1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 新潟大学地域医療教育センター・ 魚沼基幹病院 魚沼基幹病院臨床研修プログラム
新潟大学地域医療教育センター・ 魚沼基幹病院

市中病院

新潟大学地域医療教育センター・ 魚沼基幹病院

にいがただいがくちいきいりょうきょういくせんたー・うおぬまきかんびょういん

魚沼基幹病院臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/08

神指導のエコー研修会
全集中ICLS
熱血救急指導塾
プライスレスな学びの場
研修医室でのほっこりタイム

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(7年度時点)

    39名

  • 初期研修医(7年度時点)

    16名

    卒後1年次 8名

    卒後2年次 8名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 528,000円/年収 6,336,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 572,000円/年収 6,864,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

    日直2回、当直2回が基本。やる気のある研修医は年960時間の時間外上限の範囲内で+αで入ることも可。

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    8名

  • 昨年度の受験者数

    20名

  • 試験日程

    概ね6月~8月

この研修プログラムの特徴

魚沼は新潟県で最も医師が少ない地域のため、“かかりつけ医”のない人がたくさんいます。そのため、多くの患者さんがかかりつけ医を経ないで直接救急外来を受診します。救急症例は、脳出血・脳梗塞、急性心筋梗塞、大腿骨頸部骨折、雪下ろし外傷、スキー・スノボ外傷、交通事故など多岐にわたります。こうした症例に対応するため、救急系、外科系、内科系の3名の当直医、産婦人科医、小児科医に加え、全診療科の医師が30分以内に来院できるような体制をとっています。
 当院の臨床研修では、このような診療体制に支えられ、どのような疾患でも最善の救急診療を研修することができます。もちろん、当院だけでは対応できない症例もあります。しかし、そのような症例を経験することは、将来専門医になったとき「どこまでできるか、どの時点で紹介すればよいか」を判断するときに役に立つに違いありません。
 当院に入院する症例で、疾患を一つしか持たない人はほとんどいません。高齢者になればなるほど、多くの合併症を持っています。また、二つ以上の疾患を並行して治療しなければならないケースもたくさんあります。そのような症例を対象とする診療科として、総合診療科が設けられています。多くの病院では「どの科にかかればいいかわからない」「異常がないといわれたが症状が治まらない」などの症例が、総合診療科外来を受診します。しかし、当院では一歩進んで、複数の問題(‘疾患’とは限りません)を持つ入院症例を対象として診療を行います。くわえて、症例の多い整形外科を必修とし、院内で精神科研修ができ、同一医療圏での地域医療研修を行うなど、多くの特色を持っています。 

研修病院タイプ
基幹型
URL

https://www.uonuma-kikan-hospital.jp/resident/

研修担当者 連絡先

担当:総務課 教育研修推進係/星野 真美子

E-mailukb-kenshu@ncmi.or.jp

TEL025-777-3200担当者に通話する

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

  • 症例数が多い

  • 指導体制が充実

  • いろんな大学から集まる

魚沼基幹病院臨床研修プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次オリエンテーション、総合診療(4週)消化器内科(4週)循環器内科(4週)呼吸器内科(4週)腎膠原病科(4週)内分泌・代謝(4週)脳神経(4週)外科(8週)小児科(4週)産婦人科(4週)精神科(4週)整形外科(4週)
2年次総合診療科(4週)麻酔科(救急)(4週)救急科(4週)地域医療(8週)選択科(4週)選択科(4週)選択科(4週)選択科(4週)選択科(4週)選択科(4週)選択科(4週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

オリエンテーション、総合診療(4週)

消化器内科(4週)

循環器内科(4週)

呼吸器内科(4週)

腎膠原病科(4週)

内分泌・代謝(4週)

脳神経(4週)

外科(8週)

小児科(4週)

産婦人科(4週)

精神科(4週)

整形外科(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

総合診療科(4週)

麻酔科(救急)(4週)

救急科(4週)

地域医療(8週)

選択科(4週)

選択科(4週)

選択科(4週)

選択科(4週)

選択科(4週)

選択科(4週)

選択科(4週)

スケジュールを

研修環境について

在籍指導医(7年度時点)
合計 39名

在籍初期研修医(7年度時点)
合計 16名

卒後1年次の初期研修医数
8名(男性 5名:女性 3名)
主な出身大学
山形大学, 東京科学大学, 東海大学, 新潟大学, その他

卒後2年次の初期研修医数
8名(男性 6名:女性 2名)
主な出身大学
福島県立医科大学, 昭和医科大学, 新潟大学, 滋賀医科大学, 香川大学, 熊本大学, 宮崎大学, その他

在籍専攻医・後期研修医(7年度時点)
合計 20名(男性 15名:女性 5名)

当直体制
対応医師数
研修医 2名、研修医以外の当直医 5名
開始時期
4月中旬から

協力型施設
新潟大学医歯学総合病院、県央基幹病院、立川綜合病院、県立がんセンター新潟病院、県立十日町病院
研修修了後の進路
魚沼基幹病院を基幹型とする整形外科や総合診療科の専門研修プログラム、または、新潟大学の専門研修プログラムに所属
関連大学医局
新潟大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 528,000円/年収 6,336,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 572,000円/年収 6,864,000円

月平均時間外手当含む。その他、各種手当あり。
医師賠償責任保険
加入している
宿舎・住宅
あり
住宅補助 27,000円/月
宿舎 0円/月

※研修医宿舎は家賃0円、研修医宿舎以外の民間アパートを契約した場合は、最大で27,000円/月の補助あり。
社会保険
加入
福利厚生
定期健康診断など
学会補助
あり

学会・研究会等に係る参加費、旅費補助あり(年10万円程度)
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

日直2回、当直2回が基本。やる気のある研修医は年960時間の時間外上限の範囲内で+αで入ることも可。
当直料
従事時間は時間外勤務扱い。直明けの振替制度あり。
休日・有給
土日祝日、年末年始、有給休暇:年10日 夏季休暇:年5日 その他私傷病休暇等あり。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直見学:あり
見学時交通費補助:あり

見学を希望の場合は魚沼基幹病院 研修医募集サイトのお問合せフォームよりお申込みください。
https://www.uonuma-kikan-hospital.jp/resident/contact/
試験・採用
試験日程
概ね6月~8月
選考方法
面接
採用予定人数
8名
昨年度の受験者数
20名
応募関連
応募書類
研修医募集サイト内の募集要項 https://www.uonuma-kikan-hospital.jp/resident/guidelines/ 内の申込書をダウンロードし、送付ください。

応募締切
8/31
応募連絡先
魚沼基幹病院 総務課 教育研修推進係 星野 真美子
TEL:025-777-3200(代表)
E-mailuke-kenshu@ncmi.or.jp
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら