1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 国立病院機構静岡医療センター 独立行政法人国立病院機構静岡医療センター卒後研修プログラム
国立病院機構静岡医療センター

市中病院

国立病院機構静岡医療センター

こくりつびょういんきこう しずおかいりょうせんたー

    独立行政法人国立病院機構静岡医療センター卒後研修プログラム

    下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

    病院の早見表はこちら!

    • 指導医数(2017年度時点)

      26名

    • 初期研修医(2017年度時点)

      3名

      卒後1年次 1名

      卒後2年次 2名

    • 給与

      卒後1年次(月給/年収)
      月給 461,200円/年収 620円

      卒後2年次(月給/年収)
      月給 477,700円/年収 680円

      詳細はこちら

    • 当直回数

      1年次 5回/月
      2年次 5回/月

      1年次5回程度/月・2年次5回程度/月

    採用関連情報

    • 病院見学実施日

      随時

    • 採用予定人数

      4名

    • 昨年度の受験者数

      8名

    • 試験日程

      平成30年7月中旬~9月上旬を予定

    この研修プログラムの特徴

    内科および外科の研修期間をそれぞれ8ヵ月および5ヵ月とすることにより、プライマリ・ケアの基本的診療科に重点を置いたプログラムである。救急患者に関する研修を重視し、マンツーマン方式によるきめ細かい指導を行う。

    研修病院タイプ
    基幹型 協力型
    URL

    http://www.hosp.go.jp/~tsh/

    こだわりポイント

    • 少数精鋭の研修

      研修医数が少ないのですが,症例は豊富であり,一人あたりが経験できる症例数は多く,いろいろな手技も経験できます。指導医は積極的な姿勢を大歓迎致します。

    初期臨床研修プログラム

    4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
    1年次循環器消化器放射線救急(麻酔、ICU、細菌検査)
    2年次選択必須(小児、産、精神)外(病理検査)地域医療自由選択
    1. 1年次
    1. 4月
    2. 5月
    3. 6月
    4. 7月
    5. 8月
    6. 9月
    7. 10月
    8. 11月
    9. 12月
    10. 1月
    11. 2月
    12. 3月

    循環器

    消化器

    放射線

    救急(麻酔、ICU、細菌検査)

    1. 2年次
    1. 4月
    2. 5月
    3. 6月
    4. 7月
    5. 8月
    6. 9月
    7. 10月
    8. 11月
    9. 12月
    10. 1月
    11. 2月
    12. 3月

    選択必須(小児、産、精神)

    外(病理検査)

    地域医療

    自由選択

    スケジュールを

    研修環境について

    在籍指導医(2017年度時点)
    合計 26名

    主な出身大学
    東北大学, 昭和大学, 東京女子医科大学, 東邦大学, 日本医科大学, 聖マリアンナ医科大学, 北里大学, 金沢大学, 名古屋市立大学, 岐阜大学

    ■医師数:51名
    在籍初期研修医(2017年度時点)
    合計 3名

    卒後1年次の初期研修医数
    1名(男性 0名:女性 1名)
    主な出身大学
    聖マリアンナ医科大学

    卒後2年次の初期研修医数
    2名(男性 1名:女性 1名)
    主な出身大学
    山形大学, 昭和大学

    当直体制
    対応医師数
    研修医 1名、研修医以外の当直医 4名
    開始時期
    1年目5月から

    協力型施設
    国立病院機構病院
    研修修了後の進路
    ■新専門医プログラム(麻酔科については基幹施設)■研修修了後の進路当院後専攻医、沼津中央病院、浜松医科大学医学部附属病院、慶應義塾大学病院など。静岡県後期研修プログラムに参加。
    関連大学医局
    日本医科大学, 聖マリアンナ医科大学, 浜松医科大学, 岐阜大学

    給与・処遇について

    給与
    卒後1年次(月給/年収)
    月給 461,200円/年収 620円
    卒後2年次(月給/年収)
    月給 477,700円/年収 680円

    <賞与>
    あり
    宿舎・住宅
    あり
    住宅補助 0円/月
    宿舎については入居場所による。
    社会保険
    社会保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
    学会補助
    あり

    発表者のみ
    当直回数
    1年次 5回/月
    2年次 5回/月

    1年次5回程度/月・2年次5回程度/月
    当直料
    1年次 20,000円/回
    2年次 20,000円/回

    休日・有給
    年次休暇有り

    病院見学・採用試験について

    病院見学
    病院見学実施日
    随時
    当直見学:あり
    見学時交通費補助:あり

    ・事前に連絡をください。
    ・交通費の支給については当院規程による。
    試験・採用
    試験日程
    平成30年7月中旬~9月上旬を予定
    選考方法
    面接
    採用予定人数
    4名

    ■選考方法:面接試験
    昨年度の受験者数
    8名
    応募関連
    応募書類
    履歴書、大学卒業見込証明書

    応募連絡先
    管理課 庶務係長 
    TEL:055-975-2000
    E-mailsyomuk@smc.hosp.go.jp

    医学生の方へメッセージ

    • 臨床研修医(2年目)平田 真則
    • 出身大学:琉球大学

    当院は静岡県東部地域の二次救急に加え、急性期循環器疾患や胸腹部大動脈疾患の緊急対応を積極的に行っております。当院の各科ローテーションの中で特徴的なものとして、麻酔、放射線科の3か月間の研修があり、 指導医のもとでじっくり、みっちりと研鑽できます。従来の急性期医療に加え、2017年に国立病院機構静岡富士病院と統合される予定で、重症心身障害児(者)病棟と神経難病病棟が機能移転され、今後はさらに幅広い研修が可能となるでしょう。1年次2人、2年次1人と研修医数は少ないですが、その分自主性を持ち目標をしっかり定めた上で、個性に合わせた自由度の高い研修が可能となっています。浜松医科大学、聖マリアンナ医科大学、慶應義塾大学とのたすき掛け研修も可能です。

    • 副院長(研修責任者)中野 浩
    • 出身大学:聖マリアンナ医科大学

    当院は、循環器・消化器などのがん・救急・総合診療を4本柱として、静岡県東部の地域医療を担い、また、国立病院機構ネットワークの一員として日本の医療に貢献しています。将来、神経難病・重症心身障害児(者)の機能移転も計画されています。南に伊豆半島・駿河湾、北に霊峰富士・東に箱根を望む景勝地にして、気候温暖、都心から新幹線・東名高速にてきわめてアクセス良好な地であります。週末には海に山に鋭気を養い、充実した楽しい研修医生活をお送りいただけることと確信しています。

    プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら