市中病院
社会医療法人 抱生会 丸の内病院
まるのうちびょういん
市中病院
まるのうちびょういん
レジナビBook臨床研修版
21名
4名
卒後2年次 4名
卒後1年次(月給/年収)
月給 516,000円/年収 6,200,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 600,000円/年収 7,200,000円
平日(月~金曜日)
医学部学生4年次生以上
宿泊を希望される場合の費用は病院より補助あり
2名
2名
令和4年 8月4日(木)、8月20日(土)、8月25日(木) ※いずれも午前中
当院は、プライマリから産科、緩和、在宅、高度医療で地域を支えている病院です。プライマリから高度医療を実践し、時代の要請に応需し地域のエッセンシャルホスピタルとしての役割を果たしています。
●どのような専門医を目指すにしてもプライマリケアの知識・技術の習得は不可欠です。当院は総合病院ではありませんが少子高齢化社会に対して“総合的”にアプローチしています。地域包括ケア病棟やサービス付き高齢者向け住宅も提供しています。
●プライマリケア領域で求められる内科、外科、救急総合診療、整形外科、産科、泌尿器科、麻酔科、小児科、精神科、在宅診療などの研修を臨床現場での実践を通じ病院全体で支援します。
●研修医個々の希望に添った弾力的なプログラムを提供し、コンパクトホスピタルならではの指導医と研修医の良好な関係の元でプログラム運用を行い初期研修修了までを確実に支援します。
各科の垣根を超えた症例検討会、診療への参加ができます。
土日祝日、年末年始、有給休暇の他に、連続休暇が2週間まで取得可能です。
0歳児から2歳児まで預かる保育所あり(20時半まで可能)。同一敷地内に病児保育室もあるため、お子さんが急病の時も安心して働けます。
一人当たりの症例数が充実、one on one での指導が受けられます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション(1週) | 内科(22週) | 選択研修(内1週は休暇も可)(4週) | 内科(4週) | 救急科(7週) | 麻酔科(4週) | 外科(6週) | 選択研修(内1週は休暇も可)(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療(4週) | 精神科(松南病院)(4週) | 選択研修(4週) | 産婦人科(4週) | 小児科(松本協立病院)(4週) | 選択研修(内1週は休暇も可)(4週) | 選択研修(総合診療科)(8週) | 選択研修(4週) | 選択研修(4週) | 選択研修(内1週は休暇も可)(4週) | 選択研修(8週) |
オリエンテーション(1週)
内科(22週)
選択研修(内1週は休暇も可)(4週)
内科(4週)
救急科(7週)
麻酔科(4週)
外科(6週)
選択研修(内1週は休暇も可)(4週)
地域医療(4週)
精神科(松南病院)(4週)
選択研修(4週)
産婦人科(4週)
小児科(松本協立病院)(4週)
選択研修(内1週は休暇も可)(4週)
選択研修(総合診療科)(8週)
選択研修(4週)
選択研修(4週)
選択研修(内1週は休暇も可)(4週)
選択研修(8週)
*ローテーションは順不同
*1年次は、内科(呼吸器、消化器、循環器、総合診療科、リウマチ膠原病、緩和ケアなど)26週、救急科7週、救急研修として麻酔科4週、外科6週程度の研修を行います。
選択期間は、整形外科、脳神経外科を中心に研修を行い、救急疾患に対応できる基本的手技を身に付けます。また9月と3月に1週間ずつ休暇を取得することもできます。
2年次は、必須科目である地域医療4週、産婦人科4週、協力型病院にて小児科4週、精神科4週を行います。8月と12月に1週間ずつ休暇を取得することもできます。
選択研修は、プライマリケア診療(総合診療科)、泌尿器科、また整形外科は、上肢・下肢・脊椎・リハビリテーションの研修を行うことができ、将来整形外科の専攻を志望するための研修を行うこともできます。
また、救急研修には2年間の日当直での研修を加えます。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。