が整っています!
■無線LANを整備しており、電子教科書のUp To DateやDynamedなどに院内どこからでもオンラインでアクセスできます。
■研修医のための院内セミナー「グランドラウンド」や著名な講師を招聘する「実力アップセミナー」など、実のあるセミナーを実施しています。
■ 24時間使えるシミュレーションセンターがあり、採血、縫合の基礎から、IVH、内視鏡、エコーまで学べます。
■週1回の無料英会話教室を開催。英語を学ぶ環境も整っています。
【その4:新設プログラム!】
早い段階からスペシャリストを目指せるコースがあります。感染症特化プログラム(コース)、大学院へ入学しながら研修ができるアカデミックプログラム(コース)、外科専門医育成ハブセンター(腫瘍外科、移植・消化器外科、心臓血管外科が垣根を越えて連携、最短で外科専門医取得を目指すコース)などが揃っています。
【その5:ハード&ソフト】
集中して研修できる快適な研修環境。ひとり1台の机、電子カルテ端末、食事スペース、仮眠室を完備しているほか、研修医専属の事務も常勤しています。
「病棟や外来棟が新しくて働きやすい!」「日本の最先端を行く電子カルテは、非常に使いやすい!」と評判です。
内科ハブセンターがあります。
住宅手当・研修医専用無料駐車場完備、無料英会話教室も大人気です!
各科の指導医はもちろん、担任・メンター制度も好評です!
研修医室には仮眠室も有。24時間体制のシュミレーションセンターも完備。
幅広いタイプの医学生におすすめの病院だと伺いました。たすきがけがあり、大学病院の良いところ・市中病院の良いところの両方を経験できるのが魅力的だと感じました。また、研修センターや指導医の教育体制がしっ …続きを読む
専門研修も見据えた研修がしたいという人におすすめです。特に、初期研修の時から三次救急を見てみたりでき、感染症内科に特化したプログラムに入ることもできる。また、研修プログラムも自由度が高く、たすき掛け …続きを読む
大学病院の研修のため、自分はこの科に将来進みたいなどの希望がはっきりしている先生方には特におすすめだと感じました。また長崎大学が誇る熱帯医学研究所や感染症内科には特に力を入れており、感染症内科には日 …続きを読む
初期研修に関していうといろいろなプログラムがあり、さらに個々人に合わせたオーダーメイドなプログラムも組んでくれるので非常に人気が高く、昨年はフルマッチしています。内容に関しては要相談だと思われます。 …続きを読む
たすきがけ制度が発達しており、大学病院も市中病院も経験しておきたいという人にお勧めです。多くの方が「内外(うちそと)」といって一年目に大学病院、二年目に外病院を研修するようです。ただ、大学病院で当直 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。