市中病院
山形市立病院済生館
やまがたしりつびょういんさいせいかん
市中病院
やまがたしりつびょういんさいせいかん
54名
5名
卒後1年次 4名
卒後2年次 1名
卒後1年次(月給/年収)
月給 426,490円/年収 7,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 438,244円/年収 8,900,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
随時
10名
7名
第1回:令和5年7月18日
第2回:令和5年7月28日
第3回:令和5年8月3日
第4回:令和5年8月10日
第5回:令和5年8月22日
当院のプログラムは単一であり、1年次は内科系5科(消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、内科〈腎臓、血液〉、脳神経内科)から8週以上の組み合わせで24週以上、救急麻酔(各4週)を基本研修としてローテートする。精神科(4週)、地域医療(4週)の必修科研修は2年次に行う。産婦人科、外科および小児科は各4週以上(ローテートは1年次でも2年次でも可)を必修とする。 救急研修は、1年次の救急研修(4週)に加え、救急講習会終了後の1年次の6月から、上級医指導の下、月4回の救急室当直研修がある。一般外来研修は、内科、外科、小児科ローテート時および地域医療研修で週1回、初診患者の外来診療を指導医の下で行う。2年間で最大44週のオプション期間があり、自由に希望診療科の研修が可能である。卒後臨床研修後、引き続き当院で内科専門研修を希望する場合は、2年次後半に内科系診療科の前倒しローテーションも可能である。
担当:管理課 石井
E-mail:kensyu@saiseikan.jp
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急 | 麻酔 | 小児科 | 選択科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 産婦人科 | 地域医療 | 精神科 | 外科 | 選択科 |
内科
救急
麻酔
小児科
選択科
産婦人科
地域医療
精神科
外科
選択科
救急を断らない病院なので、救急をやりたい人にはおすすめです。また、内科・外科系全て揃っている方なので、志望科を迷っている方にもおすすめです。館内が古いことが欠点ですが、4年後くらいに新しく改築する予 …続きを読む
救急全般見たい方や、まだ志望科が決まっていない人にオススメです。また、立地が山形の中では一番良いと思うので、立地重視の方にもいいと思います。建物は古くて暗い感じなので、そこが人気が出ない1つの要因で …続きを読む
救急車の受け入れが県内でダントツであり、それによって各科忙しくなることもあるよう。 ここで2年間初期研修をするとファーストタッチとして経験を沢山積めるため、かなり力がつくとのことだった。 また市 …続きを読む
立地が良いので、そのような点を重視する方にはおすすめです。山形大学と東北大学の医局から、医師が派遣されているので、風通しはいいと思います。初期研修医の数が募集定員に対して、毎年比較的少ないです。初期 …続きを読む
常勤医の先生曰くまじめな先生が多い。飲み会はあまりない。 煩雑な人間関係を避け、まじめに研修に取り組みたいという人に好いと思います。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。