市中病院
堺市立総合医療センター
さかいしりつそうごういりょうせんたー
市中病院
さかいしりつそうごういりょうせんたー
54名
24名
卒後1年次 13名
卒後2年次 11名
卒後1年次(月給/年収)
月給 257,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 264,000円
1年次 5回/月
2年次 5回/月
1年次は5月GW明けより当直開始
随時
14名
57名
8月に4回実施
臨床医としての基本的な知識、技術、態度の修得はもちろんのこと、チーム医療のリーダーとして患者さんやメディカルスタッフに信頼される存在になることを目指しています。
初期研修のプログラムとしては、1年目に内科系(総合内科と専門内科)を24週間、外科を4週間、麻酔科を4週間、救急部門を8週間、小児科を6週間、産婦人科を4週間、2年目に精神科を4週間、地域医療を4週間、残りを選択研修として、当院全ての診療科・部門から選択することができます。総合内科を12週間必修とし病歴聴取・身体診察・プレゼンテーション・グラム染色などの診療の基本を学ぶことを特徴とします。主治医に準じた第一担当医として患者に寄り添って状態を把握ができるようになることを目指しています。
各分野の主たる疾患を経験し、いろいろな病態に対応できる総合的な能力を獲得することができます。
身体診察レクチャー,グラム染色の臨床活用,多彩なカンファレンス
屋根瓦での教え教えられる文化が定着しています
全国から研修医が集まります
年間9000台以上の救急搬送件数
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科A(総合内科)(12週) | 救急(8週) | 麻酔科(4週) | 外科(4週) | 内科B(専門内科)(12週) | 産婦人科(4週) | 小児科(6週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 精神科(4週) | 地域医療(4週) | 選択科A(4週) | 選択科B(4週) | 選択科C(4週) | 選択科D(4週) | 選択科E(4週) | 選択科F(4週) | 選択科G(4週) | 選択科H(4週) | 選択科I(4週) | 選択科J(4週) |
内科A(総合内科)(12週)
救急(8週)
麻酔科(4週)
外科(4週)
内科B(専門内科)(12週)
産婦人科(4週)
小児科(6週)
精神科(4週)
地域医療(4週)
選択科A(4週)
選択科B(4週)
選択科C(4週)
選択科D(4週)
選択科E(4週)
選択科F(4週)
選択科G(4週)
選択科H(4週)
選択科I(4週)
選択科J(4週)
救急は3次救急で、とても勉強になりそう 4人で当直を回しており、忙しくない時は0時から4時、4時半から8時と交代で睡眠を取るそうです。 内科は揃っており(膠原病・リウマチ内科はないが、総合内 …続きを読む
大病院であり症例数、診療科がそろっており、診療レベルも高い。レクチャーなどで屋根瓦式の教育体制ができており、それらを利用してレベルアップできる。特に総合内科が強く各科横断的な診療ができ、総合的な視点 …続きを読む
お話しの中で1年目から5年目まで一つのチームのように仲が良いとあり、みんなでワイワイしながら勉強するのが好きな人や総合内科に興味のある人におすすめだと思う。 …続きを読む
やる気のある人、内科に興味のある人におすすめです。内科だけで7つの科があるのが特徴で、まずジェネラリストを育て、その後スペシャリストを育てるのを目的としています。じっくり内科を勉強したい人に向いてい …続きを読む
研修医は総合内科研修で様々な分野の疾患を経験でき、将来内科系を志す人にとって非常にいい環境であると思う。また、様々な科の先生方がERを担当しており、指導してくださるので救急、ER研修を重視する人にと …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。