1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 独立行政法人 国立病院機構 千葉医療センター 国立病院機構千葉医療センター医師臨床研修プログラム
独立行政法人 国立病院機構 千葉医療センター

市中病院

独立行政法人 国立病院機構 千葉医療センター

どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうちばいりょうせんたー

国立病院機構千葉医療センター医師臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/10/16

見学は1日の受け入れ人数の制限や見学診療科を制限して見学も受け入れをおこなっています。 随時 web で個別の説明会を開催いたしますので、お問い合わせください。教育研修部よりプログラムの説明、研修医との歓談となります。沢山お話しましょう!!何でも聞いてください。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    43名

  • 初期研修医(2024年度時点)

    23名

    卒後1年次 14名

    卒後2年次 9名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 330,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 370,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 2回/月

    1年次:3~4回 2年次:1~4回

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時(マッチング試験日の4日間は見学をお断りしております。)
    コロナウイルス感染防止の為、1日の人数制限や見学診療科を限定し受け入れを行っています。

  • 採用予定人数

    9名

  • 試験日程

    2024年度(2025年度採用)は、
    8/20(火)
    8/22(木)
    8/23(金)
    8/24(土)
    応募願書に希望日を記載してください。

この研修プログラムの特徴

① 各科のバランスがとれた総合病院、common diseaseの研修に最適。
② 救急車の受け入れが年間約4,000台あり、救急疾患の初期対応が研修可能。希望者は2年目に三次救急医療の研修も可能。
③ 臨床病理カンファレンス(CPC)、二次救命処置(ACLS)勉強会を含め、院内の勉強会は充実しており、さらに全国の国立病院機構の病院で行われる研修にも参加可能。
④ 志望科が決まっている人にも決まっていない人にも最適な研修になるように、希望を聞きながら教育研修部がバックアップします。
⑤ 研修医の出身大学は様々で、全国各地から集まっています。

研修病院タイプ
基幹型 協力型
URL

https://chiba.hosp.go.jp/

研修担当者 連絡先

担当:研修係 千野

E-mail211-kensyu@mail.hosp.go.jp

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

    自由度が高いプログラムです。専攻科が決まっていない方も柔軟に対応します。

  • 手技に積極的

    やる気は能力に応じて手技を積極的に経験してもらいます。

  • 指導体制が充実

    救急外来では研修医がファーストタッチをする場面もあり、それに対する指導医からのフィードバックやアドバイスがあります。

  • いろんな大学から集まる

    多数の大学から研修にきています。

国立病院機構千葉医療センター医師臨床研修プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科救急部門外科小児科(下志津病院)精神科(下総精神医療センター)
2年次地域医療研修産婦人科救急研修選択科
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科

救急部門

外科

小児科(下志津病院)

精神科(下総精神医療センター)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

地域医療研修

産婦人科

救急研修

選択科

スケジュールを

*救急研修は、千葉医療センター救急部12週(1年次最大8週まで)、または千葉医療センター救急部8週と東千葉メディカルセンター救急部門4週で合計12週とする。
*外来研修は24週以上の研修を行った後に、内科、外科、小児科、地域医療研修中にそれぞれ1週ずつ行い、合計4週とする。
*内科研修は千葉医療センター消化器内科(8週)、循環器内科(8週)、呼吸器内科(8週)
*1年目の必修内科を2年目にスライドし、1年目に選択科(4週)を研修することが可能。
*2年目に産婦人科を研修できない事情がある場合は、1年目の外科を4週にして産婦人科を1年目にすることが可能。

研修環境について

在籍指導医(2024年度時点)
合計 43名

指導医養成講習会受講済みの人数
在籍初期研修医(2024年度時点)
合計 23名

卒後1年次の初期研修医数
14名(男性 10名:女性 4名)
主な出身大学
福島県立医科大学, 国際医療福祉大学, 千葉大学, 埼玉医科大学, 東京女子医科大学, 東邦大学, 信州大学, 福井大学, 滋賀医科大学, 産業医科大学, 宮崎大学

卒後2年次の初期研修医数
9名(男性 5名:女性 4名)
主な出身大学
福島県立医科大学, 筑波大学, 国際医療福祉大学, 千葉大学, 東京女子医科大学, 東邦大学, 日本医科大学, 聖マリアンナ医科大学, 島根大学

在籍専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 2名(男性 2名:女性 0名)

当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 2名
開始時期
17:15~8:30

研修医が指導医について当直(副直)研修をする。
協力型施設
国立病院機構千葉東病院、国立病院機構下志津病院、国立病院機構下総精神医療センター、千葉県こども病院、千葉県総合災害救急医療センター、東千葉メディカルセンター、千葉市立海浜病院 他
関連大学医局
千葉大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 330,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 370,000円

諸手当込みの概算金額となります。
医師賠償責任保険
任意(各自で加入してください。)
宿舎・住宅
なし
社会保険
学会補助
あり

聴講、海外発表(聴講)は不可
当直回数
1年次 4回/月
2年次 2回/月

1年次:3~4回 2年次:1~4回
当直料
1年次 10,000円/回
2年次 20,000円/回

休日・有給
土日祝日・年次有給休暇は4/1に20日付与、リフレッシュ休暇3日

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時(マッチング試験日の4日間は見学をお断りしております。)
コロナウイルス感染防止の為、1日の人数制限や見学診療科を限定し受け入れを行っています。
当直見学:あり
見学時交通費補助:なし

・希望に添えるよう柔軟に対応します。当院HPをご確認の上、まずご希望をお知らせください。
・千葉医師研修支援ネットワークからお申し込みいただくと補助があります。
試験・採用
試験日程
2024年度(2025年度採用)は、
8/20(火)
8/22(木)
8/23(金)
8/24(土)
応募願書に希望日を記載してください。
選考方法
面接
採用予定人数
9名
応募関連
応募書類
当院所定願書、共用試験CBT成績表の写し

応募締切
7/1~7/24必着
応募連絡先
教育研修部 千野愛海
TEL:043-251-5311
E-mail211-kensyu@mail.hosp.go.jp

医学生の方へメッセージ

~初期研修を通して感じたこと~

     初めまして、国立病院機構千葉医療センター研修医1年目の三浦樹嵐と申します。入職して数か月経ち、慣れない仕事にも徐々に見当がつくようになりました。
     このページを訪れた方の中には、研修先に当院を積極的に検討してくださっている方、頭の片隅に当院を据えていらっしゃる方、「国立?どんな病院?」と思いながらふと立ち寄ってくださった方など様々と思います。私も昨年まではそんな皆さんと同じ医学生でした。今私がそうであるように、この病院を研修先に選んで良かったと思えるようお手伝いさせていただきます。
     当院で初期研修を行う魅力として、私は「自由度が高い」ことをひとつ挙げたいと思います。まずはプログラムの自由度です。当院は内科外科問わず診療科が一通り揃っており、少ないながら院内で研修できない診療科も千葉市近辺の協力病院にて十分学ぶことができます。それと併せて自由選択期間が合計9ヶ月間設けられており、研修医の意思に合わせて幅広い選択肢の中から自由にプログラムを設計できる点は、進路に日々迷いながら過ごすこの2年間にとりメリットが大きいと実感しています。研修中にローテートを変更したくなった場合も研修係の方が融通を利かせてくださることもあり、研修医の自発性を大変尊重してくださっています。
     そして先生方は大変親切かつ熱心です。研修医の熱意に応じて積極的に診療や手技に参加させてくださいますし、診療科の垣根も低いため指導医の先生にも気軽に相談して疑問を解消することもできます。研修医対象の勉強会も月2-4回程度の頻度で開催されます。大変勉強になる日々の中でも、全体を通して研修の雰囲気には余裕があるのでストレスも少なく、精神的な自由度も高いと感じています。皆さんが思い描いている研修を送れることが、当院の研修のメリットと考えています。
     文章だけで当院のすべてを紹介するには私の文才がまったく足りませんので、百聞は一見に如かず、ぜひ当院に足を運び皆さん自身の目で確かめていただきたいと思います。きっと何か惹かれるものがあるでしょう。皆さんとお会いできる日を、そしてご縁があれば一緒に仲間として仕事ができる日を楽しみにしております!

    この病院の見学体験記

    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら