市中病院
地方独立行政法人那覇市立病院
ちほうどくりつぎょうせいほうじんなはしりつびょういん
59名
18名
卒後1年次 8名
卒後2年次 10名
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 300,000円
1年次 5回/月
2年次 4回/月
土日祝と年末年始(12/29~1/3)以外は随時受け付けております。
10名
42名
随時面接を受け付けております。(病院見学時、面接可能)
初期臨床研修は、将来の専攻科にとらわれない、すべての臨床医に求められる基本的な診察に必要な知識、技術、態度を身につけ、病める人の全体像をとらえることのできる全人的医療の修得を目的とする。
☆すべての研修医が本院(二 次医療機関)をはじめ、診療所(一時医療機関、研修協力施設)および琉球大学病院(三次医療機関、研修協力病院)における医療を経験でき、研修医各人の希望に添うローテーションプログラムの選択ができる。
☆基部診療科へのローテーションが可能な「選択」機関の設置。
☆家庭医を実践する医療施設との提携による充実した地域医療プログラムによる研修が可能。
☆指導医及び若手医師の屋根瓦方式による教育指導体制。
教育熱心な上級医により、年間を通して多くのレクチャーが行われており、その数なんと200回❕
当直明けはすぐに帰るよう指導医・上級医が促しますのでプライベートが充実。また指導医・上級医や研修医とも見学後、意見交換会ができますので勤務時とは違う先生たちの側面も見ることができます。
北海道大学、弘前大学、筑波大学、東京医科大学、昭和大学、東京女子医科大学、東邦大学、帝京大学、杏林大学、横浜市立大学、北里大学、岐阜大学、滋賀医科大学、大阪大学、大阪市立大学、近畿大学、関西医科大学、奈良県立医科大学、山口大学、川崎医科大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、福岡大学、産業医科大学、久留米大学、佐賀大学、長崎大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学
地域医療支援病院として那覇市及び沖縄南部圏の医療を担う中核病院です。病院の規模は病床数470床と沖縄県内第3位の病床数を誇り、救急外来の受診者数も令和4年度の受診者数は約19、450人(うち救急搬送4,604件)と全国でもトップクラスの実績なので、初期研修の頃から多くの症例を診ることができます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 外科 | 内科 | 救急 | 麻酔科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 小児科 | 内科 | 産婦人科 | 地域医療 | 精神科 | 脳神経外科 | 選択科目 |
内科
外科
内科
救急
麻酔科
小児科
内科
産婦人科
地域医療
精神科
脳神経外科
選択科目
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。