市中病院
地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院
しずおかけんりつそうごうびょういん
100名
43名
卒後1年次 21名
卒後2年次 22名
卒後1年次(月給/年収)
月給 523,000円/年収 7,467,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 533,000円/年収 7,650,000円
1年次 3回/月
2年次 3回/月
あり(月3-4回程度)
随時
22名
81名
7月下旬~9月上旬
卒後臨床研修期間中は、教育研修部に所属し、内科・外科・救急科・麻酔科・小児科・産婦人科・精神科および地域医療を必修としている。プライマリケアと的確な救急蘇生を行うことのできる意思を養成するために、2年を通して麻酔科2ヵ月・外科2ヵ月・救急科3ヵ月をまわる。静岡県立こども病院、こころの医療センター、静岡県立がんセンターなどの専門病院での研修に加え、2年次にはUCLA研修や静岡がんセンターでの研修が可能である。
●協力型臨床研修病院:静岡県立こころの医療センター、静岡県立こども病院、溝口病院、清水駿府病院、日本平病院、静岡てんかん・神経医療センター
●協力施設:浜松市国民健康保険佐久間病院、伊豆今井浜病院、静岡広野病院、清水厚生病院、静岡市保健所ほか、静岡市内の開業医63医院
担当:教育研修部
E-mail:gh-kyoiku@shizuoka-pho.jp
ほぼすべての希望する診療領域で質の良い研修が可能です。
100名以上の指導医が常勤しています。
1・2年で28大学出身の研修医が励んでいます
高度救命救急センターで3次救急を指導医とともに研修します
内科6か月(総合内科《一般外来》・放射線科を1か月づつ)・外科3か月・麻酔科2ヶ月・救急科3か月・小児科1か月・産婦人科1か月・精神科1か月・地域医療1か月・選択7か月
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 総診 | 内選 | 放射 | 外科 | 麻酔 | 救急 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域 | 小児 | 産婦人 | 精神 | 選択 | 救急 | 選択 |
総診
内選
放射
外科
麻酔
救急
地域
小児
産婦人
精神
選択
救急
選択
かなり大きな病院であり、多彩な症例や診療科が見たい人や研修医の人数が多い方が良い人にはお勧めである。また3次救急までやっているため、3次救急も見たい人にもお勧めである。研修医のタイプはいろいろな人が …続きを読む
今回は総合診療科に行ったが、あまり忙しい雰囲気はなく、研修医はけっこう時間を持て余していた。そういう意味では、忙しすぎて忙殺されることはないので、じっくり勉強したい人におすすめ。逆にもっと仕事をした …続きを読む
静岡が地元の人はもちろん、初期研修から手技をバリバリやっていきたい人にはおすすめです。また、研修医の人数も市中病院にしては比較的多く、みんなでわいわいしたい人には向いているかもしれません。給料は普通 …続きを読む
研修をしっかりやりたい人にとっては、良い病院であると思います。しかし自主性が良い意味でも、悪い意味でも大きいので、やる気のある人にとっては、医師としての力をつけられ病院であるが、楽しようと思えばでき …続きを読む
静岡市内の中核病院として、症例数も多く医療資源も豊富。患者さんも遠くから集まってくる。 研修医の数は多いが指導医の数も多く、勉強会やカンファレンスも充実している。 研修医も全国から集まってきていて、 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。