市中病院
北九州市立八幡病院
きたきゅうしゅうしりつやはたびょういん
29名
8名
卒後1年次 3名
卒後2年次 5名
卒後1年次(月給/年収)
月給 320,000円/年収 5,890,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 340,000円/年収 6,540,000円
1年次 5回/月
2年次 5回/月
研修医の希望により、月5回を限度として当直回数および当直日を決定します。
随時
4名
10名
令和6年7月19日(金)
1.理念と特徴
「私たちは、24時間、質の高い医療を提供し、皆様に、安心、信頼、満足していただける病院を目指します」を基本理念とし、北九州市と近郊地域の基幹病院として一般診療を行うと共に、救命救急センター、小児救急・小児総合医療センターを併設して、北九州市及び近郊130万人を対象とした1次から3次までの成人、小児救急医療を担当しており、救急外来症例数は約36,000件(新型コロナ前の数値。新型コロナ中は約28,500件。)と全国的にみても豊富です。さらに、北九州市地域防災計画及び北九州市医師会医療救護計画に基づき、院内に災害医療作戦指令センター(DMOC:Disaster Medical Operation Center)が設置されており、有事の際には当院が中心として様々な指令を出す形となります。
また、当院小児科は「小児救急・小児総合医療センター」として、多くの小児科専門医・救急専門医・集中治療専門医と多くの専攻医によりチーム医療を基本として診療を行っており、小児科だけで外来診療件数は年間約51,400件(新型コロナ前の数値。新型コロナ中は約46,100件。)と全国でもトップレベルです。
2.研修のポイント
(1)豊富な症例数
北九州市及び近郊130万人を対象とした1次から3次までの成人、小児救急医療を担当しており救急受け入れ件数が年間約36,000件(新型コロナ前の数値。新型コロナ中は約28,500件。)、小児科外来診療は年間約51,400件(新型コロナ前の数値。新型コロナ中は約46,100件。)と症例が豊富です。
(2)少数精鋭の研修体制
当院の研修医の定員は1学年あたり2名と病院の症例数や規模から考えると少ない体制となっています。そのため、研修医1人あたりの指導医の数が充実しており、1年目研修医でも小さな手術の執刀まで指導されるなど非常に濃厚な研修を受ける事ができます。
3.ローテートについて
厚生労働省の定めた必修科目以外の約10ヶ月間は自由に科目を選ぶ事ができます。また、少人数の研修体制である事から、年度途中でのローテート変更も可能です。
当院小児科は「小児救急・小児総合医療センター」として、多くの小児科専門医・救急専門医・集中治療専門医と多くの専攻医によりチーム医療を基本として診療を行っており、小児科だけで外来診療件数は年間約51,400件と全国でもトップレベルです。
私たちは24時間365日急病者を受け入れており、「自分の時間がない」という印象を受けるかもしれません。当然ですが、医師も人間です。最高の状態で診療をするために、きちんと休養をとり自分を高める時間を持つ事は欠かせません。だからこそ、しっかりと働き、休むことも大切にする体制を構築しています。
産業医科大学、久留米大学、山口大学、島根大学、九州大学、熊本大学、杏林大学、長崎大学等の様々な大学出身者が研修に集まっています。また、近隣の医療機関からも毎年20名以上の研修医を受け入れており研修に協力しています。
北九州市及び近郊130万人を対象とした1次から3次までの成人、小児救急医療を担当しており、救急外来症例数は約24,500件と全国的にみても豊富です。
研修医本人の希望に合わせ、約10カ月間の自由選択科目を設定している。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション | 内科 | 救急科 | 外科 | 産婦人科 | 小児科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 精神科 | 地域医療 | 自由選択科 |
オリエンテーション
内科
救急科
外科
産婦人科
小児科
精神科
地域医療
自由選択科
状況によりスケジュールは変更になる事がございます。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。