市中病院
沼津市立病院
ぬまづしりつびょういん
35名
17名
卒後1年次 9名
卒後2年次 8名
卒後1年次(月給/年収)
月給 386,704円/年収 6,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 398,788円/年収 7,000,000円
1年次 3回/月
2年次 3回/月
副直として勤務
研修の診療科にかかわらず、約3~4回/月
随時
8名
書類選考試験・面接試験(8月)
試験日については6月~7月中に当院ホームページにて公開します。
●プログラムの特徴
(1)研修医の自由度を増し、各診療科の枠を越えて多種多様の症例を経験できるように配慮
(2)豊富な症例、層の厚い指導医、多岐にわたる選択科目
(3)専門医やコ・メディカルにより随時開催されるレクチャー
(4)初期研修修了後、専攻医(正規職員)として専門領域の研修も可能(各種学会の認定施設)
●研修できる診療科
・呼吸器内科 ・消化器内科 ・循環器内科 ・糖尿病内分泌代謝内科 ・リウマチ膠原病科
・神経内科 ・小児科 ・外科 ・整形外科 ・形成外科 ・脳神経外科 ・小児外科 ・呼吸器外科
・心臓血管外科 ・皮膚科 ・産婦人科 ・眼科 ・耳鼻いんこう科(頭頸部外科)
・放射線科 ・麻酔科 ・救急科 ・臨床検査科(病理)
●臨床協力病院・協力施設で研修できる診療科
静岡県立静岡がんセンター(感染症、血液・幹細胞移植科、形成外科)
静岡医療センター(神経内科)
富士宮市立病院(腎臓内科)
北里大学病院(腎臓内科、神経内科、循環器内科、呼吸器内科、麻酔科、血液内科(仮))
聖マリアンナ医科大学病院(内分泌代謝内科)
横浜市立大学附属市民総合医療センター(高度救命救急センター)
公益財団法人復康会沼津中央病院(精神科)
NTT 東日本伊豆病院(精神科、地域医療、リハビリテーション科)
医療法人健育会西伊豆健育会病院(地域医療)
池辺クリニック(地域医療)
静岡東部健康福祉センター(地域保健)
介護老人保健施設椎路の里(地域保健)
研修医セミナー:第1・2・3・4 火曜日
研修医症例検討会:第1・3・5 水曜日
CPC:5 回/年 など
有給休暇、夏季休暇、リフレッシュ休暇あり
基幹型研修医+協力型研修医 が在籍
3次救急、救命救急センター、ドクターヘリ
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 外科 | 小児科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 精神科 | 地域医療 | 選択 |
内科
外科
小児科
精神科
地域医療
選択
1年次:内科(24週)、救急部門(12週)、外科(4週)、産婦人科(4週)、小児科(4週)、精神科(4週)
2年次:地域医療(4週)、選択科目
*1科目1か月単位で選択可能
自分のペースで研修をしたいという人におすすめ。 科によって忙しさは異なるが、全体的にハイパーとハイポの間で、自分がしっかりやりたい科はガッツリとやり、あまり興味のない科は最低限やるといった加減がで …続きを読む
コメディカル同士の仲が良く、病院の雰囲気が非常に良いことがおすすめである。見学中にも、案内をしてくれた事務の方や初期研修中の先生、看護師さんの距離の近さを感じられるやりとりが見られた。静岡県東部とい …続きを読む
給料がよく、広々した研修医室があり、とても働きやすそうな病院であった。 研修環境としては、ない科もあるが、基本的に多くの科が揃っており、不便なさそうであった。 北里大学と連携しており、行きたいと …続きを読む
三次救急病院ですが、現在は救急科の常勤医がいないとのことで、救急科志望にはおすすめできません。逆に、三次救急病院ですが、比較的自分の時間がとりやすいゆったりとした研修プログラムになっており、マイペー …続きを読む
全ての診療科に医師がそろっているわけではなく、先生が一人しかいない科も多くあるため、手厚い指導が期待できない科もあるそう。自分の時間は取れそうなので、勉強の時間はとれそうか。全体的にはハイポ寄りの病 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。