市中病院
焼津市立総合病院
やいづしりつそうごうびょういん
44名
22名
卒後1年次 11名
卒後2年次 11名
卒後1年次(月給/年収)
月給 317,200円/年収 6,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 331,300円/年収 7,800,000円
1年次 0回/月
2年次 4回/月
2年次において月4回程度の夜勤
1年次は準夜帯(17:15~22:30)と日直(休日8:30~17:15)を月6回程度行う
随時
(※詳しくは当院HPを参照)
Zoom座談会についても随時実施しています。
URL:https://www.hospital.yaizu.shizuoka.jp/etc/kensyui/on%20line_cafe.html
10名
26名
〜令和6年度採用試験〜
第1回:2024年8月8日(木)
第2回:2024年8月18日(日)
第3回:2024年8月29日(木)
上記の内で都合の良い日を選択し受験
研修期間は原則2年間で、基幹型臨床研修病院と協力型臨床研修病院で研修を行う。当院のみで研修を行う焼津市立総合病院卒後臨床研修プログラムとたすきがけで行う東京大学医学部附属病院卒後臨床研修プログラムB、山梨大学医学部附属病院卒後臨床研修たすき掛けプログラム、浜松医科大学医学部附属病院卒後臨床研修プログラムがあり、各年度の診療科ローテーションの順序は研修医ごとに異なる。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(28週)(28週) | 外科(8週) | 小児科(4週) | 救急(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 麻酔科(4週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | 救急(4週) | 地域医療(4週) | 選択(32週)(32週) |
内科(28週)(28週)
外科(8週)
小児科(4週)
救急(4週)
麻酔科(4週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
救急(4週)
地域医療(4週)
選択(32週)(32週)
*ローテーションは順不同
*2年間を通して、内科28週(総合診療内科、腎臓内科、消化器内科、脳神経内科、循環器内科等)、外科8週、麻酔科4週、小児科4週、救急室8週、産婦人科4週、精神科4週、地域医療4週を必修科目としてローテーションし、32週の選択期間を設ける。そのうち、内科は総合診療内科か腎臓内科、消化器内科、脳神経内科を各2ヶ月に振り分ける。一般外来4週は、総合診療内科外来・外科外来・小児科外来・地域医療研修等で並行研修とする。
*当院で症例の少ない診療科目で、さらに充実した研修を希望する場合は、2ヶ月を上限に協力病院での研修を可能としている。
救急部門研修は、日中の救急室8週に加えて、4週分は2年間を通じて日中・準夜・深夜帯にて行う。1年次は、日中及び17時15分から22時30分までに来院した患者の処置をする。頻度を高くして、月6回程度、過度の肉体的疲労を加えることなく、豊富な症例を経験する。受診者の多い時間帯でfirst touch を多くして、豊富な症例の中から重症例を選別できる能力を高める。2年次は翌朝までの救急室研修も経験するが、翌日の担当手術などの予定を考慮し、さらに月間当直回数を制限する(4回程度/月)。
*協力型は、派遣元基幹病院のプログラムに従う。
研修医指導室の方がとても優しく熱意があって、学生の見学を良いものにしようとサポートしてくださいます。研修医が安全に挑戦できるような教育の仕組みを整えておられます。かなりアットホームな雰囲気なので、そ …続きを読む
ほんとに先生方がとても優しく気さくな方が多かったのでここで仕事をしたら良いなって思いました。 コメディカルの方との関わりも多く、プライベートでスポーツや食事をする機会も多いようで病院内の雰囲気がい …続きを読む
1年目の救急当直がない一方、空き時間に救急室へ自主的に来ている先生もいらっしゃり、自分のペースで勉強したい方に合うように感じました。 研修医の数も多すぎず少なすぎないため、落ち着いて研修に臨みたい …続きを読む
まずは研修医の方のフレンドリーな様子はとても印象的であった。お忙しい時期にも関わらずお話を色々としていただいて、最後まで安心して病院見学をすることができた。 周産期に関してはその地域では強いので、 …続きを読む
産婦人科、神経内科が強く、研修中にカイザーをやらせてもらえるそうです。 また救急のファーストタッチは研修医が行うので力は尽きそうだと感じました。 一年生の間は夜通し当直はないそうなので体力面で心 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。