大学病院
帝京大学医学部附属病院 内科
ていきょうだいがくいがくぶふぞくびょういんないか
大学病院
ていきょうだいがくいがくぶふぞくびょういんないか
76名
39名
卒後3年次 16名
卒後4年次 11名
卒後5年次 12名
卒後3年次(月給/年収)
月給 193,000円/年収 8,000,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 193,000円/年収 8,000,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 193,000円/年収 8,000,000円
3回/月
当直回数は2-4回/月 程度が目安です。基本当直翌日は帰宅可能です。
随時相談を受け付けています。
15人
7-8月頃
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
内科 | 382床 | 143名 | 68名 | 437名/日 | 243名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
382床 | 143名 | 68名 | 437名/日 | 243名/日 |
2025年度は16人入局しました!
2024年の内科専門医試験は受験者全員合格しました!
当施設では、腎臓内科、呼吸器・アレルギー内科、消化器内科、感染症内科、糖代謝・内分泌内科、リウマチ・膠原病内科、血液内科、腫瘍内科、循環器内科を有していることから、主担当として多彩な症例が経験でき、エビデンスに基づいた診療が学べることが最大の特徴です。
これらの診療科が連携をとることで、総合内科医療を実践しており、内科系の全領域に広い知識・洞察力を有する内科専門医を育成を目標にしています。また、当施設を基幹施設として、連携医療機関での研修も行い、地域の実情に合わせた実践的な医療を身に付けることができます。
具体的には、内科基本コースとSubspecialty 重点コース、さらに同時に進めるコースを用意しています。専攻医は内科研修の指導医と subspecialty の指導医とよく相談して3年間の研修期間の計画を立て、常に進捗状況を確認し合いつつ研修を行います。希望に応じて4年間の研修で行うこともあります。
研修開始後の 2 年間で、研修手帳(疾患群項目表)に定められた 70 疾患群のうち、少なくとも 45 疾患群、120 症例以上が経験でき、専攻医登録評価システム(J-OSLER)に登録できます。さらに、 29 症例の病歴要約も、専攻医 2 年修了時点で達成できます。
専攻医 3 年修了時では、56 疾患群、120 症例以上を経験し、J-OSLER を修了できます。
内科専門医機構で定められている連携施設・特別連携施設での研修は、都外(埼玉県・神奈川県・千葉県など)で1年間以上を従事し、地域医療における役割を学びます。
専門研修後の成果
1) 地域医療における内科領域の診療医(かかりつけ医):地域において常に患者と接し、内科慢性疾患に対し、生活指導まで視野に入れた良質な健康管理・予防医学と日常診療を実践します。
2) 内科系救急医療の専門医:内科系急性・救急疾患に対してトリアージを含めた適切な対応が可能な、地域での内科系救急医療を実践します。
3) 病院での総合内科(generality)の専門医:病院での内科系診療で、内科系の全領域に広い知識・洞察力を持ち、総合内科医療を実践します。
4) 総合内科的視点を持った subspecialist:病院での内科系の subspecialty を受け持つ中で、総合内科(generalist)の視点から、内科系 subspecialist として診療を実践します。
当講座の特徴として、医局員は帝京大学以外に、他大学の医師も多く在籍しており、卒業大学の垣根を感じさせない環境を提供していることがあげられます。加えて症例で悩んでいる時は、診療科を越えて上級医や同僚に気軽に相談がしやすい雰囲気であり、2024年度から始まる医師の働き方改革にも積極的に取り組んでいます。
以上、本研修プログラムを通して、疾患のみでなく、社会的背景・療養環境調整も包括する全人的医療を修得します。そして、個々の患者に最適な医療を提供する計画を立て実行する能力の修得を目標としています。
また初期研修医の先生方もチームとして積極的に診療に参加頂き、屋根瓦方式で手厚い指導を行いながら、楽しく充実した内科研修を送れるようにサポートします。
専門診療科の研修の希望がある場合は、大学病院ならではの多彩な診療科を生かし、随時相談に乗っています。
産休育休あり
他大学
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 入院患者引継ぎ、 朝カンファレンス | 入院患者引継ぎ、 朝カンファレンス | 研究日 | 入院患者引継ぎ、 朝カンファレンス | 入院患者引継ぎ、 朝カンファレンス | 入院患者引継ぎ、 朝カンファレンス | 休日 |
午前 | 病棟業務 | 総合内科カンファレンス | 研究日 | 病棟業務 | 病棟業務 | 病棟業務 | 休日 |
午後 | 病棟業務 | 病棟業務 | 研究日 | 外来 | サブスペカンファ (各科によって時間変動あり) | 休日 | 休日 |
夕方 | 夕カンファレンス | 夕カンファレンス | 研究日 | 夕カンファレンス | 夕カンファレンス | 休日 | 休日 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 入院患者引継ぎ、 朝カンファレンス | 病棟業務 | 病棟業務 | 夕カンファレンス |
火 | 入院患者引継ぎ、 朝カンファレンス | 総合内科カンファレンス | 病棟業務 | 夕カンファレンス |
水 | 研究日 | 研究日 | 研究日 | 研究日 |
木 | 入院患者引継ぎ、 朝カンファレンス | 病棟業務 | 外来 | 夕カンファレンス |
金 | 入院患者引継ぎ、 朝カンファレンス | 病棟業務 | サブスペカンファ (各科によって時間変動あり) | 夕カンファレンス |
土 | 入院患者引継ぎ、 朝カンファレンス | 病棟業務 | 休日 | 休日 |
日 | 休日 | 休日 | 休日 | 休日 |
各サブスペシャリティーごとに異なりますので、詳細は見学時に担当者にご確認下さい。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。